運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

実は、今、官公庁システム発注は、ブラック発注というんでしょうかね、本当に各事業者さんからは、官公庁から出てくるシステム開発は、ちょっといろいろな注文が多かったり、納期も短くて長時間労働になっている、官製過労死を生み出してしまっている、こういう状況があるんじゃないか。これは実は経団連からも言われているわけです、ちょっと官公庁システム発注の仕方をどうにかしてほしいということを言われています。  

尾辻かな子

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そして、OELに関しても、全くかんでいないのでこのシステムの詳細は知りませんが、発注自体が、システム発注ではなくてサービス、役務の提供契約になっていると推察します。そういう意味で、これはシステム発注ではないということだと思います。  防衛省予約システムにしても、あれもシステム発注というふうな見方をするべきではない。要するに、作業のオペレーションを外注するというのに近いと思っています。  

平井卓也

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

これは、官庁や自治体システムメンテナンス等に出入りしているベンダーの御意見でもあるんですが、システム発注におけるそのセキュリティー対策、例えば仕様書ですね、やり取りするときの、そういうのをぽんと置いておかれたり、鍵が掛かっていないところに置かれたりなんてことが散見されるというような報告も受けておりまして、やっぱりそのきちっとしたセキュリティー対策、基本となるところからやっていかなくちゃいけないというふうに

矢田わか子

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

それに加えて、何か似たようなやつをまた組織委員会システム発注して、人も雇おうとしているんですよ。知っていますか。今日、平井大臣はいないんですか。河野大臣も御存じですか、こういうの。  だから、ちゃんと収支のこともやらないと、もう何でもかんでもやればいいというものじゃないので、きちんとやはり検証すべき。十分な医療提供体制ができるのか、そして財源調達資金不足の観点からもできるのか。

玉木雄一郎

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

また、接種予約も、今既に各自治体がそれぞれにシステム発注しようとしていますが、オンラインでできる一元的な仕組みづくりを提案したいと思います。  今のままでは、総理の目指す自治体システムの統一、標準化に反することになるのではないですか。総理の見解を伺います。  国民民主党は、昨年の四月から、いわば北風である罰則と太陽である万全の補償をセットで盛り込む特措法改正案を一貫して訴え続けてきました。

玉木雄一郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

もし同じようなシステムであれば、同じタイミングで切りかえることによって、切りかえる前と後で、しっかり、今の元号と新元号が混在せずにシステムをメンテナンス管理できるようにもなりますし、こういった現場の自助努力も必要かと思いますので、ぜひ、今後、説明会の中や情報発信の際には、業界あるいはシステム発注をする側の努力というのも啓発していただければというふうに思っています。  

浅野哲

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

大島九州男君 当然いろんなことを考えられていろいろやられると思うんですが、ちょっと調べましたら、漢検理事会で、電話システム発注という部分で総予算九千七百万円、一億円ぐらいの電話システムを導入されているんですね。それからまた、検定運営業務構築プロジェクトの現状と今後の予定についてというまたやっぱり議事録を見させてもらうと、開発費用として八億八千万もシステム開発にお金を掛けているんです。  

大島九州男

2015-06-18 第189回国会 衆議院 予算委員会 第19号

二つ目は、LANシステム発注当時は、既に独立行政法人情報処理推進機構から警告等問題視がされていた今回のいわゆる標的型攻撃、これを防ぐためのセキュリティー対策が、仕様書をお配りしていますけれども、仕様書を含めて全く対策がないということでございます。  お聞きしたいのは、特に後者、標的型攻撃対策を、この仕様書に入れる等のことをして、とらなかったというのはなぜなんでしょうか。

牧原秀樹

  • 1