運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

木田参考人 放送現場では、長時間労働抑制に向けて、例えば、スタジオ収録原則二十二時に終了する取組をもう一昨年四月から続けてきていまして、ほぼ達成しております。  それから、記者休みの確保も進んでおりまして、二〇一八年度は、前の年度に比べておよそ五日休みがふえております。

木田幸紀

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

先ほど、スタジオ収録終了時間の目安を設けたりしているというようなことを御説明いたしましたけれども、そのほかに、例えば、放送現場では、業務が特定の担当者に集中しないようにカバー体制をつくって標準化を図っております。特に業務が非常に増えます災害など緊急報道の際には、これまで以上に全国規模での応援も視野に入れた体制を構築するなどの対応を取っております。  

松坂千尋

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

長時間労働抑制に向けて、例えば、放送現場ではスタジオ収録原則二十二時に終了する取組を昨年四月から続けているほか、長時間になりがちな番組編成作業期間に休日を確保するなど、業務進め方見直しを進めております。また、地域放送局記者泊まり業務につきましては、緊急対応整備を進めながら、広域的な運用を図ることによって負担軽減につなげております。  

上田良一

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

長時間労働抑制に向けて、例えば、放送現場では、スタジオ収録原則二十二時に終了する取組を昨年の四月から続けていますほか、長時間になりがちな番組編集作業期間に休日を確保するなど、業務進め方見直しを進めてまいっております。また、地域放送局記者泊まり業務につきましては、緊急対応整備を進めながら、広域的な運用を図ることによって負担軽減につなげております。  

上田良一

2019-03-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第9号

例えば、放送現場では、スタジオ収録原則二十二時に終了する取組を去年の四月から続けております。また、地域放送局記者泊まり業務を、緊急対応整備を進めながら段階的に集約し、業務負担軽減を図ってきております。  こうした取組などによりまして、二〇一七年度、平成二十九年度一般職職員の年間総労働時間の平均ですけれども、前の年度に比べて二十三時間減少しております。

松坂千尋

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

三点目には、改革では、スタジオ収録の時間の制限であるとか地方放送局泊まり業務の廃止など、労働時間を縮減するために具体的な施策が盛り込まれていますけれども、これ自体は大変結構だとは思うんですが、この超過勤務の縮減が逆に労働密度を強化をすることになって、そして結果的に職員の賃下げになっていくような話じゃ、これは意味なさぬわけで、この点はどういうふうにお考えになっているのか。

又市征治

  • 1