運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

本多委員 私が申し上げたいのは、今、スタンドオフなんという概念はあり得ないわけですよ。今の時点でも中国は、今回開発が想定されている射程ミサイルがあります。それを例えば九州に設置したら、そこを撃てます。スタンドオフじゃないものを、何か議論を逃げるために、これは割とタカ派の論者も言っています、スタンドオフなんという言葉を使って逃げの議論をするんじゃないと。

本多平直

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

本多委員 スタンドオフという意味は、想定する敵国からの射程外相手から届かないところから発射するから自衛官が安全だよという説明を聞いて、まあ、長射程化、別に絶対反対というわけじゃないですよ、私。ただ、いろいろな問題もある。相手から撃たれないというのでずっと説明を受けていたんですけれども、ある日考えたんですが、中国は届いちゃうんですよね、中国から。スタンドオフじゃないんじゃないですか。

本多平直

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

本多委員 以前から、戦闘機から発射をするミサイル長距離化をしたとき、スタンドオフという説明を受けて、今度、日本が独自に開発を始めるミサイルスタンドオフだという説明を受けたんですが、本当に素人的な質問で恐縮ですが、中国は、その我が国が保有を想定しているスタンドオフミサイル射程ミサイルを持っていませんか。だから、スタンドオフじゃないんじゃないですか。

本多平直

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

具体的には、航空機艦艇ミサイル等による攻撃に効果的に対処するために、海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力強化します。  さらに、防衛力持続性強靱性強化します。  特に、継続的な部隊運用に必要な各種弾薬を取得するとともに、装備品維持整備に係る取組を推進します。  第二に、防衛力の中心的な構成要素強化です。  

岸信夫

2021-03-05 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

具体的には、航空機艦艇ミサイル等による攻撃に効果的に対処するため、海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力強化します。  さらに、防衛力持続性強靱性強化します。  特に、継続的な部隊運用に必要な各種弾薬を取得するとともに、装備品維持整備に係る取組を推進します。  第二に、防衛力の中心的な構成要素強化です。  

中山泰秀

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

具体的には、航空機艦艇ミサイル等による攻撃に効果的に対処するため、海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力強化します。  さらに、防衛力持続性強靱性強化します。  特に、継続的な部隊運用に必要な各種弾薬を取得するとともに、装備品維持整備に係る取組を推進します。  第二に、防衛力の中心的な構成要素強化です。  

岸信夫

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

十二月十八日の閣議決定で、そのこととは一応別のこととして、スタンドオフ防衛力強化が決定されました。今審議をしている来年度予算の中でも、例えば、一二式地対艦誘導弾性能向上型、いわゆる巡航ミサイルということになると思いますが、三百三十五億円の予算がついた。要求は二十七億円ですから、大幅に増額査定したということになっております。  

岡田克也

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

岡田委員 このスタンドオフ能力を高めることの理由として、例えば、離島に相手が侵攻してきたときにそれに対処する、近いとそれだけリスクが高いので遠いところから撃つというようなことが言われていますが、それだけではなくて、例えば、相手の艦船が領海にやってきたときに、何もしないのに撃つわけにもちろんいきませんが、相手ミサイルを撃ったりしたときにそれに対抗して撃つとか、そういうことも想定されると思うんですね

岡田克也

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

現行の防衛大綱中期防に基づいて、各国早期警戒管制能力各種ミサイル能力が著しく向上しているという中で、自衛隊員の安全を確保しつつ相手脅威圏の外から対処を行うために、スタンドオフいわゆるスタンドオフ防衛能力強化するという観点からこの能力向上型の開発を行うと、こういうことでございます。

岸信夫

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

具体的には、航空機艦艇ミサイル等による攻撃に効果的に対処するため、海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力強化します。  さらに、防衛力持続性強靱性強化します。  特に、弾薬及び燃料を確保するための取組を推進するとともに、装備品維持整備に係る取組を推進します。  第二に、防衛力の中心的な構成要素強化です。  

河野太郎

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

令和二年度予算案においては、新たな領域に関する取組として、例えば電磁波管理支援技術研究及びスタンドオフ電子戦機開発のための経費を計上するとともに、人工知能等のゲームチェンジャーとなり得る最先端技術については、例えばAIを活用した電波画像識別技術研究のための経費を計上したところでございます。  

武田博史

2020-03-05 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

具体的には、航空機艦艇ミサイル等による攻撃に効果的に対処するため、海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力強化します。  さらに、防衛力持続性強靱性強化します。  特に、弾薬及び燃料を確保するための取組を推進するとともに、装備品維持整備に係る取組を推進します。  第二に、防衛力の中心的な構成要素強化です。  

渡辺孝一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

具体的には、航空機艦艇ミサイル等による攻撃に効果的に対処するため、海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力強化します。  さらに、防衛力持続性強靱性強化します。  特に、弾薬及び燃料を確保するための取組を推進するとともに、装備品維持整備に係る取組を推進します。  第二に、防衛力の中心的な構成要素強化です。  

河野太郎

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

今大臣がスタンドオフ能力話云々とされましたが、例えば先般、六月の十日ですか、中国の海軍の空母群と呼べばいいんでしょうか、これが沖宮間、沖縄と宮古の間を通過して太平洋に至りました。これについてもそうですが、民主党政権時代にも沖宮間に実は暫定的に地対艦ミサイル配備したことがあります。これは中国の野心を牽制するものというふうに当時報道等では言われました。  

大野元裕

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

一方で、我が国防衛政策あるいは防衛力整備は、特定の、中国はもとより特定の国を対象としたものではないという考え方に立っておりますので、今申し上げたような厳しい国際安全保障環境を鑑みて、海空領域における能力、それからスタンドオフ防衛能力機動展開能力などの強化をしっかり図っていくというふうに書かせていただいているところでございます。  今の答弁で是非御理解を賜れればというふうに思います。

岩屋毅

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

具体的には、領域横断作戦に必要な能力を優先的に強化することとしており、特に、宇宙サイバー電磁波領域における能力海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力防衛力持続性強靱性を重視しています。  同時に、人的基盤強化装備体系見直し技術基盤強化装備調達最適化産業基盤強靱化情報機能強化にも優先的に取り組んでまいります。  

岩屋毅

2019-06-07 第198回国会 参議院 本会議 第24号

具体的には、領域横断作戦に必要な能力を優先的に強化することとしており、特に、宇宙サイバー電磁波領域における能力海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力防衛力持続性強靱性を重視してまいります。  同時に、人的基盤強化装備体系見直し技術基盤強化装備調達最適化産業基盤強靱化情報機能強化にも優先的に取り組んでまいります。  

岩屋毅

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

岩屋国務大臣 核抑止については、米国の拡大抑止によるコミットメントというのを累次の機会に確約をしてもらっているわけでございますけれども、各国早期警戒管制能力、それから各種ミサイル性能は著しく向上してきておりますので、こういう状況を踏まえたときに、自衛隊員の安全を確保しつつ我が国への攻撃を効果的に阻止することが可能になるように、スタンドオフ防衛能力強化していくことが必要だというふうに考えているところでございます

岩屋毅

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

自衛隊部隊相手脅威の及ぶ範囲内に入って対応せざるを得ないということになるわけでございまして、こういう状況を踏まえまして、隊員の安全を確保しつつ侵攻してくる部隊に対処すべく、新たな大綱中期防のもとでは、脅威の圏外から対応可能なスタンドオフ防衛能力強化していくこととしたわけでございます。  

岩屋毅

2019-05-28 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

具体的には、領域横断作戦に必要な能力を優先的に強化することとしており、特に、宇宙サイバー電磁波領域における能力海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力防衛力持続性強靱性を重視しています。  同時に、人的基盤強化装備体系見直し技術基盤強化装備調達最適化産業基盤強靱化情報機能強化にも優先的に取り組んでまいります。  

岩屋毅

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

具体的には、領域横断作戦に必要な能力を優先的に強化することとしており、特に、宇宙サイバー電磁波領域における能力海空領域における能力スタンドオフ防衛能力総合ミサイル防空能力機動展開能力防衛力持続性強靱性を重視しております。  同時に、人的基盤強化装備体系見直し技術基盤強化装備調達最適化産業基盤強靱化情報機能強化にも優先的に取り組んでまいります。  

岩屋毅

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

政府は、昨年、新たな防衛大綱及び中期防衛力整備計画において、護衛艦空母化スタンドオフ防衛力強化など専守防衛を逸脱する疑義のある内容を、国会における十分な議論もないまま唐突に盛り込みました。そして、新計画の初年度となる本予算に、当初予算として過去最大となる五・三兆円の防衛関係費を計上しております。

田名部匡代

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

現状では、そこの中に入って対処しなくちゃいけないということになってまいるわけでございますけれども、このような場合だと、隊員の安全も確保できないだろうし、有効に防衛が対処できないということになりますので、そういったものから、こういったスタンドオフという能力というのが必要不可欠だというような認識になってございます。  以上でございます。

大野敬太郎