運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

パスポートはちょっと、現状まだ戸籍に、戸籍を中心につくられているというところで、まだパスポート番号とひも付いたというふうな話じゃございませんけれども、そういうふうなものを考えるとき、私どもは、まず制度的なものと、それから、何といいますか、システム的ないわゆるコンピューターサイエンスの問題をやっぱり分けて考える必要があるんではないかと思っております。  

向井治紀

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

日本は、コンピューターサイエンスの学生の数自体が中国やインド、アメリカに比べて十分の一、百分の一ですから、人材が非常に逼迫している。もちろん、一次、二次、三次、四次、五次の多層下請の非常に劣悪な労働環境等もありますけれども、こんな中で、一体、百人もの民間人材をどうやって確保できるのか。その辺についての大臣の御所見をお伺いしたいと思います。

岸本周平

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

防衛省内人材教育もやらなければいけませんし、外からそういう人材を採ってくるということもこれは積極的にやらなければいけませんので、コンテストなどを開いてそういう人材を発掘をする、あるいは官民の交流をしっかりやっていく、あるいは優秀な人間を一度大学などのコンピューターサイエンスの部門に送り戻して教育をしてもらう、また次官並みの給与まで払えるようにルールを作っていただきましたので、そうしたことを踏まえながら

河野太郎

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

トヨタ自動車系の豊田工業大学アメリカシカゴ大学共同で設立したコンピューターサイエンス専門大学院大学で今も理事長をしておられて、そういった御経歴の中で、今日の質疑の中でもアメリカの御事情ですとかそういった諸外国お話も出てきておりましたけれども大学研究者企業との共同研究、この産学官連携、これについてのお考えを、最後、是非お聞かせをいただきたいと思います。

高木かおり

2018-11-27 第197回国会 参議院 内閣委員会 第5号

AI研究の草分けであるソニーコンピュータサイエンス研究所社長北野宏明氏は、第三次AIブームが起こったばかりのまだかなり早い段階から、このAIブームというのは、今回のAIというのは数学との戦いだというようなことも指摘をされておりまして、やはりAIなどの最先端IT技術を扱うためには高度な数学的素養というものが必要不可欠になっているわけですね。

竹内真二

2018-04-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

これは、自民党の経済構造改革委員会ソニーコンピュータサイエンス研究所北野所長に来ていただいてお話をいただいたときのスライドなんですけれども、まさにそうだなと。  ですから、こういうような勝ちパターンを起こすためにいろいろな政策を打っていくべきだと思いますし、コネクテッド・インダストリーズを進めていくべきだと思うんですけれども大臣の御所見はいかがでしょうか。

平将明

2015-04-07 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

しかし、IT関係、特にコンピューターサイエンスとかの勉強をしているのか、若しくはシリコンバレーで実際に実務を経験した人がいるのか。こういった人がいないと、金融界の方はどんどん人が入ってきて革新が起こっているのに金融行政の方は全く十年前と一緒でしたら、恐らく金融庁の規制が残っていて、それが足かせになると、こういったリスクがあります。このことに関して政府参考人に質問したいと思います。

大久保勉

2013-05-22 第183回国会 衆議院 外務委員会 第8号

例えば、医療でいえばアメリカコーネル大学、そして外交政策で有名なジョージタウン大学カーネギーメロンがビジネス、コンピューターサイエンスそしてノースウェスタンがジャーナリズム、コミュニケーションということで、アメリカ大学が進出。そしてイギリスは、ユニバーシティー・カレッジ・ロンドンが文化遺産研究をしているということです。  

島田佳和

2003-04-03 第156回国会 衆議院 本会議 第20号

また、数学の中でも、純粋数学はわきに追いやられて、コンピューターサイエンスに近い数学が優遇されることになるおそれもあります。  今回の法案は、産業政策としての大学改革、そうなってしまっていないか、文部科学大臣所見を伺います。(拍手)  今すぐもうかるような研究に集中していくのではなくて、大学研究のすそ野を広くしておくことが極めて大事です。

山口壯

2002-04-10 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

例えばサン・マイクロシステムズのビル・ジョイという人は、二十四歳、大学院生バークレー大学院生のときに、ほとんどの同僚、先生、後輩がこの人はもうこのままバークレーコンピューターサイエンス教授になるんだと思い込んでいたぐらい優秀な人間が、一万ドルでサーバーを作るっておもしろいねと言って、このゲームに参加してくるんですね。そうすると、国の競争力はここで決まると。

米倉誠一郎

2000-03-14 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それで、コンピューターサイエンス技術ですので、要求が明確になっている場合は、それに対応した技術をつくっていくということに不可能はない。そして、現実的には、今おっしゃったような幾つかの問題に対しては、それぞれの対応した技術ができ上がっていると申し上げていいと思います。  

村井純

1998-03-17 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

直接的なプロジェクトということになっているかどうかということは、ちょっと私どもも正確な数字は持ち合わせておりませんけれども、現場の研究者皆様方に聞くと、それが自分たち研究領域を拡大していく、新しい研究テーマを出していくというふうなことに非常に役立っているということで、私ども承知をしておりますことでも、例えばいわゆるニューロコンピューター的なこと、いわゆる動物の神経系統研究することとコンピューターサイエンス

宮林正恭

1995-04-13 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第8号

ちなみに、地方の受け皿能力ということで、ややPRじみた話をさせていただきますと、一昨年福島県では、本格的なコンピューターサイエンス教育研究を目的とした会津大学を開学させました。会津大学は、コンピューター理工学という最先端専門分野に取り組む我が国初大学であり、教授陣も十四カ国から第一線の研究者を招き、外国人教員が約六割を占めるという、まさに世界に開かれた大学でございます。  

佐藤栄佐久

1992-02-27 第123回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そしてコンピューター教育というのを推進していくに当たっては、この日本教育インフラを利用しない手はない、こういうふうに思うわけで、そのための一つの施策として、今日本最大規模国家試験というのは共通一次試験だと言われておりますが、この共通一次試験の中に将来コンピューターサイエンスといいますかコンピューター学といいますか、に関するものを導入するということをもし仮に文部省が五年後、十年後にやるんだということを

岩屋毅

1985-06-05 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会外交問題小委員会 第4号

そういうようなことから考えますと、自治体の国際会議というものが頻繁に開かれるようになり、それが積み重ねられていけばこれは事務局ができる、そういうものを通して新しいネットワーキング、最近コンピューターサイエンスネットワーキングというものが非常に重要視されておりますが、国際政治のレベルでも、今までの政府間のネットワークとは違う複合的なネットワーキングが発達することによって、国際政治構造を実質的に変えていくというところにまで

関寛治

1973-06-26 第71回国会 参議院 文教委員会 第14号

につきまして先ほど来御指摘がございますように、六千人も免許状を取っておりながら、これで百八十人しか就職していないのになお足らぬというのはおかしいではないかという御指摘はございますが、しかし、これらの工業は先ほど来御指摘もございますように、機械、電気、あるいは化学、土木建築全部引っくるめた非常に広い領域を合わせた数でございまして、しかも今日工業高校でこういう先端的な色染であるとか、あるいはコンピューターサイエンス

木田宏

  • 1
  • 2