運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

現在審議中のこのデジタル庁についての対応も確認したいんですが、国としてこのデジタル政策を推し進めるというのであれば、このデジタル庁デジタル通貨、こういう政策事業検討する部署があってもよいと私は考えますが、この設置されるデジタル庁デジタル円、デジタル通貨推進等業務検討は含まれるかどうか、また、今後デジタル庁デジタル通貨政策推進する見通しはあるのかどうか、この点、現時点の見解をお伺いいたします

音喜多駿

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

ただ、御答弁丁寧なんですけれども、今のところこのデジタル庁にはそういう例がないと、結論としてはそういうことだと思いますので、これ是非、やはり予算を付けるということも併せて、この財務省のみならず、このデジタル庁、この中でもデジタル円、デジタル通貨というものの研究、こういうものをもう組織的に行ってほしいということを提案させていただきたいと思います。  

音喜多駿

2020-11-24 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

だとするならば、新たに実験的に中央銀行デジタル通貨というものをつくるよりも、既にある電子マネー、Suicaですとかそういったものの技術を後押しして、これをデファクトスタンダードにしていくことによって日本のデジタル円というものを広めていく、このことが大事ではないかというふうに考えております。  

山田賢司

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

翻って日銀ですけれども、このデジタル法定通貨デジタル円と言っていいんでしょうか、これについてどのような検討を行っていらっしゃるのか。かつてブロックチェーン技術が出てきたときに、日銀の中に何かそういう組織をつくって検討、四年か五年ぐらい前ですかね、始められたというふうに伺っておりますが、そのデジタル法定通貨についてどんな検討を行われているのか、お伺いいたします。

長峯誠

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そのことによって、実質、そのポイント自体デジタル通貨デジタル円の役割も果たすというふうに思っております。  今、キャッシュレス化で各企業がいろんなキャンペーンをやっていますが、実は、自治体ポイント機能マイキープラットフォーム機能をつくれば、全国一律のデジタル通貨インフラができるということになると思っています。  そういうときに、例えば政策も物すごい精緻な政策ができるようになりますよね。

平将明

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

ですから、せっかくデジタルガバメントをつくったときに、いわゆるデジタルガバメントキャッシュレス化という大きな二つの軸があって、マイキープラットフォームとか自治体ポイントというものがあって、そういった中で、それのポイント実質デジタル円のような形にすることによって、国内でしっかりインフラをつくっていく。

平将明

  • 1