運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

しかしながら、新型コロナウイルス感染症流行が持続し対策が明らかになる中で、徹底された隔離空間での活動や頻繁な検査など、選手には相当なストレスとなる環境が計画されておりまして、今まで以上にアスリート健康確保を重視する必要が生じたことから、本年三月、IOC東京大会を統括するコーツ調整委員長から橋本大会組織委員会会長に対して改めて、覚醒剤を含む治療薬であるアデラールについて特例措置要望がなされたところでございます

益田浩

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

前回に引き続いて、こういう尾身会長らプロフェッショナル専門家の苦悩をよそに、IOCの偉い人たちがどや顔で様々な発言をされて、宿泊費国民に負担させる的な報道があったわけですけれども、この件について、バッハ会長コーツ会長あるいはディック・パウンドIOC委員らのオリンピックファミリー東京での宿泊費について、前回、五月二十八日の私の質問以降、この宿泊料金問題について何か進展がありましたか。

川内博史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

川内委員 さらに、私は、本来オリンピックファミリーが一万人来る予定になっていた、それを三千人にしましたよ、こうおっしゃるわけですが、バッハさんとかコーツさんとかディックパウンドさんとか、何をするか分からないですから、あなた方は来なくていいですよと。バッハさんは、いや、開会式で挨拶しなきゃいけませんからと。

川内博史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

これで選手には相当ストレスがかかる環境になるということが見えてきた中で、今まで以上にアスリート健康確保を重視する必要が生じたことから、本年三月に、IOC東京大会を統括するコーツ調整委員長から橋本大会組織委員会会長に対して、改めて、覚醒剤を含む治療薬であるアデラールについて特例措置要望がなされたということです。  

丸川珠代

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

しかしながら、我が国においては覚醒剤取締法覚醒剤輸入等が禁止されているため、本年三月、IOC東京大会を統括するコーツ調整委員長から橋本大会組織委員長に対して、東京大会開催に際して、当該選手による日本国内へのアデラールの持込み、使用等特例として認めてほしいとの要請がなされたものでございます。  

藤田文武

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

IOCコーツ調整委員長発言については、先日、五月二十一日のIOC調整委員会終了後の記者会見において、記者とのやり取りの中で、緊急事態宣言下においても東京大会テストイベント実施されており、アスリートの安全、安心日本国民の安全、安心確保した上で成功しているという趣旨発言の中で述べられたものと承知をしております。  

十時憲司

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

加藤国務大臣 先ほどコーツ委員長自体はどんな場合でもと言っているわけではないんだろうというふうに思いますので、そういった、ちょっと仮定の御発言を前提に政府がどう考えるかと聞かれても、政府としてそれについてコメントは差し控えたいと思いますが、先ほどから申し上げているように、安全、安心な形で実施をする、そして国民の皆さんに安全と思っていただけるような状況の中で開催をする。

加藤勝信

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

今井委員 その上でお伺いしたいんですけれどもIOCジョンコーツ会長、この方が緊急事態宣言下でもオリンピック開催すると。いわゆる主催者がそう言っています。  主催者がこういう認識でやると言ったら、たとえ緊急事態宣言下でも日本政府としては容認をせざるを得ない、そういうことですか。

今井雅人

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

打越さく良君 IOC会長ジョンコーツ氏は、緊急事態宣言下でのオリパラ開催に、答えは間違いなくイエスだとおっしゃった。最古参委員であるディックパウンド氏は、仮に菅首相中止を求めたとしても、それはあくまで個人的な意見にすぎない、大会開催されると述べたと報道されています。  これらの見解について、総理はどのように受け止めたのでしょうか。

打越さく良

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

福島みずほ君 バッハさん、コーツさんは、私たち犠牲を払わなければならない、サクリファイスですよね、そして、アルマゲドンが来ない限りやるんだとか、緊急事態宣言下でもオリンピックパラリンピックはやるんだという発言驚愕をしています。命を何と考えているか。  尾身会長自身、医学をやってこられて、こういう発言、どう思われますか。

福島みずほ

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

次に、IOCコーツ委員長発言については、先日のIOC調整委員会終了後の記者会見において、記者とのやり取りの中で、緊急事態宣言下においても東京大会テストイベント実施をされていて、アスリートの安全、安心も、日本国民の安全、安心確保ができたという点で成功しているという趣旨発言の中で述べられたものと承知をしております。

丸川珠代

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

IOCコーツ調整委員長は、緊急事態宣言の下でも五輪開催するかと問われ、もちろんイエスだと答え、バッハ会長は、オリンピックの夢を実現するために誰もが幾らかの犠牲を払わないといけないと述べ、そして最古参委員パウンド氏は、アルマゲドンでもない限りやる、菅首相中止を求めても大会開催されるとまで発言をしました。どこまで上から目線発言か。  

吉良よし子

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

先ほど、うちの長妻筆頭の方からも、IOCに言われたい放題言われているじゃないかという言及があったんですけれども、私も何でこんなに言われなきゃいけないんだろうかという思いを持っておりまして、バッハさんとかコーツさんとか、何か最近ではディックパウンドさんという新しい人物も登場してきている。入れ替わり立ち替わり、言うことを聞けみたいなことを言われているわけですけれども。  

川内博史

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

私も、受信料を払っている者の一人として、自分が払っている受信料が無駄になるようなことがあっては、特に最近は、IOCバッハさんとかコーツさんとか、何かちょっと、あなた何者というぐらい上から目線でいろいろなことをおっしゃっていらっしゃるので、そんな人たち中止になったときにただ金だけ取られるんじゃ、私もちょっと片腹痛いところがありますので、今、しっかりと受信料が無駄にならないように交渉してまいりますということだったので

川内博史

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

バッハさんやコーツさんが、日本犠牲を払わなければならない、サクリファイスですよね、供え物、犠牲犠牲を払わなければいけない。あるいは緊急事態宣言下でもオリンピックをやるんだということに驚愕をしております。  そして、二点お聞きをいたします。  都内の子供たちなど、オリンピックの観戦をさせるということが報道されています。バスや電車で大量に移動する。子供たちワクチン接種をやっておりません。

福島みずほ

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

ところが、IOCコーツ会長は、宣言があっても五輪はできると述べ、バッハ会長は、誰かが犠牲にならなければと発言したことに批判が集中しています。  もう一度聞きますが、緊急事態宣言で人の流れを止めることとオリンピックパラリンピック実施することは、なぜ矛盾しないのでしょうか。

高橋千鶴子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

だから、コーツ会長と軌を一にしているんだと私は思ったんですよ。だけれども、今のお答えでよく分かりましたけれども。ただ、あのときは、かなり、やはり医療体制が逼迫した中でやるのは、国民理解を得るのは難しい、だから中止もあり得るかもしれないなと心の中で思いつつ答弁してもらったと私は思っています。  改めて聞きます。  

谷田川元

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

○渡辺(周)委員 また続報が出れば質問したいと思いますが、IOC会長コーツ氏は、五月八日に、計画どおり東京大会開催すると発言しました。  先般九日に東京国立競技場で行われた陸上のテスト大会を視察した、IOC委員でもありますセバスチャン・コー世界陸連会長は、厳しい状況下だからこそ開催意味があると語ったと翌十日の毎日新聞朝刊に報じられております。  

渡辺周

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

ただ一方で、先ほども答弁いたしましたけれども橋本会長も、中止ということの検討には否定を明確にされておりますし、IOCの方からも、コーツ調整委員長が明確に七月二十三日に始まるとおっしゃっていますので、いかに安全、安心大会を実現するかという知恵を出すということが私どもが今課せられていることだろうと思っております。  

丸川珠代

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

こういった状況を鑑みれば、現在の政府の能力では難しいと判断することもあるんだろうなと二階幹事長発言を聞いていたわけでございますが、しかしながら、丸川大臣が先日の本会議においてそのことを問われた際に、IOCコーツ調整委員長の、大会は必ず開催され、七月二十三日に開幕すると述べているという言葉を紹介されて、引き続き大会に対して準備を進めてまいりますという趣旨発言が述べられています。  

中谷一馬

2021-04-16 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

先日の十三日、三日前のこれ発言でありますけど、IOCコーツ調整委員長が、東京オリンピック百日前に合わせたビデオメッセージの中で、大会は必ず開催され、七月二十三日に開幕すると述べられたと承知をしております。まさに東京大会に関する最終的な判断権限IOCにあると理解をしております。  私は、開催可否についてコメントする、そういう立場にはありませんけれども、今後もコロナはゼロにすることは難しい。

西村康稔

2021-04-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第28号

先日、四月十三日にも、IOCコーツ調整委員長、これは三日前ですか、東京オリンピック百日前に合わせたビデオメッセージの中で、大会は必ず開催され、七月二十三日に開幕すると述べられたというふうに承知をしております。  私自身はこの開催可否についてコメントする立場にはありませんけれども、今後も、このコロナをゼロにすることは難しい、必ず流行の波は発生するわけであります。  

西村康稔

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

昨日、コーツさんの発言とかも出ていましたけれども、私自身として、オリンピックを是非やれとかやるなとか、そういうことなしに、やはり、国民感情全体でいうと、本当にやるのかなというところの踏ん切り、踏ん切りというか分からなさがあって、様々、いよいよ目の前に迫ってきて、事情が大変になってきている。

寺田学