運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
569件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

さらに、今度は、カムラン湾からソ連等がいなくなったら、今度はベトナムが領有していた南シナ海の六つの岩礁、これを占領し、さらに、フィリピンからアメリカがいなくなったら、南沙諸島ミスチーフを取ったと。まさに力の空白に応じてどんどん逐次侵攻していった。  残念ながら、ベトナム集団的自衛権対象としてベトナムを守るという国はなかった。

佐藤正久

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

それに基づきますと、旧ソ連等、モンゴルも入りますが、の地域において抑留された者は全部で五十七万五千人と推計しております。ソ連地域は五十六万一千人です。このうち帰還した方々は四十七万三千人、旧ソ連地域は四十六万一千人です。抑留中死亡された方々は五万五千人、旧ソ連地域は五万三千人。その人数と、それから抑留された方々、先ほど申しました五十七万五千人の差が四万七千人ございます。

荒井和夫

2006-12-12 第165回国会 参議院 総務委員会 第10号

また、国は、この法律の施行後速やかに、旧ソ連等地域で戦後強制抑留された者であって日本の国籍を有しないものその他特別給付金支給対象者以外のもの、及び樺太千島、北朝鮮、旧関東州、旧満州等地域で戦後強制抑留された者であって戦後強制抑留者と同様の実情にあったものに係る強制抑留実態調査を行うとともに、その結果等を踏まえつつ、それらの者その他の関係者の労苦に報いる等のための方策について検討を加え、必要な

谷博之

2004-03-18 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

平成十一年度から十四年度までの間に遺骨収集を実施した旧ソ連等埋葬地のうち、当局保管死亡者名簿等から推定できる関係遺族約六千人に対しまして昨年の六月、実施のお知らせをしたところでございます。その結果、九百七十五人の遺族から申請がございまして、検体提供者としての届出があった遺族に対しまして検体提供をお願いして、順次鑑定を進めているところでございます。

小島比登志

2000-11-20 第150回国会 衆議院 予算委員会 第3号

関係各国首脳が集まりましていろいろな重要な議題が討議をされたと思いますし、さらには、そういう機会を利用されまして、総理も、韓国あるいはアメリカソ連等首脳との会議も行われたようでございます。既にそういう諸会議の成果につきましては、報道等もございますし、我々もおおむね承知をいたしているところでありますし、また、ただいま一番最初の質問者の御答弁にもそういうことがございました。  

井上喜一

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

そこで、これらの要因を改善すべく、現在では、旧ソ連等抑留死亡者収集遺骨担当南方地域収集遺骨担当とを分担させて仕事をするということとか、また、援護の職員の職務を見直しまして、この遺骨関係職員を増員させるということを今年の四月からやっております。このようなことによりまして遺骨調査と御遺族への速やかな返還に努めていきたいと思っておりまして、今後とも誠心誠意対応してまいりたいと思っております。

炭谷茂

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

ソ連仮想敵国とする冷戦の産物であるということ、建前上はソ連等が攻めてくるのを地域安保で言えば日本を防衛するためというのが建前でした。したがって、当然冷戦終結によって再定義が迫られたわけです。そして、NATOの再定義周辺事態でした。NATO加盟諸国周辺においてNATO諸国の平和と安全に重大な影響を及ぼす事態への共同対処をどうするかが再定義されたNATOの課題になったわけです。

新崎盛暉

1998-06-05 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第13号

加藤局長がおっしゃった、ロシア、旧ソ連に対する支援がある、それについては核不拡散のプ  ログラムみたいなものもあるというふうにおっしゃられたわけですが、ただ、先ほど私が申し上げた四十六億というのは、アジア太平洋諸国、旧ソ連等に対する科学技術協力支援推進強化ということで、別の項目だと思います。  

近藤昭一

1998-06-05 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第13号

そこで、また予算を見ましたときに、国際研究交流総合的推進という中に、科学技術庁のフェーロシップの制度の予算が約三十七億でしょうか、そしてまた国際協力プロジェクト推進ということで、アジア太平洋諸国、旧ソ連等に対する科学技術協力支援推進強化ということで約四十六億というような、とにかく科学技術交流推進していくための予算が組まれていることにちょっと気づいたというか注目したわけであります。  

近藤昭一

1998-03-31 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

しかしながら、昭和五十二年、アメリカソ連等の二百海里漁業水域の設定に伴いまして北洋漁業が縮減を余儀なくされた、それから、水産加工品原材料供給事情不安定化も当然ながら余儀なくされたというようなことで、現在に至るまで、外国の二百海里水域におきます規制の強化を初めといたします国際的な水産資源保存管理強化によりまして、現状におきましても、今先生言われましたように、非常に厳しい状況原材料面からもなっているという

嶌田道夫

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

先生御指摘のございました千島南樺太についてでございますけれども、強制的にソ連軍使役に従事させられたという事実は承知しておるわけでございますが、これらの地域につきましては、戦前はもともと日本領土であり、日本人も多数居住し、抑留後の状況も旧ソ連等地域とは異なるために、これらの地域抑留された方に、いわゆるシベリア抑留者の方と同様の措置をとることは困難であるということを御理解賜りたいということでございます

安藤昌弘

1994-06-03 第129回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

強制的にソ連軍使役に従事させられたという事実はあるわけでございまして、これらの地域は、しかしながら、戦前はもともと日本領土でございまして、日本人も多数居住し、終戦後の状況も旧ソ連等地域とは異なるため、これらの地域抑留された方にいわゆるシベリア抑留者の方と同様の措置をとることは困難であるというのが私どもの立場でございまして、ぜひ御理解を賜りたいと思う次第でございます。  

熊谷弘

1994-06-02 第129回国会 衆議院 予算委員会 第15号

指摘南樺太千島につきましては、強制的にソ連軍使役に従事させられたという事実は承知しているわけでありますが、これらの地域戦前はもともと日本領土でございまして、日本人も多数居住し、終戦後の状況も旧ソ連等地域とは異なるため、これらの地域抑留された方にいわゆるシベリア抑留者の方と同様の措置をとることは困難であるということをぜひ御理解をいただきたいと思うのでございます。  

熊谷弘

1993-10-22 第128回国会 衆議院 外務委員会 第3号

レベル廃棄物の一時停止決議については、八三年の決議では日本は反対、そして、八五年の決議におきましては、日本は旧ソ連等六カ国とともに棄権をいたしているわけであります。  同決議拘束力はないということでございますが、この決議棄権をしたということが今回この投棄をするということに対して十分な免罪符になっている、外交上も問題ないというようにお考えなのでしょうか。

安倍晋三