運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-07-31 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

ロシア大使館を通じるなどして、九一年の日ソ協定に基づきまして、名簿関連資料の提供を求めてきておるところでございます。  御指摘いただきました機密指定解除要請、これは連邦保安庁、それからロシア国立公文書館国立軍事古文書館等に協力を要請しておりまして、また翻訳についても、提供された資料の一部の翻訳を在ロシア大使館で行っております。  

薗浦健太郎

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

吉川春子君 一九九一年には日ソ協定が調印され、捕虜収容所に収容された者に係る問題を速やかに処理するというふうになったわけですけれども、二〇〇五年三月、ロシアから、病弱のため入ソ後、旧満州、北朝鮮に移送された方々名簿が入手できたわけですね。その名簿の数と身元確認できた数は何名ですか。また、身元確認は何名の職員でやっておられますか。数字を報告してください。

吉川春子

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

一九九一年に日ソ協定で抑留者問題を解決することになりましたけれども、身元確認は進んでいないと聞きます。全抑協の方では名簿のその確認もかなりおやりになっていると聞いておりますけれども、その辺の事情と、もう一つ、シベリア抑留というのはジュネーブ協定捕虜協定に違反しているのではないかと思いますが、その二点についてお伺いいたします。

吉川春子

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

大槻政府参考人 ソビエト抑留死亡者遺骨収集につきましては、平成三年の日ソ協定に基づきまして平成四年度から本格的に収集をいたしております。  この実施をする場合、旧ソ連ロシア側から提供されました埋葬地情報に基づきましてやるわけでございますが、提供されました埋葬地の総数が五百八十八でございます。

大槻勝啓

1997-06-04 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

四月には、日本に対して当時のソ連が日ソ協定について破棄通告をいたしました。ソビエト二百海里内でこの四月以降は日本漁船が締め出されるということになったわけであります。しかし、その後、日ソ漁業交渉というものがそれによって促進されたというか、始まりまして、日本国内法を整備する。日本国内法の二百海里暫定措置法というものを整備して、翌年の一九七七年の五月に日ソ漁業協定が結ばれました。

鉢呂吉雄

1997-06-04 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

嶌田政府委員 先生言われましたように、一九七七年に日ソ協定が結ばれる前にいろいろ経緯があったというのは我々承知しているわけでございます。  ただ、当時は日本ソ連とも、当時はソ連と言っておりましたが、両国いろいろな事情を抱えていた。例えば、我々が聞いている限りにおきましては、当時のソ連は非常に日本のイワシに対して関心があったというようなこともございます。

嶌田道夫

1991-02-22 第120回国会 衆議院 予算委員会 第16号

ソ連引揚米ソ協定というのがちょっと間を置いてできて、日本人の三十万人は引き揚げた。しかし、四万三千人の朝鮮人というのは、常識から考えると、あのとき戦争が終わったんだからいわば彼らにしてみれば解放されたわけでありますから、日本人よりも先に彼らが引き揚げて不思議でないような感じもするのですが、そうでなかった。日本人引き揚げて彼らは残った。

五十嵐広三

1988-05-20 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

○国務大臣(竹下登君) 私もちょっとその点整理してみたのでございますが、昭和の、例えば講和の調印吉田さん、日ソ協定鳩山さん、岸先生安保改定、池田さんで高度経済成長政策、そして佐藤さんの沖縄返還、そんなようなのが歴史にけじめのつく課題としてあり得るのかな、そういうことが言えると思いますが、さてということになりますと、やっぱりこれだけ多様化した今日、一課題に絞るというのは大変難しい話だな、外交はどうだと

竹下登

1988-04-14 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

このうち日本人は、一九四六年十二月に成立したソ連地区引揚に関する米ソ協定というのがあって、これによって二十九万二千五百九十人が引き揚げました。続いて、一九五六年十月十九日の日ソ共同宣言によって、日本人妻とその同伴者である韓国人あるいはその子供たちなど合計二千三百七人が引き揚げたわけであります。  

五十嵐広三

1987-07-31 第109回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

そういう点でINFというのは非常に数も少ないし、威力も戦略兵器に比べれば小さいけれども、重要な米ソ協定であることは間違いないと思います。そういう意味から現在アームズコントロールとしてINF協定ができるとしても、それを我々が希望しているディスアーマメントを目標とした考え方、枠組みの中にそれを含み込んでしまう、あるいは変質する。

前田寿

1986-02-12 第104回国会 衆議院 予算委員会 第8号

それで、一九四六年の十二月十九日に締結をされましたソ連地区日本人引き揚げに関する米ソ協定というのがございまして引き揚げが始まったわけでございますけれども、このときには日本人俘虜及び一般日本人ということで、いわば内地の日本人しか帰還が許されなかったということで、当時、今で言えば韓国南朝鮮地区から来られた約四万三千人と言われております朝鮮人方々というのは、大変強い帰還の希望を持っていらっしゃったわけでございますけれども

佐藤観樹

1983-03-23 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ですから、なかなかこれが破ったからといって政府が責任追及し、あるいは損害が起きた場合に損害賠償を要求するというようなこともなかなかむずかしいようなことであり、それからこの日ソ協定だとかソ日協定のように、やはりその協定違反をした場合にそれを取り締まる権限はいわゆる主権を持つその国が持っているわけですね。

川村清一

1982-04-28 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

同時にソ連側は、一九七〇年代に結ばれました独ソ協定その他によって現国境の尊重というそういう保証を取りつけた、これを足がかりといたしまして、同じような考え方日本の場合にも当てはめてくるというようなそぶりを見せた、少なくともそういうふうに解釈できる行動をとったことはございます。これはソ連という国の伝統的な物の考え方に由来することではないかと思っております。  

加藤吉弥

1979-12-21 第91回国会 衆議院 外務委員会 第1号

○岡田(利)委員 そこで、私は改めて質問いたしたいのでありますけれども、日ソ協定の第一条、すなわち暫定措置に関するいま述べられた幹部会令第六条及びソビエト社会主義共和国連邦政府決定、すなわちこれは閣僚会議決定ですね。この点についてわが国は、ソ連側幹部会令及び閣僚会議決定、法律を第一条で認めているわけですね。したがって、いずれにしても領土を基点にして二百海里というものが設定されている。

岡田利春