運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2277件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

放送波削減などでスリムで強靱なNHKへと構造改革を進めるとともに、新しいNHKらしさを追求した多様で質の高いコンテンツサービスを提供していきたいと考えております。  そのために、番組ジャンル別管理グループ改革営業改革人事制度改革など、残された課題も含めまして様々な改革スピード感を持って取り組んでいきたいというふうに思います。

松坂千尋

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

私は、むしろ長い目で見て、その中で、今回中期経営計画でお示ししましたけど、要するに、受信料右肩上がりにならないと、むしろ少し下がりぎみで、その代わり、支出もバランスさせてスリムで強靱な体質にするという、そういうコミットをしたわけですけれども、今までの計画、単年度で収支相償ばっかり言っていますと、よくよく見たら物すごい形になっていたということですよね。で、繰越金こんなにありますよと。  

前田晃伸

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

そういう中では、仮にやるとしても、かなりスリムにしてなるべく感染をしないという努力をしないと一般の人の協力は得られないということもあるので、その辺はこのパブリックビューをやることのインパクトですよね、これは、そういうことになれば、人間、勝てば、自分の応援している人がやれば大声を出したくなるのが人情ですよね。まあ、みんなでハグしたいということもあるかもしれない。  

尾身茂

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

特に、他の電力会社取組をベンチマーキングしていくということについては非常に大事だと思いますので、積極的に取り組んでいただきたいと思いますし、また、特にお願いをしたいのが、この問題、社内の文化を変えていくという大変な取組なわけですが、頭を幾ら大きくしても現場状況が改善されなければ本末転倒になってしまいますので、是非社内を挙げて、意思決定などはスリムにしなければいけない部分もあるのでしょうから、そこは

斎藤洋明

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

松沢成文君 大臣おっしゃるように、多数の法令を一律一挙に簡素化スリム化するということが難しいのであれば、各自治体法令の規定が地域の実情に合わない場合に条例でその部分を書き換える、よく言われる条例による上書き権というのを制度化するべきだと私は思うんです。かつて地方分権改革推進委員会でも検討されました、これ。引き続き慎重な検討が必要とされて、先送りされちゃったんですね。

松沢成文

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

菅内閣地方分権地方創生を掲げるのであれば、自治体事務を定める法令を横断的にもう一回検討して、そして、例えば自治事務については政令や大臣告示で定めるのはやめるとか、あるいは個別の規則や行政サービスの基準や手続は基本的に条例で定めるといった、この法令の思い切った簡素化スリム化を進めていくべきだと考えますが、大臣はいかがお考えでしょうか。

松沢成文

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

ただ、これが我々の世代だけがそれで満足していてはいけないわけで、子供たち世代にもきちんと受け継いでいかなければいけないし、そのためには、やはり、厳しい財政状況の中で、維持可能な、SDGsな医療にしていかなければいけないし、そのためには、やはりスリム化しなきゃいけない部分も出てくるんだと私は思っています。  

青山雅幸

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

昨年一月に会長に就任して一年余りがたちましたが、その間、次期中期経営計画の取りまとめを行い、新しいNHKらしさを追求し、スリムで強靱なNHKへと生まれ変わるという改革方向性を示すことができたと思っております。  次期経営計画には、業務受信料ガバナンスのいわゆる三位一体改革の総仕上げとして、NHKが今直ちに取り組まなければならないことを全て盛り込んだつもりでございます。

前田晃伸

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

柳ヶ瀬裕文君 いやいや、でもそれは、今の会長の発言を聞いていると、とてもスリム化なんておぼつかないですよね。  様々なお金がだぶついてしまった結果が六千億円になっているということです。毎年いろんなお金を使っているけれども、そのお金を、多額のお金を使っているんです、高コスト体質です。

柳ヶ瀬裕文

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

次に、スリムで強靱な新しいNHK改革を目指す構造改革、これについて、NHK放送波整理削減を進めていくこととしております。これは重要なことと評価をいたしますが、これに対して、例えば、NHK語学放送は非常に重要な役割を担っているのに、これがばっさりと削減されると、学校現場などへの影響が極めて大きい、このように懸念する声がございます。

國重徹

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

もちろん、大事な知識のアップデートもございますが、相当なスリム化が可能であるというふうに判断しておりますので、教員の学びたい気持ちやテーマに寄り添った選択講習の維持あるいは充実、若しくはオンライン等での受けやすい条件の実現といったものが必要になろうかというふうに考えます。  以上です。

末冨芳

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

例えば、政府デジタル化を行う際には、業務改善をまず行い、行政スリム化を行うことが当然なのですが、これまでは必ずしもできていませんでした。愚かな政府が、愚かな電子政府になっただけであります。  さらに、デジタル化については、非常に専門的な知見が必要となります。しかし、情報システム整備一つを見ても、これまでの霞が関では、デジタルに詳しい人材がいないということもあり、ベンダーに丸投げでした。  

岸本周平

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

企業でしたら、リストラをして労働者を外に出せば、そこに対するコストもかかりませんし、筋肉質になったりスリム化していったり、企業体質になると思いますが、国というのは、そういったところを見捨てた瞬間に失業率になって、また、そこの資産がフル活用できなくなっていくような状況が出てきてしまいます。

穂坂泰

2021-02-19 第204回国会 衆議院 総務委員会 第6号

継続して引下げを実施するためには、まず、スリムで強靱な組織への構造改革をしっかり進める必要がございます。先生の御指摘、いろいろございましたが、そのとおりでございます。実際に支出削減などに取り組んだ上で、二〇二三年度までに、七百億円程度原資として値下げを実施したいと考えております。  

前田晃伸

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

北海道は、一つといっても、日本の国土の二割に匹敵する広さがありまして、その広さの配慮が必要ではないかということについて質問させていただきたいんですけれども、合併とか合理化などのもとに集約化が進んでいっても、結局、会議などでの移動距離がふえるだけではないかとか、財政もその影響スリム化することができないのではないかなど、地元からは心配の声が上がっております。  

石川香織

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

その結果、三年後の二〇二二年度には事業支出を六千億台、現在七千億を超える巨大な規模になっておりますが、六千億台に抑制をしてスリムで強靱なNHKに生まれ変わらせようと考えております。  一方で、番組クオリティーを落とすということでは話になりませんので、私どもは、クオリティーは落とさずに、また、民間放送とは異なるNHKらしい番組作り全力を注ぎたいと思います。

前田晃伸

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

今、中期経営計画では衛星だとかラジオだとかのチャンネルを減らしてスリム化を図るとしておりますけれども、それだけではなくて、いかにして受信料を下げるか、コロナ禍において。携帯電話料金はこっちに置いておいてNHKの方を先にやれという国民の声は相当多いんです。そのことを真剣に考えながら実行に移していただきたい、そのことを期待したいと思います。

武田良太