運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

被害者過失ゼロというのは当然認定することは可能なんですが、ジェンダー教育をほとんど受けていない裁判官にそれができるんでしょうかという問題です。  多くの裁判官は、男性原理に基づく経験則や曖昧な社会通念や世間の常識と決別できてはいません。自動車事故での過失の割り振りとは異なる困難がこの事件にはあります。ここが、同じ不法行為法による解決でも、自動車事故解決とは根本的に違うという問題ですね。  

角田由紀子

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

やはり、ジェンダー教育は小さいころから着実に続けてきて、そして自然の中で獲得されていくものではないかと思っております。  このように、地域においても男女間の垣根をなくそう、女性にもっと活躍してもらおうとの大きな動きがありますので、ぜひ国におきましてもこれらを一層強力に後押ししていただきたいとの思いを込めて、具体的な質問に移らせていただきたいと思います。  

堀内詔子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

○高橋(千)委員 裁判所に対するジェンダー教育という、大変いい指摘かなと思います。政府の閣僚や官僚に対しても、我々の国会の中でも本当にしっかりとやっていく必要があるのかなと思っております。  課題がたくさんあると思いましたし、またたくさん聞きたいことがありましたけれども、きょうの機会をまた次の議論に生かしていきたいと思います。  本当にありがとうございました。

高橋千鶴子

2017-06-02 第193回国会 衆議院 本会議 第31号

加害者への適正な処罰、刑務所内外での更生プログラム制度化警察検察裁判官へのジェンダー教育抜本的強化を求めます。  最後に、世界経済フォーラムが公表したジェンダーギャップ指数で、我が国は百四十四カ国中百十一位と極めて不名誉な位置にあります。個人の尊厳は、あらゆるセクシュアリティーを生きる人々に保障されなければなりません。今回の改正を第一歩に、さらなる改正を求め、質問を終わります。

池内さおり

2017-06-02 第193回国会 衆議院 本会議 第31号

警察官へのジェンダー教育について御質問がありました。  警察では、性犯罪捜査における被害者への対応を初めとするさまざまな活動において、人権配慮した適切な対応をとることが求められております。  このため、警察では、警察学校や職場での教育など、さまざまな機会を捉えて、人権配慮した活動についての教育を行っているところであり、今後とも推進してまいりたいと考えております。

松本純

2004-04-22 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

そして、一年後の二〇〇〇年の三月六日の本委員会では、当時の中曽根文部大臣が、新たに実施する予定のゼロ歳からのジェンダー教育推進事業におきましては、幼児期から個性を大切にし、理由のない男女固定的役割分担意識にとらわれない男女共同参画の拠点に立った教育家庭及び地域推進することといたしておりますと。  

林紀子

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

あと裁判官の登用やジェンダー教育、民法改正など、多岐にわたり法務省関連質問委員から出ました。しかし、政府代表団法務省が入っていないため、不正確な答弁になったり後で答弁を追加することになったりと、議事運営上も好ましくなかったと思っております。  法務省は、是非こういう重要な国連の国際会議に出席をしていただきたいと思っておりますが、いかがでしょうか。

福島瑞穂

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

政府参考人樋渡利秋君) 検察官に対しましては、任官後数次にわたりまして各種研修を実施しておりますが、その中で、児童及び女性に対する配慮等検察実務等女性に対する配慮被害者保護在り方等テーマとする研修を実施しているところでございまして、このようなジェンダー教育を行うことは司法が適切な役割を果たしていく観点からも重要であると考えておりますから、今後ともこの問題に関する検察官理解の増進に努

樋渡利秋

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

福島瑞穂君 先日行われた女性差別撤廃条約の対日本政府質疑でも、公務員、特に裁判官検察官に対するジェンダー教育について質問がありました。  ちょっともう時間があと二分ぐらいなんですが、裁判所検察庁でどういうふうにしていらっしゃるのか、ロースクールにおいてジェンダー教育はどのように行われるのか、教えてください。

福島瑞穂

2002-04-11 第154回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

きょうは、ジェンダー教育そして青少年健全育成観点で御質問させていただきたいと思います。  一九九九年施行されました男女共同参画社会基本法男女が、社会の対等な構成員として、みずからの意思によりさまざまな分野活動に参画し、政治的、経済的、社会的、文化的利益を享受することができる法律ができたことを喜ぶ者の一人でございます。ジェンダー教育も進んできております。

山谷えり子

2002-04-10 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

今度、朝日新聞によると、高校の教科書ジェンダー教育が書いてあるのを、六点が合格しました。たった六点です、あれだけたくさんある教科書、三百幾つある教科書の中で。それでもこういうことを取り上げてきたということは大変いいんですけれども、一九八九年に家庭科共修ということがありました。

田嶋陽子

2001-11-29 第153回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者(金築誠志君) 今までも、国際人権規約あるいは日本国内の差別問題、セクシュアルハラスメントなど、社会的な見地から広く人権分野を扱う、そういう研修を行って、その中でジェンダー視点を盛り込むというふうに努めてきたと思っておりますけれども、今後とも、ただいまの委員の御指摘を踏まえた上で、ジェンダー教育のさらなる改善を図っていきたいと考えております。

金築誠志

2001-11-21 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

一つには、ジェンダー教育をどれだけ取り入れていらっしゃるか、具体的におっしゃってください。これまでジェンダー教育を、例えば家裁の調査官とか家事審判官とか、生活安全局お巡りさんたち。私が出会うお巡りさんはとてもいいお巡りさんが多いんですが、みんな善意によってセクハラするんですね。えっ、まだ結婚していないのとか……

田嶋陽子

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

司法修習段階から男女共同参画男女差別をなくす人権教育プログラムというものが必要ですし、アメリカなどではジェンダー教育というのが司法研修段階から位置づけられています。いろいろな人権規約を勉強する中で少し女性の問題やDVをやるということではなくて、きちんとジェンダー教育プログラムという形で修習段階から位置づけられているのですね。  

瀬古由起子

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、この件も含めまして全体的なジェンダー教育が必要ではないかということを、先日、司法制度改革のときにも質問の中で取り上げさせていただきましたけれども、その後、裁判所として、そのジェンダー教育必要性をどのように考えられて、どういうふうに実践していこうとされているかをお尋ねいたします。

水島広子

2001-02-23 第151回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

また、ゼロ歳からのジェンダー教育推進事業につきましては、幼児期から個性を大切にし、かつ互いに尊重し合い、男女固定的役割分担意識にとらわれない男女共同参画視点に立った教育家庭及び地域推進するための親を対象とした学習プログラム等の開発や、地域で取り組むモデル的な事業を実施することとしております。  

池坊保子

2000-05-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第8号

このため文部省では、平成十二年度から新たに、年少の子供を持つ親が家庭理由のない男女固定的役割分担意識にとらわれることなく子育てを行うための教育について調査研究を行うゼロ歳からのジェンダー教育推進事業を実施することとしているほか、女性団体・グループが男女共同参画視点から地域社会づくりに参画し、その過程を通じて女性エンパワーメントに資する事業青少年男女共同参画に関する学習機会を提供するための

河村建夫

2000-05-11 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第19号

そして、文部省官僚が今は男女共同参画室の室長でもいらっしゃるわけですし、その辺のジェンダー教育という視点文部省は幼稚園から大学までもう少し研究していただく必要があるんじゃないかという感想を持ちました。  きょうはどうもありがとうございました。  続けて厚生省の方に伺います。  この間ベビーホテルのことで伺ったんですが、ベビーホテルが大変ふえております。

堂本暁子

2000-05-11 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第19号

前回そのことを伺ったところが、文部省からは男女平等という答弁が返ってきて、若い方もそうなんでしょうけれども、ジェンダー教育とか、それからこれは厚生白書なんかには明確に書かれている性役割分業固定化社会に与える弊害というようなものを文部省が認識していないということを逆に私は知って、大変危惧を今抱いております。  

堂本暁子

  • 1
  • 2