運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

接種百万回当たりの重篤な副反応報告は、麻疹風疹に対するMRワクチンが十五・三回、ジフテリア、百日ぜき破傷風ポリオの四種混合ワクチンが二十三・三回なのに対して、サーバリックスが二百十三・五回、ガーダシルが百七十八・二回と、子宮頸がんワクチンの重篤な副反応発生頻度がほかのワクチンに比べて極端に高いことがこれを見れば一目瞭然だと思います。  

川田龍平

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

予防接種法A類疾病に対する定期接種に現在標準的に用いられているワクチンとして、例えばDPTIPV四種混合ワクチン、これはジフテリア、百日ぜき破傷風ポリオ混合ワクチン、それからMRワクチン麻疹風疹混合ワクチンがあります。これらの二つのワクチンの場合、それぞれ一万人当たり何人の報告がありますでしょうか。

川田龍平

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

倉林明子君 一九四八年に起こりましたのがジフテリアトキソイドの接種による被害、これ、世界で最大規模ワクチン被害と言われているものです。被害者八百五十四人ということで、乳児乳児でしたかね、対象が、八十四例の死亡がありました。そして、それ以来、あっ、この一番上のが今紹介したやつですね。それ以来、日本におけるワクチン禍というのはこれだけ起こっているというのを資料でお付けしました。見ていただきたい。

倉林明子

2020-11-20 第203回国会 参議院 本会議 第4号

古くはジフテリア予防接種禍から始まり、インフルエンザや種痘などの予防接種禍集団訴訟MMRワクチン訴訟HPVワクチン訴訟などの集団訴訟も提起されました。  我が国のワクチン行政を進めるに当たって、悲惨な被害の教訓を決して忘れてはなりません。ワクチンが引き起こしてきた薬害に対する総理の認識をお聞かせください。  

倉林明子

2020-11-17 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

右側は、つい最近、二〇一七年ですけれども、ロヒンギャキャンプでジフテリアという病気が発生したことがあります。日本ではずっとゼロが続いていますけれども、やはり、こういったような病気が発生したときにワクチンを使って一斉に投与をするということがございます。これは、日本人がこの中には写っていませんけれども、日赤のチームがこれにはかなり応援しているということがあります。  

岡部信彦

2014-05-15 第186回国会 参議院 内閣委員会 第14号

三ページ目、こうした医療分野開発研究のパイオニアは北里柴三郎博士でありまして、明治二十三年にジフテリアの抗血清療法をベーリングと一緒に開発しています。基礎研究から臨床への応用が成功した極めて有名な例であります。  この当時は、四ページ目見ていただきますと、研究所で製造から販売までしておりました。

永井良三

2011-03-09 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

ここには、今話題になっておりますプレベナーとかHib以外に、三種混合、今、組み合わせた相手の三種混合の方です、百日ぜき破傷風ジフテリアもうずっと使われてきて、非常に安全性が高いと言われていますが、それでも、実は、毎年ぽつぽつと一例、平成六年から二十二年まで八例の死亡事案報告がございます。

阿部知子

2009-04-14 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人上田博三君) 注射器注射針とが少し扱いが違っておりますけれども、昭和二十三年に痘瘡ジフテリア、腸チフスパラチフス発疹チフス及びコレラ予防接種心得を、また昭和二十四年にツベルクリン反応検査心得及び結核予防接種心得を定め、それぞれの被接種者ごと、すなわち接種を受けられる方ごと注射針の消毒を義務付けたところでございます。  

上田博三

2009-04-14 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人上田博三君) 昭和二十五年からツベルクリン反応検査及びBCGについて、注射を受ける方一人ごと注射針を取り替えなければならないとし、昭和三十三年からは痘瘡ジフテリア、腸チフスパラチフス発疹チフス及びコレラについて注射針は被接種者ごとに取り替えなければならないと指導したところでございます。  

上田博三

2006-06-05 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第9号

結核ジフテリア、天然痘は牛です。インフルエンザは豚と鶏から人間はうつるわけです。縄文時代や、あるいは同じ自然と共生する民が住んでいたアメリカ大陸、インディアン、インディオは一切そういう病気はなかったわけですね。まことに平和だ。宗教的に言えば、仏教の山川草木悉皆成仏という考え方。神道、ありとあらゆるものに神を見る。要するに、自然界のすべてに対する畏怖ですね、道教が同様で。  

鳩山邦夫

2006-05-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

それともう一つは、予防接種法、これは四月一日から施行されているわけですけど、政令改正されているわけですけど、市町村の義務とされている麻疹風疹百日ぜきジフテリア、破傷風、こういった疾患への予防接種が昨年の七月の政令の、省令の改正によって単品ワクチンが使われていない状況になっておるので、例えば麻疹に罹患した患者さんは風疹ワクチンを打てなくなっている事態が生じているんですね。

足立信也

2005-07-27 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

私も、これは聞いた話でありますけれども、人間も、母親が例えば、今はありませんが、ジフテリアなんかにかかるとその免疫ができて、そして、その子供にもその抗体といいますか、そういったものができるから、母親も、ある意味では人工乳よりも母乳の方がいいということが言われていることもあるわけでございます。  

今村雅弘

2003-04-09 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

このMMRワクチンワクチン禍と申しますのは、実は私は一九七四年に小児科医になりましたが、一九七五年に大きく問題になった百日ぜき破傷風ジフテリア三種混合ワクチン、これも非常に重篤な後遺症を残しまして、三百八名が被害認定されておりますが、この案件を上回る千六十五人の被害認定がございまして、日本ワクチン接種のもたらすさまざまな問題においても、極めて重要な位置を占めている事例であるとは思います。

阿部知子

2001-10-19 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

次に参りますが、今回の改正案では、二類疾病と規定されるインフルエンザ予防接種は、ジフテリア、百日ぜき破傷風などの一類疾病と異なって、健康被害救済のための給付額につきましては、医薬品副作用被害救済研究振興調査機構法の規定と同程度とするとあります。いずれも公費による救済でございますが、一類疾病と二類疾病にこのような差を設ける根拠とその妥当性についてお伺いしたい。  

江田康幸

2001-10-19 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

この予防接種法改正によってかかる費用総額、一定の接種率などを想定していただいて、この冬この程度はという総額一つはお示しいただきたいということと、現在、ジフテリアから始まって破傷風まで七項目の予防接種が法で決まっております。七つですね、ジフテリアから始まって。これについて、年間、全部まとめて幾らかかっているんでしょうか。

金田誠一

1998-09-16 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

まず、今までジフテリアコレラは三類に分類されていたわけですよね、現実的に。ところが、この法案では二類になってしまっているわけですよ。そこで国民は、まさになぜだろうと思うのが当たり前なんです。  ですから、そこをそちらの都合で、法制局の技術的な面でこう変えましたというわけですね。それは国民には説明にならないと思いますよ、国民はわからないわけですから。

武山百合子

1998-09-16 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

それで、公衆衛生審議会の小委員会報告書によりますと、ジフテリア、コレラは第三類に分類されているわけですね。しかし、この法案では二類なんですね。この変更の理由は何なのでしょうか。そして、最新の医学的水準によれば、ジフテリア、コレラ等は、隔離措置よりも接触者対策の、接触するそういう対策の充実の方でより対応すべきであると議論されているというわけなんですね。

武山百合子