運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
312件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

ただ、元年の均等法改正によりまして、国、事業主労働者責務としても、他の労働者に対する言動にも注意を払うように努めるべきことということの規定がなされ、こういった趣旨に鑑みまして、指針におきましては、就職活動中の学生等求職者についても事業主事業主自らと労働者言動について必要な注意を払うように努めること、また、セクシュアルハラスメントを行ってはならない旨の方針を明確化するということとともに、相談

坂口卓

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

国務大臣田村憲久君) 就職活動のみならず、職場でのセクシュアルハラスメント自体、企業に対してはそういうことの防止措置、これを義務付けているわけでありますし、相談窓口等々もつくるようにという話になっているわけでありますが、多分、その中でもこれは、この場合は新卒者就職でありますけれども、非常に悪質なという、多分委員はそういう意味合いでおっしゃっておられるんだと思います。  

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

ただ、本法案の場合は、そうした刑法とは別建てで、十八歳未満の子供たちに対する教師からの性的な行為、盗撮、セクシュアルハラスメントなど、刑法性犯罪対象となっていない行為まで範囲を広げて禁止だと、幅広く禁止すると、そういう趣旨になっていると思うんですが、それでよろしいでしょうか。

吉良よし子

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、観点は就活に限るものではありませんが、セクハラ全般ということでは、政府性犯罪性暴力対策強化方針の中で、各学校で、高校生も含めまして、セクシュアルハラスメント被害に遭った場合の対応、さらには相談窓口周知等も行うこととしておりまして、文部科学省としては、引き続き関係府省とも連携を図りながら取組を進めてまいりたいと考えております。  以上です。

瀧本寛

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

国務大臣田村憲久君) セクシュアルハラスメント、あってはならないことでありますけれども委員がおっしゃられた、これ令和二年度の委託調査職場ハラスメントに関する実態調査と、こういう内容でありまして、言われるとおり、先月これ調査結果公表したんですけれども、各卒業年度の平均としてこれ、要するに就活をされている方、またインターンシップに参加中の方々ですね、二五・五%がセクシュアルハラスメントと思われる

田村憲久

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

セクシュアルハラスメントに関する報告書が出ました。就活セクシュアルハラスメントに関して四分の一が体験している、女性男性も、数字に本当に驚きました。これだけ、あと顧客ハラスメント、カスタマーズハラスメントも増えているというデータが出ております。  厚生労働省、この実態をどう変えていきますか。

福島みずほ

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

また、同じく一般論でございますけれども職場におけるセクシュアルハラスメントにつきましては、男女雇用機会均等法事業主に対して雇用管理上の防止措置義務を設けており、また、職場におけるパワーハラスメントにつきましては、労働施策総合推進法で同様に防止措置義務を設けているところでございます。  今後とも、セクハラパワハラ防止に向けて法の履行確保に努めてまいりたいと考えております。

志村幸久

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

教員という立場を利用して学生嫌がらせをするアカデミックハラスメント性的嫌がらせをするセクシュアルハラスメント、女性研究者に対するマタハラ、そして育児を率先して行う男性に対するパタハラなどが問題となっています。  研究室内や大学内という閉鎖的な環境でこうしたものが起こることで、大学内部相談窓口に訴えても調査されないケースがあります。

城井崇

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

萩生田国務大臣 教育研究機関である大学において、アカデミックハラスメントセクシュアルハラスメントなどのハラスメントが生じることがあってはならず、また、相談を受ける場合には、大学において適切に対応することが重要であると考えています。  文科省調査において、国内のほぼ全ての大学においてハラスメント等防止取組は実施をされ、また相談窓口が設置されていることは確認をしています。

萩生田光一

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

田村国務大臣 セクシュアルハラスメントに関しましては、これは職場でありますけれども男女雇用機会均等法の中で、指針通達において、職場において行われる労働者の意に反する性的な言動に対する労働者対応によりその労働者労働条件について不利益を受けたり、性的な言動により就業環境が害されることとされている、こういうことです。  

田村憲久

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

ちょっと時間がたちましたけれども、先日、とある自民党の衆議院議員の方が、セクシュアルハラスメントに関して、こんなふうにおっしゃいました。セクハラと言われたらかわいそう、別にセクハラと思ってやっているわけではなく、当たり前の世界である。私、この発言を聞きましたときに、大変大きな問題だというふうに思いました。  

西村智奈美

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

一方で、その厚生労働省の幹部や有力な政治家とパイプがあるがゆえに、それが権力となって、十年間に及ぶ法人内でのセクシュアルハラスメントが是正されない、そして、そのままこのことがうやむやになって、実績のある方なのだから不問にしようなどということは、やはりこれはあってはならないことだと思います。  

尾辻かな子

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

田村国務大臣 福祉分野に限らず、セクシュアルハラスメントがあってはならないというのは、もう委員のおっしゃられるとおりでありまして、事業主雇用管理上の措置を講じなきゃならない。言われるとおり、六月施行の法律でこれは強化をされているわけでありまして、ちゃんと周知をまず事業主はしなきゃいけないですよね、セクシュアルハラスメントというものがいかにいけないものかということを。  

田村憲久

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

政府としては、性別理由とする差別的取扱いセクシュアルハラスメントマタニティーハラスメント等が行われない職場の、職場づくりを推進するとともに、女性活躍推進法に基づいても、女性の積極的な登用そして採用取組を推進するなど、様々な分野における女性活躍に向けた取組を進めてまいります。  

橋本聖子

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

今の憲法が制定された時代には、携帯やスマホもなく、セクシュアルハラスメントという言葉も社会的には認知されていませんでした。東京圏への人口の集中はなく、環境問題も意識されていませんでした。  世界各国時代が変われば、それに応じた憲法改正しています。第二次世界大戦後、ドイツは六十三回、フランス二十七回、イタリア十五回、中国十回、韓国九回、米国六回などです。日本はゼロ回です。  

岡田広

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

これは、昨年十二月の労政審の建議でありますとかあるいはこれまでの分科会の議論を踏まえてこのような記載にさせていただいているわけでございますが、この点につきまして、職場におけるセクシュアルハラスメント防止のための指針においても同様の記載が行われておりますけれども、その解釈通達において、業務時間外の宴会等であっても、実質上職務の延長と考えられるものは職場に該当することとされているところでございます。

藤澤勝博

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

何度も申し上げますが、今回の法律では、社内における、社内従業員だけのパワーハラスメントの中での限定的なもの、セクシュアルハラスメント性的指向性自認に関するハラスメント第三者間とのハラスメント、また、インターンや就活学生皆さんから、こういう皆さんが受けていると思っているハラスメントは区別する。この区別することが、本当にこの法改正したことが意味があるのか。

田村まみ

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

セクシュアルハラスメントの場合、どういった事例がセクハラに該当するか書いてありますが、該当しない例は書いてありません。セクハラに絶対ならないということを書くことが問題だからです。しかし、今回のパワハラ指針案では、ならない例というものが書いてあって、これが会社の言い訳の口実になるのではないかという指摘があります。

福島みずほ

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

次に、セクハラセクシュアルハラスメントは、対価型と環境型に分けられています。ヌードポスターを貼ることは環境型のセクシュアルハラスメントとされ、それが出たために生命保険会社女性の水着の卓上カレンダーども職場から姿を消しました。裁判は圧倒的に対価型が多いです。私はセクハラをやってきた弁護士なんですが、環境型の裁判は少ないけれど、実は職場環境型が非常に大きいわけです。  

福島みずほ

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

加藤国務大臣 先ほどと似たような構造ではありますけれども男女雇用機会均等法に基づくセクシュアルハラスメント防止のための措置義務は、これは地方公務員にも適用はされる。公立小学校職場については、学校を設置する地方公共団体教育委員会がその義務を負っている。こういう仕組みにまずなっています。  

加藤勝信

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

男女雇用機会均等法規定に基づきまして、セクシュアルハラスメントに関する雇用管理上の措置事業主義務づけられておりますけれども公立学校につきましては、学校を設置する地方公共団体教育委員会事業主に該当をいたします。これを踏まえまして、各教育委員会において相談体制整備等措置が講じられているものと承知をいたしております。  

佐々木さやか

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

その上でなんですが、今回のいわゆるハラスメント対策は、いわゆるパワーハラスメントセクシュアルハラスメントについてはかなり明確に規定がなされているわけなんですが、もう一つ私どもが問題提起させていただいておりましたいわゆる第三者からのハラスメント、いわゆる悪質クレームですとかカスタマーハラスメントですとかという表現が最近よく言われるようになっておりますが、このいわゆる第三者からのハラスメントについて、

川合孝典

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

今、国家公務員対象となるセクハラ規制である人事院規則一〇—一〇では、性別により役割を分担すべきとする意識、つまりジェンダーに対する言動セクシュアルハラスメントであるというふうにしております。こういったことはハラスメントになるということもこういうところから明確化していると思いますので、労働安全衛生、そしてハラスメントの両面からの整理をしっかりしていただくようにお願いをしたいと思います。  

尾辻かな子

2019-05-29 第198回国会 参議院 本会議 第21号

法律案は、女性を始めとする多様な労働者活躍できる就業環境整備するため、行動計画策定等義務付けられる事業主範囲を拡大するほか、いわゆるパワーハラスメントセクシュアルハラスメント等の防止に関する国、事業主及び労働者責務を定めるとともに、事業主に対してパワーハラスメント防止のための相談体制整備その他の雇用管理上の措置義務付ける等の措置を講じようとするものであります。  

石田昌宏