運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
539件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

真山勇一君 裁判スピード化というのは今本当に大きな課題になっていることです。こういう体制時代に合わせて、それから状況に合わせて変えていく。六人もいらっしゃるわけですから、三人って私はできないことじゃないと思います。例えば二人しかいないんだよとか、そういうことならば、これはまた人を増やさなくちゃいけないとか大変だと思うんですが、六人いらっしゃるんだったらなぜできないのか。  

真山勇一

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

一方で、スピード化を図りながら、不正申請や詐欺など、これを排除するために、審査も徹底的にやらなければならないということでありますから、今お話あったとおり、今までにやったことのない事業を、今までにないスピードでやらなければならないということは、これは相当の体制を整備しないと当然できないと思います。  

武部新

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

梶山国務大臣 全く要件を満たしていないものを審査なしで通せといってもなかなか難しい話でありまして、そこは最低限の審査をさせていただくということでスピード化を図りました。そして、一つ一つに関して時間を要して再審査ということになりますけれども、それはなかなかやはりスピードの点でできませんので、一度脇に置かせていただいて、いずれ再審査という形でやらせていただいております。  

梶山弘志

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

今のこういう風水害のときには、スピード化をした堤防造りというか、二十年も三十年も掛けていられないと。そういうことも考えながら、やはり国土交通の新たな治水計画を進めていってもらわなくちゃいけないんじゃないのかなということでありますが、今後、どういう方策で治水対策に準備をし、どう整備をしていくか、目標を立てておられると思いますけれども、五道さんが答えるのかな、お願いします。

室井邦彦

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

埼玉県などでは、大変恐縮ですが、私、道路などについては全部点数付けをしまして、地域の発展につながるとかスピード化が可能になるとか、そういう幾つかの項目を全部点数化して、上位三分の一に道路予算の三分の二をつぎ込む。したがって、上位の三分の一は六年掛かるものが三年で片が付くと。残りの三分の二は、申し訳ありませんが、残った三分の一でやりますので、今度は六分の一のスピードになるんですね。

上田清司

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

我が国は元々自然災害の多い国ですが、今年は連続して発生、しかも、スピード化異常化してきたため対応が難しく、被害が拡大しました。  まず、予報警報の発令、伝達です。  実際に岡山県倉敷市に出た予報警報は十七種類もあり、驚きました。  多くの主体が大小様々予報警報をばらばらに出す、伝達するタイミングもそれぞれの都合で、言葉が氾濫しめり張りがない。知見のない受ける側が混乱するのは当然です。

片山虎之助

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

化学、電気、医薬品産業などの製品サイクルスピード化コスト化に規制を合わせようとするもので、人の健康や生態系への影響よりも産業界の要請を優先させるものと言わざるを得ず、容認できません。  さらに本法案は、化学物質が人の健康と環境にもたらす著しい悪影響を最小化する方法での使用、生産を二〇二〇年までに達成することを求めるWSSD目標履行措置に支障を及ぼすものとなりかねず、極めて重大です。  

畠山和也

2016-11-10 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

それは、大野政務官にお答えをいただきたいと思うんですけれども、先ほど参考人質問でも実はありましたけれども、私が思うのは、まず社会全体のスピード化です。そして、リニア中央新幹線という大変速いスピードで動くものであります。そうしたときに、私自身もそうですけれども、ITやIoTというAIや物がどんどん生まれてくる中で、人間の人の心というのはこれに付いていけるかというのを非常に疑問視、実はします。

酒井庸行

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

我々の維新の会は、この原発問題、これに対し、政策に対しては、あくまでもフェードアウト、それもスピード化をしていかなくちゃいけない、このような考え方の下で進めさせていただいております。  続いて質問をさせていただきます。  先ほどの質問を踏まえての質問でありますが、原発再稼働に係るUPZ、都道府県の同意の法定化についての質問でございますが、この立法趣旨をまず説明をさせていただきます。  

室井邦彦

2016-05-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第16号

やっぱり、ニーズに合った対応をしていくこと、それからスピード化それからもう一つは連携。つまり、私がいつも申し上げている、縦割り行政じゃなくて非常に横ですね、これ警察庁も絡むし、総務省も絡むし、厚生労働省も絡むし、法務省も絡みます。そういう中でこの法テラスがこれから仕事をやっていく。

真山勇一

2016-02-10 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

やっぱり二年とか三年掛かるという話なんですけれども、これだけビジネスがスピード化しているときにおいて、もう少しこの結論が、結果が早く出るということがないと、訴えるという側もちゅうちょするんではないかと思うんですね。  そういう意味で、この二〇〇六年の野村証券の子会社が勝訴したケース、そしてまた日揮さんが訴えているケースがなかなかまだどういう展開になるかが不明だという点。

浜田和幸

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

アメリカも迅速化目標を持っておりまして、二〇一七年、二年後に二十か月という目標を既に日本はもう達成しているというような、大変スピード化については目標に向けて順調に進んでいるというところでございます。  一方、審査の質といったものも大変大事でありまして、強く、広く、役に立つ特許権を付与するということを目標に掲げておりまして、まず出願人にも分かりやすいよう審査基準を抜本的に改定をいたしました。

宮沢洋一

2015-06-04 第189回国会 参議院 法務委員会 第15号

今回の改正、四項目大きく分けてあるわけですけれども、この改正によって、国民の負担の軽減、それからもう一つ裁判スピード化というような、こうした運用面の効果は期待できるというふうに思います。  ただ、その一方で、いろいろ意見が出ているように、裁判員なしで結局裁判が行われることになったり、あるいは効率化重視というようなことが強まってしまうのではないか。

真山勇一

2015-05-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第13号

当然、所期の目標でありました一般の人たちの司法への理解ですとか、裁判を分かりやすくするですとか、それからスピード化ですね、こうしたものには随分貢献をしてきているというふうに思っております。ただ、その一方で、やっぱりいろいろな問題点とか課題も出てきたのではないかなというふうに思っております。特に、裁判員制度に関する検討会というところで本当に多岐にわたっていろいろな問題、これ検討されています。

真山勇一

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

今、私たち時代というのは、多様化スピード化それから国際化という大きな波の中で大変変化激しくなってきています。大臣は、所信表明の中で法務省の使命について、時代の変転を超えて永々と国家、国民生活の基本、基盤を守り、世の中を支えてきたと、こういうふうに振り返っておられる一方で、時代変化対応して、大胆に新たな役割や課題に挑戦していくというふうに決意を述べております。

真山勇一