運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

これに対してのアメリカの回答ないしは待っていましたとばかりの行動が、ポンペオ国務長官が言い出したセンチネル作戦ないしはその有志連合構想ですけれども、その反イラン包囲網としての性質もあり、イラン側が当然対案として、あるいは反発して出したものがホルムズ平和努力ないしは構想であります。  

田中浩一郎

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

オペレーションセンチネル自衛隊情報収集活動、このオマーン湾アラビア海北部というところは重なっておりますが、これは、日本として日本船籍あるいは日本関係船舶航行の安全に必要な情報収集をやろうということで、IMSCと海域がたまたまダブっていても特に問題はないというふうに思っております。

河野太郎

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

調査研究で得た情報アメリカと、このオペレーションセンチネルというのは、何で今回新しい新法をつくらなかったかというと、私の認識では、国連安保理決議がないから新法をつくれないんですよ、原則的に。今までは国連安保理決議があって新法をつくってきている。だから、こういう防衛省設置法みたいなのを使って出すという無理筋なんです。これが私の考え。  今回ないんですよ。

篠原豪

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

話をここで少しかえますけれども、政府は、今回、有志連合に参加をしない、オペレーションセンチネルに。自衛隊独自活動を行っていくと言っていますけれども、引き続き米国と緊密に連携していくとしています。連携や協力であっても、有志連合目的、任務が武力行使を伴うものである以上、有志連合軍武力行使と一体となるようなものは、これは憲法上許されないですね。許されないです。  

篠原豪

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

イランとも同じような形でやっていくと言うんだったら、別に、向こうのオペレーションセンチネルに参加するかどうかなんて話は聞いていないので、議論をずらさないでください。それは、そんな議論をしていたら全然出せなくなりますよ。  ですので、僕は普通に真っ当な議論を、防衛与党野党なくて、しっかりやっていかなきゃいけないと思っているので、聞かせていただいています。(発言する者あり)はい、済みません。

篠原豪

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

オペレーションセンチネルは、ホルムズ海峡など中東海域航行する民間船舶安全確保目的とするとされ、一見、警察活動であるように見えますけれども、脅威の対象イラン若しくはイランに同調する近隣の勢力であって、決して海賊などの非国家主体ではありません。  既に武力行使と思える事態も発生しています。今申し上げました。だって敵を迎撃しているんですから。

篠原豪

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

これが、米中央軍が主導する軍事作戦オペレーションセンチネルです。  このオペレーションセンチネル同盟国艦船等を派遣をし、アラビア湾ホルムズ海峡バブエルマンデブ海峡オマーン湾の、公海航行安全確保するというのが目的になっているんです。こういう状況があって今のようなことが起きたからこういうふうになっているんです。  そこに、五月二日、じゃ少し具体的にお伝えします。

篠原豪

2018-04-18 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

これは、文科省JAXAが主導しまして、アジア各国の、東南アジアとかインド、そして広くアメリカなんかも招待しているんですけれども、これらの宇宙機関ですね、JAXAとかNASAとか、そういった機関人たちを集めて宇宙空間における利用の拡大ということを進めておりまして、参考資料の方に、スライドでいうと六枚目、七枚目の方にこのAPRSAFのことを付けておきましたが、主にはこのセンチネルアジアという、災害

鈴木一人

2010-11-05 第176回国会 衆議院 環境委員会 第3号

センチネルアジアというものが二〇〇六年に設立をされまして、東南アジアの地域は、ここでリアルタイムで火災情報を送り、そして各国がすぐ消火に当たるという防災システム、いわゆる観測と防災システムがリンクをした、そういう形でのシステムが今動いているんですけれども、私はこれは、アマゾンにもまたアフリカにも、日本がリーダーシップをとってもっともっと広めていくべきだと思います。

吉野正芳

1986-11-12 第107回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

その意味では非常に長いキャリアを持っているわけでありまして、正式には一九六七年に、ジョンソン政権マクナマラ国防長官のときにセンチネル計画というABM計画弾道ミサイル最終段階で大気圏の近くに飛んできたときにそれを地上から撃ち落とすという形で正式な計画として出しておりました。  

鴨武彦

1969-07-23 第61回国会 参議院 本会議 第35号

したがって、全都市をABMでおおうセンチネル計画は放棄され、基地のみを防衛するセーフガード計画に変更されることになった事実は、如実にそのことを示しておると言わなければなりません。  今日、軍事の領域にあっては、明らかに費用対効果の比率は下がり、収穫逓減の法則が作用し始めていることに気づかなければなりません。

野上元

1969-03-31 第61回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

センチネルセーフガードに切りかえざるを得なかった。その非常に大きな国内的な反対があったわけです。ABMは必要ない、ナンセンスだ、しかしニクソンはついに産業界圧力に屈して、センチネルはやめたけれどもセーフガードでがまんしてくれということで、いわゆる基地防衛だけにしたわけですね。ということは、やはり産業の大きな圧力なんですね。

野上元

1969-03-20 第61回国会 参議院 予算委員会 第16号

それはそれとして、先般のセンチネル計画ですね、この際におけるニクソン声明の中に、非常に重要な点を指摘した。どういうことか、これはもう外務大臣一番御存じだと思うのですがね。中国における核の将来というものが非常に重要だ、こういうわけでICBMの基地を守ろう、これが一つ。さらにまた、昨年の総理とジョンソン大統領との共同声明にも同じようなことが言われておる。

森中守義

1969-03-18 第61回国会 参議院 内閣委員会 第6号

くなったと見るべきではないかと思うのでありますが、まあ先ほど申しましたように、これは主としてアメリカ大統領声明アメリカ政府の発表、それに対して、とりあえず出た質疑応答等を通じて私どもが受けた印象でございますので、大統領の言っておりますことも、まあ新聞等にもかなり詳しく出ておりますから、詳しく申し上げる必要もなかろうかと思いますけれども、要するに今後十年間に、これから予想される国々の進歩、それからセンチネル

愛知揆一

  • 1