運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-21 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

さらに、しょうちゅう乙類については、原料関係で例えば泡盛ですとお米、これはタイ国米を輸入しているようですけれども、それから鹿児島県等のしょうちゅう業者ではサツマイモ等々、その原料について問題があるように思います。特にタイ国米は国で一括購入をするものですから、国際価格は三万数千円というぐあいに言われていますけれども、売り渡し価格は九万数千円という形で、非常に高い原料を使用している。

楢崎泰昌

1978-11-16 第85回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

野呂田芳成君 これは大臣にちょっとお伺いしますが、いまいろいろ指摘されました日本米生産者米価タイ国米国際建て値の五倍近いわけでありますから、これを売買するというわけにいきませんので、これはどうしても援助するということでなければだめだと思うんであります。援助しますと、食管会計に穴があいてしまって食管会計が倒れるようなことになるという説明では、これはもう一歩も前進しない。

野呂田芳成

1962-12-11 第42回国会 衆議院 予算委員会 第1号

この政策を軍事的に裏づけるために、アメリカを中心といたしまして、米・韓国、米・台湾、米・タイ国、米・フィリピンあるいは米・南ベトナム等のそれぞれの相互援助条約という軍事同盟が結成せられました。わが日本国アメリカ日米安全保障条約を締結しておるのであります。その上にSEATOがつくられた。

黒田寿男

1956-11-02 第24回国会 衆議院 決算委員会 第46号

この期間は十数日であったけれども、それが変って、たとえばタイ国米の場合は、実例としては本船が入港して二十三日間ほど、かかっておる。一体本船が入港してからその概算払いをするのですか。概算払いというのは、それは契約代金の七割ということであるのではないのですか。本船が入港してからということに事実なっておるのですか。

吉田賢一

1954-08-10 第19回国会 衆議院 決算委員会 第39号

前は一%以上は飯米としての配給をタイ国米については禁止しておつた、イスランデイアは絶対にいけない。一%以下もいけない。ところが今度イスランデイアも二%以下は飯米にしてよろしい。たとい一箇月一日でもするならは厳格になつたのではありませんよ。わくをある程度はずしたのです。いいかげんにおつしやつては困ります。これはわれわれまわりくどく言うのではなしに、正直に解したいのです。

吉田賢一

1954-06-02 第19回国会 衆議院 決算委員会 第36号

それからことにさきに御説明になりましたが、前の国会におきまして、昭和二十八年六月十六日付で公衆衛生局長から食糧庁長官にあてた病変米処理基準というものが明確になつておりますが、すでにこのような処理基準を打出して、そうしてタイ国黄変米については一%以上、イスランデイア黄変米については一〇%以上でありますか、タイ国米については一%以下は飯米でよろしい、イスランデイア米については一%以下はもち、お菓子などということに

吉田賢一

1953-11-06 第17回国会 参議院 本会議 第5号

実際、米の買付けに従事する日本の商社間の無理な買付競争によりまして良質でない米を買わされるような傾向があり、政府はタイ国米買付けに当つてもつと厳重な監督を加うべきではないかと考えたのであります。  次に香港に参りました。香港は御承知の通り香港島と九龍半島より成り、イギリスの永代租借地であります。

池田宇右衞門

  • 1