運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
219件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-12-12 第72回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、資源を自分の国で持ってなくても、かつての植民地との間に無関税でもって入るというスターリング地域の問題なんかがイギリスにあるわけですから、そういう問題とは、日本とは相当な開きはありますけれども、日本人には勤勉さもあるし、同一民族としてこれまで築いてきたという自負もあるわけですから、そういう面を取捨選択をして、先進工業国の十カ国、まあ九カ国ですな、九カ国並みというぐらいの目標でひとつ政策を強力に進

田中角榮

1967-12-21 第57回国会 参議院 本会議 第6号

次に、国際経済の問題に関し、ポンド切り下げ日本経済に及ぼす影響ポンドの再切り下げアメリカの公定歩合の再引き上げドル不安などについての質疑に対し、政府側から、「スターリング地域への輸出は、わが国輸出総額の二割程度であるが、第三国輸出も悪影響を受けるので、ポンド切り下げ後の国際環境は相当きびしいものとなろう。

新谷寅三郎

1967-12-16 第57回国会 参議院 予算委員会 第2号

スターリング地域貿易全体に対する比率は二割ぐらいでございますので、このほうはそうあまり大きい影響はないんじゃないかと思いますが、たとえばアメリカのような第三国になりまするというと、日本アメリカへの輸出が三、ポンドスターリング地域アメリカへの輸出が二、三と二くらいの割合になっておりますので、この競争というものは相当激しくなる、日本にやはりある程度の影響があるんじゃないかというようなことが考えられますので

水田三喜男

1967-11-24 第56回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第5号

ここで注目していただきたいことは、一つは、スターリング地域のすべての国々が引き下げたというよりか、むしろ追随引き下げをした国が比較的少ないということと、スターリング地域外における引き下げというものは、スペイン、デンマーク、イスラエルというか非常に少数の国で、今回のイギリス平価切り下げに伴いまして、その国際的な平価改定の動きというものが比較的少なかった。

柏木雄介

1964-04-21 第46回国会 参議院 外務委員会 第16号

説明員橘正忠君) 外務省スターリング地域課長の橘でございます。  御質問の、日本とオーストラリアとの最近の貿易の状況を概略御説明申し上げます。  もとの通商協定が両国間に結ばれました昭和三十二年、その当時に比べまして、昨年の日本輸出は五倍に伸びまして、昨年の数字が一億五千八百万ドルになっております。他方、日本輸入は、昨年は五億一千四百万ドルでございます。

橘正忠

1963-07-06 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

これはまあ一応償還をして、新しく発行するというのは、先ほど申し上げたようなスターリング地域中心であって非常に制約をしているロンドン市場では、いかに日本国債五十億を発行したいという考えがあっても、なかなかむずかしいというような条件もあったので、借りかえ形式をとるというふうにしたのだと考えます。でありますから、これが将来続くものではない。

田中角榮

1963-07-06 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

それから、もう一つは、イギリスが戦後長い間スターリング地域以外に対しては国債発行などは認めないという態勢にありましたのが、全く特に日英問親善友好のために戦後初めてのものともいうべきものをこうして認めようというふうになりましたのは、非常に大きな外交上の効果を認められるわけでありまして、これらに対しての評価も誤ってはならないということを考えております。  

田中角榮

1961-03-25 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

なお、外務省及び通商局長に対する質問の要点は、ただいま申し上げましたような毛製品に対する輸入関税大幅引き上げの結果、イギリスからすでにわが国に対して抗議が行なわれておる、このまま推移する場合には、いわゆるスターリング地域よりの報復関税をかけられて、わが国輸出に重大な影響を与えるおそれなしとしない、そのイギリスとの交渉見通し等はいかがであるかという点に重点が置かれておったと思いますので、右の点につきまして

足立篤郎

1960-03-22 第34回国会 参議院 予算委員会 第19号

日本ポンド地域スターリング地域輸出いたします。そうするとドル地域から輸入いたしまして、ポンドはあり余っているがドルは足らない。そのときポンドドルに自由にかえてくれれば問題はない。ポンドはあり余っているからポンド地域から自由に輸入いたします。しかしドル地域からはドルが不足だというのでアメリカの方の輸入を制限しているわけです。

池田勇人

1960-02-05 第34回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しこうして、あとの六、七割のうち対ドル地域に対しましてのみ——他のいわゆるスターリング地域につきましては自由にいたしておりますが、対ドル地域に対して特に管理をいたしておりまする十品目、たとえば銑鉄、大豆あるいはラワン、アバカ、石こう、銅合金、牛脂、牛皮等につきましては実態を見ながら徐々に変えていくことにいたしております。

池田勇人

1959-01-31 第31回国会 衆議院 商工委員会 第8号

イギリスにはスターリング地域があり、独仏伊には欧州市場がある。ところが日本にはこうした安定市場がない。将来日本安定市場というものは、これはアジア地域でなければならぬと思うわけであります。ところが、どうも日本外交経済外交でもいいのですが、外交政策というものは米国に従属しておる。どうもアジアを安定化することができないのじゃないか。

板川正吾

1958-08-01 第29回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

今後はスターリング地域あるいは軟貨地域からの輸入はすべて個別ライセンス制にしたのであります。もちろんドル地域からの輸入については従来からも個別許可制であったのであります。まあそういう制度改変はあったのでありますが、まだああいう事件あとでございますので、今のところ為替取引が一応とまっております。その意味におきましては、新しい取引貿易というものも停止いたしております。

栗山良夫

1958-08-01 第29回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

今後はスターリング地域あるいは軟貨地域からの輸入はすべて個別ライセンス制にしたのであります。もちろんドル地域からの輸入については従来からも個別許可制であったのであります。まあそういう制度改変はあったのでありますが、まだああいう事件あとでございますので、今のところ為替取引が一応とまっております。その意味におきましては、新しい取引貿易というものも停止いたしております。

松尾泰一郎

1958-06-10 第29回国会 参議院 本会議 第1号

外交官として長く海外各地に御勤務になり、その間、ロンドン海軍軍縮会議日印通商交渉日独経済交渉日本スターリング地域通商交渉日韓交渉等国際重要会議に出席せられ、海外の事情に精通されるとともに、外交問題あるいは経済問題についての、広い、そしてまた深い御経験を積まれたのであります。  

近藤信一

1958-02-28 第28回国会 参議院 内閣委員会 第6号

ことにスターリング地域などは、物を売ってもなかなか回収ができないという状態なので、スターリング地域からの輸入などはむしろ奨励しなければならぬのではないかと、こう思われるのですが、そうすればこちらの商品もよく出ていくという結果になろうと思うのです。

上原正吉

1957-08-02 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第5号

それからソ連を中心にする共産圏のやり方、さらにまたイギリス中心にいたしまするいわゆるスターリング地域と、こういうふうなことで自由化を叫んでおりましても、実際の問題といたしましては、反対の現象が巻き起っていくと、そういうさなかにこの経済外交を進めていくということは、その意味におきまして非常に私は困難が多いのではないかと、かように考えるのであります。  

大竹平八郎