運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-06-01 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

政府参考人西川孝一君) 国産芋でん粉の販路の確保についてのお尋ねでございますけれども、国内産芋でん粉につきましては、抱き合わせ廃止後におきましても、輸入トウモロコシ原料といたしますコーンスターチ等から調整金を徴収し、これを財源として生産農家等に対して政策支援を行うといったことによりまして、国内産芋でん粉価格関税割当てによるコーンスターチ等価格と同水準として競争条件同一にいたします。

西川孝一

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

西川政府参考人 抱き合わせ廃止後における国産でん粉の引き取りということでございますけれども、これは、国産芋でん粉につきましては、こういった抱き合わせ廃止後におきましても、輸入トウモロコシ原料とするコーンスターチ等から調整金を徴収し、これを財源として生産農家等に対して政策支援を行うことによりまして、国産芋でん粉価格関税割り当てによるコーンスターチ等価格と同水準とする、競争条件同一にするということ

西川孝一

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

今御指摘になりました数字国産でん粉ばかりではございませんで、アメリカから輸入をいたしておりますトウモロコシからつくりましたコーンスターチ等数字がすべて含まれた数字だというふうに理解いたしておりますが、いずれにいたしましても、糖化製品でん粉の極めて重要な需要先であるということにつきましては確かでございます。  

谷野陽

1985-10-08 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

問題は、そのでん粉をめぐる事情が、今申し上げましたように二百二十万トンくらいで頭打ちといいますか、需要の伸びが停滞をいたしておりますし、先ほど言いましたようにコーンスターチ等で比べますと国内産でん粉は二倍、タピオカでん粉等に比べて四倍も高いので、なかなか厳しい事情がございます。  

鴻巣健治

1981-10-14 第95回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

二ページでございますが、その生産されましたでん粉原料用カンショないしバレイショからできます甘でん、馬でん並びに小麦でん粉あるいはコーンスターチ等でん粉国内におきます生産実績が書いてございます。合計欄にございますように百七十七万トンが過去一年間のでん粉の総生産量に相なっております。  

渡邉文雄

1978-10-04 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、コーンスターチ等他のでん粉供給状況といったものも変動いたしておりますことを考慮いたしまして、御案内のとおり、主として関税割り当て制度に基づく抱き合わせを円滑に行うということを主眼に、需給の見込みを半年ごとに策定をいたしまして、行政の指針といたしております。したがいまして、いま御指摘のような中長期の計画というものは必ずしも適当ではないのではないか、このように考えております。

藤田英一

1976-10-08 第78回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

つて政府コーンスターチ等増加を抑制し、国内産でん粉優先消化を図るための諸般措置を講ずるとともに、当面する本年産いもでん粉等価格決定に当たつては、左記事項実現に万遺憾なきを期すべきである。      記  一、 甘しよ及び馬れいしよの原料基準価格については、最近における労賃生産資材等上昇を適正に織り込み再生産確保が十分図られるよう所要措置を講ずること。  

今井勇

1976-10-08 第78回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第2号

つて政府コーンスターチ等増加を抑制し、国内産でん粉優先消化を図るための諸般措置を講ずるとともに、当面する本年産いもでん粉等価格決定に当たつては、左記事項実現に万遺憾なきを期すべきである。      記  一、甘しよ及び馬れいしよの原料基準価格については、最近における労賃生産資材等上昇を適正に織り込み再生産確保が十分図られるよう所要措置を講ずること。  

今井勇

1974-12-24 第74回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

そこで、現在試験的に圧ぺん加工等をいたしまして、変形加工いたしましたものだけを単体飼料として、約三万トン関税割り当て制度をいま試験的に実施いたしておるわけでございますが、この場合には関税率一〇%でございまして、トウモロコシコーンスターチ等原料に入れる場合と同じでございます。  

高須儼明

1972-10-12 第69回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号

だから、そういう限界についての見通しを一体どう考えておるかという問題について、これは生産者やわれわれの立場からいうと、農産物価格安定法というのが厳存しておるのですから、その場合、コーンスターチ等輸入原料をもとにしたでん粉生産あるいは供給がふえて、国内でん粉生産供給を圧迫するという場合には、当然これは価格が低落するか、あるいは生産した全量のでん粉イモ年度内において正常な販売ができないという

芳賀貢

1972-10-12 第69回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号

その次にお尋ねしたいのは、附録第二方式によった場合ですが、これは農安法ができたとき、あるいはその後の改正の時点といまのイモ類でん粉需給状態、あるいはまたコーンスターチ等自由化とか抱き合わせ政策等をとっておるわけですから、需給事情というものは非常にふくそうしておるわけですね。

芳賀貢

1971-10-07 第66回国会 参議院 農林水産委員会いも、でん粉対策小委員会 閉会後第1号

このことから関連いたしまして、コーンスターチ等につきましても原料でありますトウモロコシは本来、ずいぶん前だと思いますが自由化されておるわけでございますが、その中にありましてえさ用とか、あるいはその他の菓子用トウモロコシとはまた別にコーンスターチ用輸入トウモロコシにつきましてはタリフクォータ制度というものを設けまして実質的に輸入ができないような仕組みに実はしているわけでございます。

荒勝巖

1970-10-07 第63回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号

値上げする過程で外国産コーンスターチ等と——ことしはたまたま向こうも高くて、逆にわれわれとしてはどうやって調整販売を進めていくか、いま苦労しているわけでありますが、やはりユーザー立場からすれば、何でもよろしい、安いでん粉であればそれに越したことはないという姿勢で動いておりますし、経済はそういうものだと思いますが、そこでわれわれといたしましては、国内産イモでん粉イモでん粉なりに合理化を進めて、

荒勝巌

1970-08-10 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第32号

昨年は局長御承知のとおりバレイショでん粉にしてもカンショでん粉にしても減産の年でして、あの程度の生産数量であれば、コーンスターチ等の関係があるとしても、順調に当該イモ年度中にこれは消化できるというふうにわれわれは判断しておったわけです。ところが現在の状態ではなかなかそのようなわけにはまいらぬという情勢のようでありますので、この際局長から諸般事情等について説明してもらいたいと思います。

芳賀貢

1969-10-08 第61回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第2号

これを全部私どものほうでめんどうを見ることはできませんけれども、無税のコーンスターチ等の抱き合わせ比率等を具体的に決定いたします際に、ある程度そういったその年その年の実態も可能な限り織り込むような配慮はこれまでもいたしたつもりでございます。今後もそういった点については可能な限りの配慮はいたしたいというように考えております。

小暮光美

1968-09-17 第59回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号

同時にまた、今日の時点で当然配慮しなくてはいけないことは国内産のいわゆるバでん、カンでん、こういうもの等を優先使用させる強力ないわゆる行政指導、それによって外国産でん粉、特にコーンスターチ等の影響というものができるだけ少ないような形において、少なくとも国内産でん粉を圧迫しないような形において強力な指導をすべきだ。

兒玉末男

1967-12-15 第57回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

そしてできたでん粉は割高になりますから、これを守るためには、勢い外でんとかあるいはコーンスターチ等を抱き合わせてその市況の切り抜けをはからなければならなかったということも聞くのでありますが、いわゆることしのイモ価格状態あるいはでん粉価格の推移を見てまいりますと、基準価格すれすれのところで買い入れがなされておる。

村山喜一

  • 1
  • 2