運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

一方、例えば二〇一五年のフランス水道協会報告書によりますと、一九九八年から二〇一一年までの間にフランス国内コンセッション方式等契約された事業のうち、約九七%は民間との契約を更新している、こういった事例もございますことから、例えばフランスにおいては、一律に民間による運営から公的主体による運営に戻すことが進行している状況であるとは認識していないところでございまして、さまざまな状況があるのではないかというふうに

宇都宮啓

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

今回、コンセッション方式等を導入されていますが、このコンセッションを本当に導入するということになりますと、これまで公務員として公共団体の職員が担ってきた水道民間人がやるということになりますと、じゃ、これまでいたこの公務員をどうするんだというのが当然大きな課題になるわけです。  

大岡敏孝

2016-03-08 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

また、民間資金等活用を図るため、公共施設等へのコンセッション方式等の積極的な活用を進めます。  日本経済成長のため、技術力を生かした国際競争力のある産業を伸ばすことが重要です。  国産旅客機MRJについては、安全性審査を的確に実施します。  自動車自動走行システムを実現させるための取組を推進し、国際基準策定を主導します。  五月には伊勢志摩サミットが開催されます。

石井啓一

2016-02-24 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

また、民間資金等活用を図るため、公共施設等へのコンセッション方式等の積極的な活用を進めます。  日本経済成長のため、技術力を生かした国際競争力のある産業を伸ばすことが重要です。  国産旅客機MRJについては、安全性審査を的確に実施します。  自動車自動走行システムを実現させるための取り組みを推進し、国際基準策定を主導します。  五月には伊勢志摩サミットが開催されます。

石井啓一

2014-06-19 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

西田実仁君 まさにその成長戦略を通して経済のパイを拡大して、そしてコンセッション方式等による民間資本活用ということもしていかないと、単に財政が負担増、今も私が申し上げた、積み上げれば数字上は十八兆円ぐらいのデフレ要因というのが待ち構えているわけでありますので、それにどう抗していくのかということが大変重要になるという御指摘、そのとおりだと思います。  

西田実仁

  • 1