運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それに基づく教学マネジメントの確立ということの中で、ディプロマポリシーそれからカリキュラムポリシー、それからアドミッションポリシー、この三つのガイドラインを明確にすることによって、そして、うちの大学はこのような学生を求めている、そのためにこのような大学入学試験をするという、時代に合った各大学入学試験をこれからすることが時代の要請として求められるというふうに思います。  

下村博文

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

さらには、大学教育改革におきましては、学力の三要素のさらなる伸長を図るために、三つ方針、すなわち、卒業認定学位授与、いわゆるディプロマポリシー、教育課程編成の実施、カリキュラムポリシー入学者受け入れ、いわゆるアドミッションポリシー三つ方針をしっかり大学で立てまして、大学教育の質的な転換を図り、それをしっかり認証評価で見ていく。

義本博司

2015-06-09 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

大学の中では、大学においては、これは今後アドミッションポリシー入学試験、それからカリキュラムポリシー、どんな教科にするか、それからディプロマポリシーの中で学位、ですから、このディプロマポリシー、学位の中でこれをクリアしなかったら留年させるというような、社会に対して大学教育が責任を持つという意味での大学教育におけるそういう基準をクリアするかしないかによって留年するということは、これは議論として今深めているところでありますが

下村博文

  • 1