運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

また、労働者の職種、資格等に基づき、複数のコース、いわゆる総合職とか一般職ですね、そういうものを設定し、コースごとに異なる配置、昇進、教育訓練等雇用管理を行いますいわゆるコース別雇用管理につきましては、事実上の男女別雇用管理とならないように、コース等区分した雇用管理を行うに当たって事業主が留意すべき事項に関する指針を作成いたしまして周知に取り組んでいるところでございます。

宮川晃

2018-03-28 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そしてまた、マラソンコース等を想定いたしました道路の緑化や、路面温度上昇を抑制する舗装等を含む総合的な道路空間温度上昇抑制対策、それから、これも御指摘がございましたが、熱中症関連情報について英語のリーフレットやホームページ等を活用した多言語による外国人向け情報発信、また、ICTを活用した救急通報外国人障害者も含めた救急医療体制整備競技会場における日よけテントやミストの設置、救護ボランティア

鈴木俊一

2018-02-16 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

両国では、日本人材開発センタービジネスコース日本コース等で熱心な取組が行われているほか、我が国への留学を目指す学生など、各訪問先で出会った若者の高い意欲は両国関係の未来に希望を感じさせるものでした。  今後、我が国との貿易や投資、人的交流を活発化し、こうした人的な資産が一層活用されることを期待しますが、そのためにも以下に述べるような国別の課題に取り組む必要がございます。  

岩井茂樹

2016-02-26 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

しかし、今委員指摘のように、ヨーロッパにおける特に判例等々をいろいろと研究させていただきますと、同一労働同一賃金と言われているヨーロッパにおいても、労働の質、勤続年数キャリアコース等の違いは考慮に入れている、またそういったことをベースとした判決が出されているというふうに承知をしております。  

加藤勝信

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

欧州職務給日本職能給なので日本への同一労働同一賃金導入は難しいという議論がありますが、欧州でも、労働の質、勤続年数キャリアコース等の違いは同一労働同一賃金の例外として考慮に入れられていると承知をしています。専門的検討に当たっては、欧州における実態と我が国への導入の方法について具体的検討を行っていただきたいと考えています。  

安倍晋三

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

これ改めるために、厚労省が示しているコース等別雇用管理についての指針、これ是非見直ししてほしいんです。指針の第三項目、「コース等別雇用管理の定義」の中に、「勤務地限定有無により異なる雇用管理を行うものも含まれる」というふうにあるんです。これではまさに転勤できるかを要件にしていいよと、こう受け止められかねないんですね。

田村智子

2014-06-12 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

その上でマネジメントコース等が必要ではないかという御質問でございますけれども、取りあえず今はベースの部分をしっかりとするということが大事になっていると思いますし、また、これから医療事故調査支援センターができましたら、そこでの医療機関における実務を担うべき調査従事者への研修等も行うこととしておりますので、それらも含めながら、全体として研修階層化とかも含めて検討していきたいと考えております。

原徳壽

2014-05-27 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

こういう大学院やあるいは大学等で、新たな教育長やあるいは教育委員養成コース研修コース等を設けることによって幅広く地域住民から評価されるような、そういう教育長を選任していただきたいと思いますし、御指摘のように、もちろん教育行政以外で教育的な識見を持っている方々に対しても積極的に新教育長として是非首長は考えていただきたいというふうに思います。

下村博文

2014-04-17 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

事業の実施に当たりましては、各国のニーズ等を踏まえまして研修対象国研修コース等を選定しておりまして、トルコについては、平成二十六年度より講師育成事業対象国として追加しております。  文部科学省といたしましては、引き続き、原子力基礎基盤分野の国際的な人材育成事業の充実に努めます原子力協力協定の締結を機に、トルコアラブ首長国連邦などのニーズ等を踏まえて対応してまいりたいと考えております。

磯谷桂介

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

私どもとしては、こういうモデル・コア・カリキュラム、あるいは診療部門整備大学院における専門医研修コース等整備等々も踏まえまして、昨年三月の、「子どもの心の診療医」の養成に関する検討会、この報告も踏まえて本年行われた医学部長会議国公私でございますけれども、そういう意味での子供の心の診療部門とか講座の設置など、各大学の取り組みをもう少し積極的に取り組んでいただきたいということを促したところでございます

清水潔

2007-04-26 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第5号

それからもう一つは、国立の教員養成大学に新しい課程コース等設置されて、何をやっているところかわからなくなってしまっている。これはいろいろな理由がございまして、実は、教員採用というものが非常に厳しくなったということに対応して、ゼロ免課程をつくるというようなことに、行政的に先導されて誕生したということがございます。

高倉翔

2007-03-05 第166回国会 参議院 予算委員会 第3号

病院での出生数診療所での出生数の比率から考えると、病院に比べ診療所で働く助産師の割合が少ないというふうに認識しているところでございまして、この状況を解消するために、いわゆる潜在助産師への就業のあっせん、研修の推進、それからさらに定時制養成コース等による助産師養成に努めていこうとしているところでございます。

柳澤伯夫

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

典型的には、いわゆる総合職などの、基幹的業務または企画立案、対外折衝等総合的な判断を要する業務に従事し、転居を伴う転勤があるコース、また、いわゆる一般職などの主に定型的業務に従事し、転居を伴う転勤はないコース、また、いわゆる中間職などの総合職に準ずる業務に従事するが転居を伴う転勤はないコース等コースを設定して雇用管理を行うものがあります。

北井久美子

2006-04-27 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

こうしたことから、厚生労働省におきましては、コース等区分した雇用管理についての留意事項というガイドラインを示しておりまして、その中で、均等法等に照らし女性の能力発揮のために行うことが望ましい事項として、まず、コース区分間の転換を認める制度を柔軟に設定すること、それから転換制度を設ける場合においては、例えば転換時の格付が適正な基準で行われることというようなことに配慮した制度設計を行うことが望ましいということで

北井久美子

2006-04-27 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人北井久美子君) 今御指摘いただきましたように、このコース別雇用管理留意事項におきましては、コース等の各区分における職務内容処遇について合理性透明性を高めることということで定めておりまして、それ以上の具体的な判断につきましては各企業のお取組に任せているところでございます。  

北井久美子

2006-04-25 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人北井久美子君) 今御指摘のございましたコース等区分した雇用管理についての留意事項におきましては、コース等の各区分における職務内容処遇について合理性透明性を高めることということを規定しておりますけれども、これは適正で円滑な事業主雇用管理を行うための留意事項として定めたものでございます。

北井久美子