運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そもそも、コンセッション空港に対する国の財政支援は、民間の知恵と資金の活用等により空港経営の徹底的な効率化を図るなどといって推進した当初の目的の破綻と言わざるを得ません。  法案に反対する第二の理由は、ドローンのレベル4、有人地帯上空補助者なし目視外飛行を解禁することは時期尚早であるからです。  ドローン機体認証及び操縦ライセンスについては必要なことです。

高橋千鶴子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

資料の一枚目にあったコンセッション空港の無利子貸付けというのがあるんだけれども、結果としてこれは、ターミナルの改修事業とか、成田空港滑走路延長事業とか、あるもの、今までやってきたものにやるだけだよねということを質問したかったのですが、時間の関係で指摘にとどめます。  それで、一方で、地方空港も国と並びで着陸料の四五%減免を行っておりました。

高橋千鶴子

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

岩本剛人君 御承知のとおり、空港民営化でSPCなわけでありまして、実際、大企業の分類される中で、今回のコロナ対策の具体的な支援というのがなかなか今実際厳しい状況にあるのがコンセッション空港であると思います。  参考までに、運営権対価で、北海道エアポートですけれども、年間二十四億円を三十年払い、福岡空港年間二百億円を三十年間支払うというような運営権対価分割金であります。  

岩本剛人

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ただいま委員御指摘のとおり、コンセッション空港につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、かつてない大変厳しい経営状況にございます。  こうした状況を踏まえまして、政府では、これまで、国税、地方税納税猶予でありますとか、運営権対価分割金の年度末までの支払猶予等によります資金繰り支援、また雇用調整助成金による支援を行ってまいりました。

和田浩一

  • 1