運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

チェーン店の例えばうどん屋さんに行くと、セルフサービスになってきています。セルフサービステーブル席に着きますが、そのテーブル席が拭かれた形跡はありません。朝一回拭いているんだと思いますけど、お客さんが交代交代で行ったときにそこが拭かれているわけでもなく、しょうゆとかソースが置いてありますけれど、こういったものも拭かれている形跡がないと。  

櫻井充

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

だから、水素の充填も屋外で行われている分には本当に万が一漏れても全部もう空へ飛んでいってしまうわけでありまして、そういう点でいくと、セルフサービスという点でいったらガソリンの方がよっぽどリスクは高いんじゃないかという気もするわけでありますけれども、そういったことをしっかりと広報していく必要があるというふうに思いますし、適切な管理の下、安全に利用することができる物質だということを世の中に御理解をしていただかなければいけないと

世耕弘成

2018-06-15 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

御指摘の、セルフサービス燃料供給業者におきましても、あらかじめ後払い契約を結ぶということで燃料供給を受けるということが可能でございまして、例えば契約後に発行される掛け売りカードなどを発行する事業者があると聞いておりまして、こういうものを使うことによりまして、この公営制度に乗ってくるということができるのではないかと考えております。

大泉淳一

2016-03-16 第190回国会 参議院 予算委員会 第15号

このようなケースにつきましては、イートインスペースというところにテーブルがあるとか椅子があるとかないとか、いろんな話はあろうかと思いますけれども、少なくとも、セルフサービスであったとしても外食ということに当たるんだと思いますので、いずれにしても、こういった当てはめとかいうようなものにつきましては、QアンドAとか通達とかいろんなものを通じて更に分かりやすくお示しをしていく必要があろうかと考えております

麻生太郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この実効性を担保するということで、具体的には、小売事業者の方が宅配を御自宅に届けたときに、障害者の方に御要望があれば、家の中のここに持ってきてくださいといえば届けるとか、レジも、聞こえない方もいらっしゃいますので、金額がわかるようなレジスターを置くとか、あるいは、ガソリンスタンドで今セルフサービスが多うございますけれども、障害者の方から御要望があれば御協力をするというようなこと。

柳瀬唯夫

2015-07-30 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第5号

資料提示山田太郎セルフサービスでございます。  これは、今の政府の、あらゆる事態に対応したいという立場と、それに対する国民の、一定の限定が必要だ、この間に実は不明、不信、不安という「三つの不」が存在しているのではないかと、こういう辺りから今回の法律を少し質疑していきたいというふうに思っています。  まず最初に、国民が不明に思っているという辺りについての言及をしていきたいと思います。  

山田太郎

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

資料提示少数会派セルフサービスです。それでは参りたいと思います。  この動画の中、ひげの隊長さんはあかりちゃんに対しまして、「実際に日本ミサイルを向けてる国があるの知ってる?」、このように聞いています。  安倍総理、実際に日本ミサイルを向けている国というのは存在するんですか、教えてください。

山本太郎

2014-05-23 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

協会のこの情報提供ガイドラインの内容は原料原産地名アレルギー情報でありまして、これを、様々な業態がありますので、対面販売であったり、それからばら売り販売であったり、容器包装に入れてセルフサービス販売するとか様々な業態がありますので、それぞれ実行可能な方法で、あるいは多様な、あるいは重層的な方法情報を提供していきましょうというようなことで展開しております。  

二瓶勉

2008-02-27 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

これが大きく変わってしまったのは、我々いわゆるセルフサービス大手量販店のやはり大きなかかわりがあるというふうに認識しておりますけれども、やはり習慣を元に戻していくということの大変さがまず一番大きいと思います。その中で、特に、やはり今日も、単身赴任含めてお買物もしていただいているということでございますけれども、お買物袋をお持ちにならないというのはやはり圧倒的に男性でいらっしゃいます。

小林珠江

2006-05-31 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

実は、法案の策定の過程でも十を超す小売業団体とは意見交換を行ってきてはおりますけれども、ちなみにその団体というのは、日本商工会議所とか百貨店協会、あるいは全国中小企業団体中央会、あるいはさまざまな小売関係協会専門店協会とかセルフサービス協会、ボランタリーチェーンとかフランチャイズチェーン、さまざまございます。  

中嶋誠

2005-07-13 第162回国会 参議院 本会議 第31号

商業統計によれば、コンビニエンスストアとは、主として飲食料品を中心とした各種最寄り品セルフサービス方式小売する事業所で、売場面積が三十から二百五十平米、営業時間が十四時間以上の店舗とされています。一店舗で三千種類以上の商品を扱うフランチャイズ方式で、幾つものコンビニチェーンが競争でしのぎを削っていることは広く知られています。  

伊藤基隆

2003-05-21 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

そこが非常に町の中でも異常な空間になってくるということが今ありますが、この減少の背景には、やはり長期にわたる不況の影響もあると思いますが、元売によるガソリンシェア争いとか合理化による集約化、あるいは元売直営セルフサービスステーションの大量出店やその販売価格影響などで転廃業を余儀なくされている反映がここにあらわれているというふうに思うわけです。  

吉井英勝

2002-12-03 第155回国会 参議院 内閣委員会 第9号

それから、ごらんになったことがあるかと思いますが、ガソリンスタンドセルフサービス方式ガソリンスタンドといったようなものの開設も認可されたといったような具合で、非常にたくさんの規制改革が行われておりまして、十年前に比べますと規制という意味では随分世の中が変わったという感じになっているんじゃなかろうかというふうに思います。  以上でございます。

坂篤郎

2001-06-05 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

OPECやメジャーの動向など国際的な環境の変化もありまして、また我が国のそれぞれの産業に対する規制緩和の流れが大きく展開される中で、政府はようやくガソリン輸入自由化については九六年三月に、SSセルフサービス解禁については九八年の四月にそれぞれを実施し、そして今回、本題の石油業法廃止ということに大きく一歩を踏み込んだわけであります。

藁科滿治

2001-04-06 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

午前中にもお話がありましたけれども、とにかく五年間で五千軒閉鎖をするという状況で、これはもちろんこの間のセルフサービスSSなどの新規開業も加えたものでありますから、実際に廃業者の数というのはそれをさらに上回る状況にあると思うのです。  なぜこのように減少しているのか。この原因は一体どこにあるのか。さらには、こういう状況をどのようにごらんになっているのか。

大森猛

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

それから、例えばガソリンスタンドでございますけれども、消防法で従来は有人のスタンドだけ認めておりましたけれども、有人によるセルフサービス方式による給油の取り扱いというものも導入を認めたりいたしました。また、証券あるいは金融の分野でも各種規制緩和を行ってまいりました。  こうしたことを通じまして、私どもとしましては経済の活性化に非常に寄与をしつつあるというふうに考えているところでございます。

江崎格

1998-05-21 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

それからもう一つは、セルフサービス、大量流通ではなくて、もうちょっと消費者の顔が見える、地域に密着した生産流通システムとして再構築する必要がある。そのときに、今お話しありましたように、地域の一次産業、二次産業、三次産業あるいは行政サービス、こういうものともうまくリンケージをとった商店街のあり方というものを改めて考え直す必要があるんじゃないか。  四番目は、今お話しあったとおりでございます。

岩澤孝雄

1998-05-14 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第12号

一つ総合スーパー、これはGMS、ジェネラル・マーチャンダイズ・ストアとか、あるいはひところまで言われていた言葉セルフサービス・ディスカウント・デパートメント・ストア、大変長いですけれどもそういう言い方もされておりまして、総合スーパーというものであります。それから、食品スーパー、スーパーマーケットとアメリカで呼ばれておりますのは、この食品スーパーだけを指す言葉でございます。

荒井伸也