運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
181件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

政府参考人井上智夫君) 先ほど朝日政務官がお答えしたとおり、この木津川のダム群利水容量を活用するということ、これについては、操作の方法を見直さないといけないので、実際どの程度効くのかがはっきりしておりません。  それから、気象予測ということに依存している事前放流になっておりますので、この大戸川ダム効果と簡単に比較するということはできないというふうに考えているところでございます。

井上智夫

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

昨年の台風十九号による出水の際には、利根川上流ダム群で約一億四千五百万立方メートルの洪水貯留し、下流基準点で約一メートルの水位低下効果を上げています。その際、利根川中流部では計画高水位まであと三十センチのところまで水位上昇して、一時は越水のおそれがある旨を地元の利根川上流河川事務所が公表するなど、大変切迫した状況だというふうに伺いました。

足立敏之

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

例えば、利根川上流域では、試験湛水を行っていた八ツ場ダムを含め、上流ダム群渡良瀬遊水地などの調節池において、合計約四億立方メートルの洪水貯留いたしました。  また、勾配が緩く水がたまりやすい地形の中川綾瀬川流域においては、首都圏外郭放水路三郷放水路などにより、流域内の降水量の約三割を流域外江戸川等に安全に排水いたしたところでございます。  

五道仁実

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

その中で、八ツ場ダム等上流ダム群さらには渡良瀬遊水地などの役割が大きかったということで評価をいただきましたが、その役割を果たした上での被害でもあったということなんですね。ですので、昨年の十一月以降の県議会、市町村議会においても防災減災治水対策についての議論が交わされております。そして、自治体からも、河川改修排水機場能力向上遊水地の建設など、さまざまな要望が上がってきております。

笹川博義

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

今回は、たまたまというか、これまで整備をしてきた上流の八ツ場ダムを始め、上流ダム群ですとか渡良瀬遊水地、それに加えて、下流からの計画的な治水整備効果を発揮したわけでございますが、今後、更に大規模水害も予想されるというか、いつ起こってもおかしくないので、そういうことを考えて、まず、利根川本川について、遊水地整備河道掘削堤防整備など、現在進めている対策を加速するということと、また、今後は、

赤羽一嘉

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

矢倉克夫君 御説明ありました、利根川などの上流ダム群で推計ですと大体東京ドーム百二十杯、一億四千万立方メートルという話がありました。あと利根川は一メートル水位が下がったということであります。  総理にお尋ねします。  この命を守る公共事業というのを、これをしっかりと増やさなければいけない、それが政治の根幹であると思います。

矢倉克夫

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

台風十九号において、これまでに整備をしてきた治水施設がどのような効果を発揮したかということでございますけれども、例えば、利根川では、試験湛水を行っていた八ツ場ダムを含め、上流ダム群が約一億四千五百万立方メートルの水を貯留し、これらによる利根川本川水位低下量は、群馬伊勢崎市にある八斗島地点において約一メートルと推定しているところでございます。

五道仁実

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

具体的には、昨年の台風第十九号では、利根川水系において、上流ダム群遊水地洪水貯留することができ、また、平素より計画的な、下流から堤防整備してきた取組が有効であったことが確認をされた一方で、本川水位上昇の影響を受けて逆流が発生し、支川の堤防決壊してしまった河川も少なくありませんでした。  

赤羽一嘉

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

群馬県の伊勢崎市に八斗島という地点がございますが、その地点よりも上流側にありますダム群におきましてでございますけれども、今委員指摘の八ツ場ダム、これは十月一日から試験湛水中であったわけでございますけれども、その八ツ場ダムで約七千五百万立方メートルを貯留いたしましたのを始め、その他の既設の六ダムとの合計で約一億四千五百万立方メートルの洪水貯留したところでございます。  

塩見英之

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

台風十九号では、利根川水系で八ツ場ダムを含む上流ダム群で一億四千五百万立米洪水貯留するとともに、荒川第一調節池や鶴見川多目的遊水地で多くの貯留を行い、防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策を併せて行うことにより、水位を下げるなど一定効果を発揮したものの、全国の中小河川を含む七十一河川百四十か所で堤防決壊する未曽有被害となってしまいました。  

赤羽一嘉

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

赤羽国務大臣 今回の台風十九号で、私も視察をさせていただきましたが、荒川上流域の越辺川ですとか都幾川で決壊浸水被害発生したわけでありますけれども、この上流ダム群、先ほどお話ございました荒川調整池また岩淵水門などの治水施設効果を発揮しまして、洪水被害軽減に寄与したということでございます。改めて事前防災対策重要性が認識されたところでございます。  

赤羽一嘉

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

この洪水に対して、渡良瀬遊水地を始め四つの調整池、過去最大となる最大二・五億トン、これは東京ドーム二百杯分に当たりますけれども、この洪水貯留して、また、八ツ場ダムが七千五百万トン、こういった利根川上流ダム群そして、国道十六号の地下五十メートルにある、報道でもされております首都圏外郭放水路、これが千二百万トン、そして、その下流江戸川下流にある三郷放水路、これが三千二百七十万トン、こういった洪水調節機能

三ッ林裕巳

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今回の台風第十九号では、利根川流域においても記録的な大雨となり、これまで整備してきた、先ほど御指摘がございました八ツ場ダムを始めとする上流ダム群渡良瀬遊水地などの調節池において合計約四億立方メートルの洪水貯留いたしたところでございます。また、中川綾瀬川流域においては、首都圏外郭放水路三郷放水路等により、流域内の降水量の約三割を流域外へ排水したところでございます。  

五道仁実

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

結果的に、八ツ場ダム下久保ダムなど上流ダム群効果下流利根川越水や破堤氾濫を防御する大きな効果を上げたというふうに考えています。  私も、十月の十七日に八ツ場ダムに伺わせていただきましたが、ほぼ満水状態ダム湖を見て大変頼もしく思ったところであります。  しかし、それに反論するような形で、八ツ場ダム洪水調節効果は全くなかったと主張する方々がいらっしゃるようであります。

足立敏之

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これら七つダム洪水貯留による水位低下量につきましては、これは幾つかの仮定を置いて試算した速報値ではございますけれども、利根川における治水基準点である八斗島地点において約一メートルと想定しておりまして、こうしたこれまでに整備をされてこられたダム群一定効果を発揮したものと考えておるところでございます。  

赤羽一嘉

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ただ、七千五百万立米の水が、これは馬淵委員も言われているように、それが事実だったということを述べているだけであって、当然、上流ダム群があるわけですし、また中下流には渡良瀬遊水地があって、ここも相当ためましたので、私は、そうした遊水地みたいなことがあったことによって、先ほどの答弁でも申しましたが、多くの氾濫をとめることができたということは事実なのではないかと。  

赤羽一嘉

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

最終的には、計画高水位あと三十センチまで迫ったぎりぎりのところで上昇が止まりまして越水を回避することができましたが、これは、これは、分析するに、下久保ダムですとか八ツ場ダムも含めた上流ダム群また渡良瀬遊水地において洪水貯留したことが大きな原因だったというふうに分析をしております。  

赤羽一嘉

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

荒川におきましては、これまでにも二瀬ダム等上流ダム群あるいは中流部におけます荒川第一調節池などの洪水を調節する施設整備、また、洪水の流れの支障となっております橋梁の架け替えとそれに伴う堤防かさ上げなど、洪水高潮等による災害発生の防止又は軽減のため様々な治水対策を実施してきております。

塚原浩一