運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

なので、今、松澤次長が言ったように、サントリーが動いて、キリンが動いて、コカ・コーラが動いて、セブンイレブンが動いて、イオンが動いて、無印良品が動いて、モスバーガーも動いて、スターバックスも動いて、もうこのように、とにかく生活の中で多くの方が身近なプレーヤーが率先して取り組んでいることを広げて後押しをして、全く環境のことに関心がない方であっても、自然と手に取っているものがラベルレスペットボトルであれば

小泉進次郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

例えば新宿御苑で試みたことは、スターバックスがありますと、だけどコロナになってしまって中のエリアを飲食では使えないで、どうやって密を防いでそのスタバを利用いただくかというときに、ナッジチームなども考えたのは、行列のところにここに立ってくださいというそのマークや、あとは自治体の取組でいうと、入口のところで消毒液を置いてあるだけだと残念ながら消毒をしない方がいるんですね。

小泉進次郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

そして、新宿御苑に入っているスターバックスも、今後店舗を全て再エネに切り替えていくということを決断されました。セブンイレブンにとっても、循環型の社会をつくっていく主体として様々な取組を進められると聞いています。自動車業界にしても、ホンダがもうEVとFCVだけ、ガソリン車はやめるという、そういう決断をされました。  

小泉進次郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

そして、国立公園ではなく国民公園ですけど、新宿御苑の中にはスターバックスもあります。そういった中で、大切なことは、いかに地域の方や利用者の皆さんに歓迎をされるか、そして、国立公園価値を損なうことなく、むしろその価値を高めていただけるかと、こういったことが大事だと思っていますので、そこを忘れずに適正な公園事業の執行をしていきたいと思います。

小泉進次郎

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

時間がないので続けて聞きますけれども、VISIONは、今回、この違反行為の認定された事実の中で、開発したコロナ感染者追跡アプリがアフリカ全体で正式に採用されたとか、あるいは、仮想通貨ヴィカシーコイン交換所をリベリアに開設して、これで買物ができるネット通販アプリを作成したとか、あるいはスターバックス社から広告料をもらっているとか、でたらめの話をセミナーで話をして、勧誘を行っています。

大西健介

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

そして、二十日にはスターバックスオープンをしましたので、これは物すごい、約一時間待ちという最大で百五十人ぐらいの列ができました。しかし、その列に対しても、一メートルごとに地面にラインを引きまして間隔を空けて行列をしていただく。また、スターバックス経営在り方についても、中でのイートイン、これはなしで、テークアウトのみ、そういった形で対応をしていただきました。  

小泉進次郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

そして、あさっては新宿御苑の中にスターバックスが新たにオープンをするんですが、そういった経営の営業の在り方についても、距離を取るとか、そういったことをしっかり対応していただく形で利用していただけたらなというふうに考えています。  環境省としても、気候変動感染症、そしてまたこのコロナウイルスの対策、しっかりとやっていきたいと思います。

小泉進次郎

2019-03-20 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

スターバックスについては日本イギリスだけだったと思います、その国で課税されるのは。  というように、さまざまな税の体系を見直さなくちゃいけない。その中の一つとして、今回の幼児教育無償化を私は議論したいと思っているんです。  ですから、そうすると、今回、不幸なことに、新たな経済政策として幼児教育が入ってきたりもするわけですよ。思想がどこにあるのか、よくわからないわけ。

大島敦

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

しかし、昨今、スターバックスコーヒーアマゾンなどグローバル企業が、租税条約と本国、投資先国の税法の網の目をくぐるようにして租税回避をしたり利益移転したりと、二重非課税の問題が大きく指摘されるようになってきました。そのため、二国間条約である租税条約の改正も必要になってきているというふうに思います。  

山川百合子

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そこに、川のほとりスターバックスコーヒーがありまして、このスターバックスコーヒーは、世界一美しいスターバックスコーヒーと言われているらしいんですね。確かに、スターバックスコーヒーというのは大体町中にあることが多くて、芝生の公園の真ん中にある、また運河のほとりにあるということはほとんどありません。そういった意味で、非常に美しいスターバックスではないかというふうに私も思いました。  

瀬戸隆一

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

これは、例えばアップルアマゾンスターバックスなどが加盟するアメリカ最大ロビー団体、USCIB、米国国際ビジネス評議会というのがありますけれども、こういう考え方は、アメリカIT企業、これも課税が迫られるということになるので反対、否定的な意見も出していたということも紹介をしておきたいと思います。  

辰巳孝太郎

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

二〇一二年には、米国に本社があるスターバックス社がイギリス国内に七百店舗を展開していながら法人税をほとんど納めていなかったということが判明し、大きな怒りの声が上がりました。  世界で行われるこれらの租税回避によって一体どれぐらいの税収が失われているのか、お示しいただきたい。

辰巳孝太郎

2016-10-28 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

グローバル国籍企業、いわゆるアマゾンとかアップル、グーグル、フェイスブックと言われる企業、ほかにもスターバックスとかいろいろありますけれども、こうした世界各国事業を展開する企業は、税率の低い国に利益を移転して税負担を軽減するということが問題になっている。これは御承知のとおりだと思います。  この租税回避は、法律に違反しているわけじゃないですから、節税ということなんでしょう。

鷲尾英一郎

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

きのうの新報道二〇〇一で、スターバックスが、イギリス法人が十五年間で一度しか税金を払っていない、これについてイギリス議会で大変問題にされている、あるいはアップルが、アイルランドの子会社に利益を集中させる、こういった手法で八兆円近い資産を蓄えていた、これがアメリカ議会で問題になっていたりします。  

後藤祐一

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

奥に写っているのがスターバックス、コーヒー店です。実はここが図書館の出入り口になっております。そこから、見えるんですけれども、窓際、テラス、明るくて一番いいところは、これはスターバックスの座席になっています。コーヒーとかケーキを買わないとここの席には座れないという仕組みになっています。  かつてここは、この左の写真にあるように子供の書棚コーナーだったんですね。入れかわってしまいました。  

田村貴昭