運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
349件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

かつ、皆さんもおっしゃっているとおり、これは九九年の東海村のジェー・シー・オー臨界事故を基にできた法律を基にしております。それから二十年たっているわけです。この二十年間の変化というのももちろん見ていかなくちゃいけない。一つの大きな変化は、当然福島原発事故であります。かつ、この原子力エネルギー中心だった時代からそうではなくなりつつあるということも踏まえた本当は変更が必要なんだと思います。  

矢田わか子

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

原子力発電施設等立地地域振興特別措置法は、一九九九年のジェー・シー・オー発生した臨界事故を受けて、全国の原発立地地域原発の新増設に慎重になっていたこと、立地自治体から電源立地地域対策交付金等のほかにも地域振興策を望む声が上がっていたことを背景に、二〇〇〇年の十一月に議員立法で成立をし、二〇一〇年に延長もされています。

岩渕友

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

原発事故における自衛隊の活動については、一九九九年九月に発生した東海ジェー・シー・オー臨界事故以降、原子力災害対策特別法原災法が成立し、自衛隊法改正されました。八十三条の三に原子力災害派遣が加えられたことによって、法的根拠を得たわけであります。  しかし、原子力災害派遣で想定されている任務、ここでも想定されている任務があります。

近藤昭一

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

原子力立地地域特措法は、御承知のとおり、一九九九年に発生した茨城東海村のジェー・シー・オー臨界事故経験を踏まえて、原子力発電施設立地地域について防災に配慮しながら地域振興を図ることを目的とした法律でありまして、避難道路避難所等防災インフラ整備に当たっての国の負担率かさ上げを、負担割合かさ上げを行うとともに、立地地域企業誘致、投資のために地方税の減税を行った場合、それによる減収額の一部

江田康幸

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

これは元々、一九九九年のジェー・シー・オー事故の後、自民党の細田先生たち中心になって、二〇〇〇年に立地自治体支援という形で提案され、十年後は民主党皆さんも、当時民主党政権でしたから、これを引き継ぐ形で、ただ、その当時は、原子力はこれから増やしていこう、温暖化対策もあってということで、原子力に対しての構え方というのが少し違っていたと思います。

阿部知子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

原発事故対応は、東海村での民間企業ジェー・シー・オー臨界事故を契機に制定された原子力災害特別措置法というのがあります。原災法原災法と言われていますが、ここでは、事業者である原子力会社原子力事故に関しては責任を持つ、こうされているわけであります。そして、同時に、当時は自衛隊法改正されました。自衛隊災害派遣の中に、原子力災害派遣というものが追加されたわけであります。  

近藤昭一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

ただ、今の御説明の中にも、いわゆるそうした消防隊任務、今回も、今回というか、ジェー・シー・オー事故が起きてから見直しが行われたわけですが、それも、今まさしく大臣もおっしゃったように、救助とか搬送とか、そういうことが例示をされていて、やはりそれはある意味で本来の消防隊任務だった、そういうことを改めて例示して、そういう中で行われるということが確認をされて、だから法改正も必要なかったという認識が政府

近藤昭一

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

今年は、東海村の、あったジェー・シー・オー事故から二十年の節目でありますが、今年になって様々なトラブルが発生していると伺っています。例えば、二〇一七年の八月には大洗作業員被曝しました。今年に入って、二〇一九年一月には東海村で放射性物質が漏えいするという事故がありました。九月になると、台風十五号のときですが、大洗にあります研究用原子炉冷却塔施設、これが倒れちゃったというような話もありました。

小沼巧

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

思い出していただきたいんです、一九九九年ですけれども、東海村のジェー・シー・オー事故が起こったときには、当時の野中官房長官進言をして、小渕内閣組閣は四日間延期をされました。今回も本来であれば、組閣をおくらせて、万全の対応でこの十五号対策に臨むべきではなかったんでしょうか。菅官房長官からそういう進言はなかったんでしょうか。  

玉木雄一郎

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

ジェー・シー・オー事故はどうやって起こったか御存じですよね。バケツであんな混ぜているから、マニュアルどおりやらないから事故が起こっているんですよ。  ですから、そういう意味合いで、ルールは閣議で決められています。閣議は非常に重いものです。閣議で決められたとおりにやっていないということ自体が大きな問題なんですよ。どこに行っていたとか何とかではありません。

櫻井充

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

原子力規制委員会は、東京電力福島第一原子力発電所事故からの反省、教訓に基づいて設置された組織ではありますけれども、東京電力福島第一原子力発電所事故以前にも、今の御指摘TMI事故チェルノブイリ事故、それから、我が国国内においてジェー・シー・オー事故経験しております。

更田豊志

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

なお、文部科学省におきましては、ジェー・シー・オー事故を踏まえまして設置されました原子力損害賠償制度の在り方に関する検討会運用ガイド検討ワーキング・グループにおきまして、原子力損害が生じた際に一般的に想定される原子力損害対応標準例などを整理しましたガイドラインを策定し、関係者における業務マニュアル等参考として事業者にお示ししているところでございます。  

佐伯浩治

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ところが、平成二十一年の改正では、そのために設置されたあり方検討会では、ジェー・シー・オー事故経験を踏まえた議論がなされました。その結果、改正法では、損害賠償措置額が六百億円から千二百億円に引き上げられるとともに、紛争審査会の役割として原子力損害の範囲に関する指針の策定が追加されました。  

野村豊弘

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

笠委員 今、個別伺いましたけれども、ただ、私も、今回のこの改正案を議論するに当たって、我々は福島原発事故というものを経験して初めての十年後の見直しということになるわけで、そもそも、原子力損害賠償が初めて適用されたのが、一九九九年のジェー・シー・オー臨界事故であったわけでございます。  

笠浩史

2018-05-17 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

例えば、これは本当に大分古いので、別に答弁はいいんですけれども、平成十一年に、茨城東海村、ジェー・シー・オー臨界事故というのがあったんですね。我が国で初めての原子力事故。このときも、不測の事態対応して、当時、今は亡き梶山静六先生、地元のいろいろな御要望を聞いて、予備費を使うように働きかけたけれども、結局使えなかった。こういう予見しがたい事態でも使えない。  

青山大人

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

一方で、ジェー・シー・オー事故教訓をかんがえましても、リスクが低いと考えられている施設においても、なおあのような事故が起きてしまうということは忘れてはいけないと思っております。  今後とも、リスクに応じた、ただ、リスクというのは、やはり、人が考えることには限界がありますので、十分慎重な考慮を尽くした上で、私たちが理解できるリスクに応じた対策を求めていきたいというふうに考えております。  

更田豊志

2018-04-23 第196回国会 参議院 決算委員会 第3号

具体例といたしましては、例えば平成十一年九月にいわゆるジェー・シー・オー臨界事故発生をいたしました。この際には三名の作業員が重篤な被曝をされたわけでございますけれども、この三名は、まず放射線総合医学研究所病院に搬送され、急性放射線症候群への対応及び線量評価が行われ、専門家から成るチーム体制の下に被曝線量に応じた治療方針がまず検討されました。

片山啓

2018-04-18 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

その後、大きな事故はありませんでしたが、一九九九年にジェー・シー・オー東海事業所臨界事故発生し、改めて放射能の脅威を認識し、その後、二〇一一年三月十一日の事故発生したという流れでございます。その被害の甚大さもあり、原子力発電には大きな不安を感じる方が多いということも事実でございます。さらに、廃炉の費用、使用済燃料の処理、そして事故への対応等、様々な問題が現に生じております。

中山恭子

2017-03-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ジェー・シー・オー臨界事故につきましては、当時の科学技術庁が評価を実施をしております。これによりますと、レベル4としているものと承知をしております。  福島第一原子力発電所事故につきましては、当時の原子力安全・保安院原子力安全委員会がそれぞれ放射性物質放出量を推定し、その結果からレベル7と評価したと承知をしております。

片山啓

2017-03-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ジェー・シー・オー事故から周辺住民がどのような健康診断を受けられるようになったのか、ジェー・シー・オー事故からですね。資料のAですね、一枚おめくりいただくと二枚目にあります。かなり細かく健診が受けられるということが確認されると思うんですね。ジェー・シー・オー事故からこのような健康診断を受けられるようになった。がん検診まで上乗せされています。

山本太郎

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

山田政府参考人 保安検査につきましては、ジェー・シー・オー発生をいたしました臨界事故が、国から認可を受けた保安規定に基づく品質管理の方法などが組織的に守られていなかったことが原因であったことから、保安規定遵守状況規制機関によって確認をするということを法定化したものでございます。  

山田知穂