運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
617件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

タイラギの漁業者が海に出ることなく、タマネギを作っているんですよ、農地で。そして、四か月、船に乗ることなく、漁に出られないんですよ。なぜ出ないのか。捕れるものがないからなんですよ。ノリだって不作の状況にある。  今日はちょっと質問する時間がなかったんだけれども、大変な状況を変えるためにやっと裁判所が画期的な提案をしたわけであります。そもそも紛争の原因をつくったのは国であります。

田村貴昭

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

紙智子君 これ、今すごく専門用語で言っていたからイメージが湧かないんですけど、違反した品目幾つかあるんですけれども、例えば揚げたピーナツからアフラトシキンという、これカビ毒ですね、毒性のあるカビ毒が出てきたとか、それからニラ、ブロッコリータマネギなどから農薬が検出されている、それから二枚貝などから大腸菌などの基準値を超えているものが出てきているという違反があるわけです。  

紙智子

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

こうした考え方の下で、RCEP協定においては、中国に対して、タマネギニンジンなど加工業務用などで国産巻き返しを図りたい品目、さらにはリンゴやブドウ、さらにはリンゴ果汁といった国産品と競合する可能性のある品目については、関税撤廃削減除外を確保しているところでございます。  

安岡澄人

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

私は兵庫県で生まれ育ったんですけれども、県内では様々な農産品生産をされておりますけれども、今ということでいいますと淡路島の新タマネギが非常に全国的にも有名になっておりますけれども、淡路島の農産物の直販所なんかでは所狭しと新タマネギが並んでいるということになるわけですけれども、そこでは、こだわりの農法を説明するようなこういうものであるとか、その隣に実は、何とか、大手のモールですね、ランキング一位というのが

宮崎雅夫

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

それなのに、ASEAN十か国、オーストラリアニュージーランドに対しては、タマネギ、ネギニンジンなどは、関税撤廃削減されます。  また、韓国以外のRCEP諸国に対しては、ショウガゴボウ、エンドウ、生鮮ブロッコリーインスタント食品に使われる乾燥野菜などが関税削減撤廃されます。北海道、高知、そして千葉など産地への影響は明らかです。  果実への影響も深刻です。

紙智子

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

野菜果実等については、中国リンゴリンゴ果汁など国産競合関係にある品目や、中国タマネギなど生産者団体国産巻き返しを図りたいとする品目関税撤廃対象外とするとともに、用途や価格面で明確にすみ分けられている中国ショウガゴボウや、輸入のほとんどないASEAN十か国やオーストラリアニュージーランドからのネギニンジンについては関税撤廃するものの、長期撤廃期間を確保しております。  

野上浩太郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

野上国務大臣 今御指摘をいただきました野菜調製品でございますが、RCEP協定におきましては長期関税撤廃期間を確保したわけでありますが、その品目につきましては冷凍した野菜調製品乾燥野菜ということになるんですが、冷凍した野菜調製品は、ゴボウニンジンタマネギなどといった野菜を主体とした食材に調味したり加熱したり油で揚げたりして調理を施した、例えば、かき揚げのような冷凍食品であります。

野上浩太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

昨年三月頃、中国を始めとするタマネギ等の原料の輸入がストップしたのは記憶に新しいと思いますが、そのときは短期間で解消して難を逃れましたが、今後、致死率の高い新たな感染症パンデミックになった場合や、異常気象、そして大きな紛争などで食料輸入長期間止まったり大幅に減少したらどうなるのか。そして、我が国の米の生産を上回る一千万トン以上のトウモロコシの輸入が止まったらどうなるのか。

舞立昇治

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

一番付加価値の低いジャガイモだとかタマネギだとかしか、輸送する、そういうものが残っていなかったというところにJR貨物の大きな課題があるのではないだろうか。新幹線で運ぶ、新幹線だけではなくて、普通の列車ででも貨物が運べるような、そういう規制改革というものを是非やるべきだというふうに思います。  それともう一つ、ほくれん丸の件で、あのとき物すごく苦労したのが内航海運規制なんですね。

荒井聰

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

結局、ジャガイモタマネギだというような、そういうものの輸送、つまり、付加価値の余りかからないものに特化せざるを得なかったという、私は、経営上の大きな課題がそのときに解決しないまま残っていたのではないかと。  今でもその傾向は、JR貨物グループ長期ビジョン、見させてもらいました、よく書かれていると思います。しかし、これで本当にJR貨物近代化あるいは合理化というものができるんでしょうか。

荒井聰

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

恐らく、今申し上げた米やソバやあるいはタマネギばかりではなくて多くの作物、農家の方は大変な思いをされていますので、是非こういったところにも、先ほどのお話ではないのですが、心を寄せていただいて、何とか支えていただけるように、皆様方が頼りなんだということを改めて申し上げさせていただきたいと思います。  それでは、私からもアキタフーズの話を少し聞かせていただきたい、このように思います。  

神谷裕

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

例えば、私の地元でいいますと、タマネギなんかもジャガイモなんかもそういうような形で非常に在庫がたまっている、価格も安くなっているというようなことでございます。もちろん、さまざまなほかの対策もあるかもしれませんが、そういった意味需要喚起の方も進めていただけたらと思う次第でございます。ぜひ御検討もいただけたらと思っております。  

神谷裕

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ちょっと話題を離れてしまうかもしれませんが、こういったソバだけじゃなくて、ジャガイモもさっき、あるいはタマネギの話もさせていただきましたけれども、本当に今在庫がひどい状況になっている、価格も安くなっているというようなことでございまして、そういった皆さん方にとって、実は、ちょっと話は違いますが、高収益作物次期作支援を非常に当てにしていたというようなこともございます。

神谷裕

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そして、食品は腐りますので、例えば今日も午前中、佐賀大串先生の質疑をしましたけれども、大串先生のところのタマネギは新タマネギなので水分が多くて保存に向かない、長期保存に向かないということもありますので、そういった食材がここにはあって、ここでは欲しい人がいるけれども、そこをつなぐ人がなかなかいないということでありますから、そういったコーディネーターの方々育成ということも併せてやりながら、主要食料

江藤拓

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

大串(博)委員 野菜価格安定制度、これで対応をするということを考えているということをおっしゃいましたけれども、タマネギに関しては、恐らくほかの野菜も似たようなところはあると思うんですけれども、業務用が非常に伸びていたんですね。これは、いわゆる農業政策方向性として、業務用需要をふやしていただく、中食外食ですね、これは恐らく推進されてきた方向だと思うんですよ。

大串博志

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

まず、私の地元は実はタマネギ産地なんです、佐賀県。日本で第二番目の産地です。北海道が第一位、圧倒的な第一位なんですけれども、大体春先まで北海道方々がたくさんタマネギ出荷されます。春先ぐらいから北海道方々出荷は減っていって、佐賀県等々の出荷が出てきます。佐賀県でいうと、わせなんですね、今の時期は。まだ、わせがちょうど終わりぐらい。これから中晩、おくてと入っていくんですけれども。  

大串博志

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

このゲノム編集食品、腐らないトマトとか、涙が出ないタマネギ黒くなりにくいマッシュルームとか、一見合理的で魅力的に聞こえるようなものがありますけれども、仮に、本当は時間がたっていて新鮮さが欠けていても、それを見た目で判断できなくなるということが消費者にとっていいことなのかどうなのかと私は感じています。消費者見た目を重視する購買傾向が強いと思います。

石川香織

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ゲノム編集食品ですけれども、幾つかの研究段階のものも含めましてこれから消費者のもとに届く日も近いと言われている日本ですけれども、このゲノム編集食品には、腐りにくいトマトですとか、涙の出ないタマネギ、芽に毒がないジャガイモなどがあるそうなんですけれども、こうやって聞くと、幾ら安全だと言われても抵抗がある方はいらっしゃると思います。  

石川香織

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

先ほど打越委員からのお話の、質問の中の御答弁にもありましたけれども、タマネギ、ニンニク長ネギショウガなど、中国に頼っているような食材に関して若干影響が出る可能性もあるというふうに私も捉えておりますけれども、まだ実際に市場に大きな影響を与えている状況ではないかとは思いますが、輸入に関して、ここ三か月から六か月、あるいは昨日の専門家会議におきましては影響が年をまたぐというお話もありましたので、コロナウイルス

石垣のりこ

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

今回のコロナの一件で、大変中国依存度が高かったタマネギとか長ネギとか、それからニンニクショウガ、そういったものが一気に、特に商用で使われる、中食とか外食で使われるものについて、一割しか入ってこないという状況に落ち込みました。特に、一次加工をしてあるタマネギなんかは、外側の皮をむいてあるものについてはもう完全に中国に頼っていたということが明らかになりました。  

江藤拓