運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

我が国は、一九六四年にOECDに加盟いたしまして、OECDとの間で一九六七年に特権・免除協定を締結しましたが、締結から五十年以上が経過する中で、OECDグローバルかつ普遍的な活動を行う国際機関に成長し、世界のルール、スタンダード作りにおきまして、OECD重要性は増してきております。  

四方敬之

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

先ほどお触れいただきました保護司制度でありますが、これは世界保護司会議という形で、今回、大きな会議を開催したところでございまして、こうした知見もしっかりと生かしながら、再犯防止更生保護分野におきましての国連におきましてのスタンダード作りあるいは、グローバル人材育成に向けたユースフォーラム定期開催、こういうところにしっかりと力を入れてまいりたいというふうに思っております。  

上川陽子

2021-03-05 第204回国会 衆議院 法務委員会 第1号

京都コングレス開催後には、我が国が主導して、再犯防止更生保護に関する国連スタンダード作りや、グローバル人材育成に向けたユースフォーラム定期開催に取り組むなど、京都コングレスのレガシーを構築し、司法外交を通じて展開してまいります。  加えて、各国の司法制度には違いがあるため、我が国制度についての正確な理解を得るための積極的かつ分かりやすい情報発信も重要な課題です。

上川陽子

2002-12-05 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

○国務大臣(川口順子君) 問題を二つに分けて考えてみたいと思いますけれども、一つは、我が国として、世界の新しく様々起こっていることについての基準作りといいますかスタンダード作りといいますか、いろいろな言い方あると思いますが、法律、条約という形でそれをリードしていくということの重要性、これは言をまたないと思います。

川口順子

  • 1