運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-14 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第7号

我が党の沓脱タケ子議員質問に対する政府答弁でございますけれども、エイズの概念について聞いているんです。  エイズというのは性感染症という点はどうかというふうにずっと続けて質問いたしまして、沓脱議員が、「基本的には性感染症ですね。しかも、ウイルスは感染力が弱くて普通一般社会生活ではほとんど感染のおそれがないというふうに考えてよろしいわけですね。」

西山登紀子

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

一九八一年には衆議院予算委員会四ツ谷議員が、一九八九年には参議院社会労働委員会沓脱タケ子議員が、パートタイム労働者の改善を求めて質問をやっています。パートタイム労働者が、パートという名前で身分的に差別をされ、労働条件が低いというようなことは改善していかなければならないとか、あるいは、調査し、必要あれば積極的な指導をしたいと当時の労働省の局長さんはお述べになっておりました。  

寺前巖

1981-02-18 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

わが党の沓脱タケ子議員が当時の磯邊律男国税庁長官質問をして、私が申しました例の天下り税理士と言われる国税庁職員のどうかと思われる点について指摘しているんですね、七月にもやったのですが。その中で、二十年余り勤続する部内のある職員から大阪国税局長建議が出ているのです。その建議書沓脱さんが手に入れて、そして委員会でそれを読み上げているんですね。

正森成二

1980-11-06 第93回国会 参議院 建設委員会 第3号

交換分合については、これは予算委員会の第三分科会で、ことしの四月二日、わが党の沓脱タケ子議員大阪枚方農民と懇談した言葉を紹介していますが、「米やったら交換分合やってもできると。しかし集約農業施設園芸だとか野菜づくりなんというようなものに交換分合などということは農民としてはこんりんざい応ぜられない」、そう言っているというのですね。

上田耕一郎

1980-02-21 第91回国会 衆議院 予算委員会 第16号

またさらに、昭和五十三年十月十六日の参議院決算委員会でわが党の沓脱タケ子議員質問しているわけでありますが、これに対して当時の農林大臣であった中川一郎さんはこういう答弁をしているんですね。それは「この法人につきましてはよからぬ御指摘もございますし、過去においても、いま局長答弁いたしましたように解散の勧告を行っております。さらに一層、有名無実でありますから解散に全力を挙げます。

中川利三郎

1976-05-19 第77回国会 衆議院 法務委員会 第13号

稻葉法務大臣は、参議院のわが党沓脱タケ子議員質問に対して、戦前の裁判所が下した判決の内容の当否について意見を申し述べる立場にはありませんと答えています。この問題については、さまざまな論議経過があったわけですが、いまこの論議を振り返りまして、法務大臣として答弁できるのはこれが限度ではなかろうかと考えるのですが、法務大臣、どう考えておられますか。

諫山博

  • 1