運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
267件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

いろいろな資産等々、台帳をしっかり作っていただくでありますとか、それから広域でいろいろな協力をするでありますとか、そもそも水道事業者は非常に小さいところも多いものでありますから、その中で、コンセッションという形で、資産自体自治体が持ちながら、運営権というものを民間に任せて効率化しようということでありまして、これに関して、ガイドラインにおいて、審査についての基本的な考え方をお示ししているところであります

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

内閣府の方ではコンセッション方式を強力に推進をしていきたいということのようでございますが、私はどちらかというと、このコンセッション方式国土交通省所管分野に適用していくのはどちらかというと後ろ向きというか反対の意識を持っている方でございまして、コンセッション、運営権だけということになると、なかなか、民間ノウハウ導入をしてということであっても、民間なので、どうしてもその投資をしていただいた先へ返すとか

熊谷裕人

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

道路目標が一件で、一件だけ達成をしたということになっているんですけど、この道路がやっぱりコンセッションということになると私はなかなか難しいんじゃないのかなというふうに思っていまして、前に浜口委員大臣とのやり取りの中で、道路は誰のものだというようなやり取りがございまして、国民のものだと。

熊谷裕人

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そもそも、コンセッション空港に対する国の財政支援は、民間知恵資金活用等により空港経営の徹底的な効率化を図るなどといって推進した当初の目的の破綻と言わざるを得ません。  法案に反対する第二の理由は、ドローンのレベル4、有人地帯上空補助者なし目視外飛行を解禁することは時期尚早であるからです。  ドローン機体認証及び操縦ライセンスについては必要なことです。

高橋千鶴子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

資料の一枚目にあったコンセッション空港の無利子貸付けというのがあるんだけれども、結果としてこれは、ターミナル改修事業とか、成田空港滑走路延長事業とか、あるもの、今までやってきたものにやるだけだよねということを質問したかったのですが、時間の関係指摘にとどめます。  それで、一方で、地方空港も国と並びで着陸料の四五%減免を行っておりました。

高橋千鶴子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

空港コンセッションは、民間資金創意工夫を生かして航空ネットワーク充実地域活性化を図るものであり、これまで、国管理空港では五件のコンセッション事業が行われております。  本年七月から開始される広島空港コンセッション事業についても、路線拡充交通アクセス充実など様々な取組が実施される予定であり、事業が円滑に開始し実施されるよう、国土交通省としてもしっかりと対応してまいります。  

和田浩一

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

岩本剛人君 御承知のとおり、空港民営化でSPCなわけでありまして、実際、大企業の分類される中で、今回のコロナ対策の具体的な支援というのがなかなか今実際厳しい状況にあるのがコンセッション空港であると思います。  参考までに、運営権対価で、北海道エアポートですけれども、年間二十四億円を三十年払い、福岡空港年間二百億円を三十年間支払うというような運営権対価分割金であります。  

岩本剛人

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ただいま委員指摘のとおり、コンセッション空港につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、かつてない大変厳しい経営状況にございます。  こうした状況を踏まえまして、政府では、これまで、国税、地方税納税猶予でありますとか、運営権対価分割金の年度末までの支払猶予等によります資金繰り支援、また雇用調整助成金による支援を行ってまいりました。

和田浩一

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

それから、コンセッション方式、まだやっている自治体はないということでありますが、我々は、本当に水というのは大切でございますので、コンセッション方式、ちょっといかがなものかなということを今も思っているところでございますので、その意見を表明いたしまして、質問を終わりたいと思います。  ありがとうございました。

野田国義

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

コンセッション方式による民営化スーパーシティの特区など、よく出てくる引込み屋らしき人もいます。外国雲霧仁左衛門は日本の雲霧仁左衛門のように優しくないので、引込みの暗躍には相当気を付けなくちゃいけない、こんなふうに私は思っております。一連のこの国交委員会での質疑の中でも、こうした引込み屋、そして口入れ屋が出てきております。  

上田清司

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

特に、竹中平蔵氏は、未来投資会議下部会議を非公開にして、国土交通省入札予定価格を類推させるようなことになるという理由で提出を拒んでいた空港コンセッションにおけるEBITDA倍率を、竹中会長限りという注釈を付けて提出させました。その資料を私も国土交通省から提出してもらいましたが、正当な選挙で選ばれた国民の代表であるはずの国会議員には黒塗りで、肝腎のEBITDA倍率は読み取ることができません。  

森ゆうこ

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

この資料にあります、資料でございますが、一月十五日の会合でございますが、これは未来投資会議下部会合でございます構造改革徹底推進会合、これが十一月十八日、昨年行われていまして、その個別のフォローアップとして各分野コンセッション、ヒアリングを行ったものでございまして、言わば中間準備的な会合でございます。  

風木淳

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人池田豊人君) 今回、法改正で位置付けます特定車両停留施設、この運営コンセッション方式でもできるということに今回改正予定するわけですけれども、道路管理者がその運営会社コンセッション契約を結ぶ場合に、公共性の確保ということをきちっとその運営会社との間で確認をした上で結ぶことに規定上もしております。  

池田豊人

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

特定の方だけは信頼して大丈夫だと、そういう判断をなされておられるというふうに私は思いますが、しかし、先ほども御案内のように、この一部には下水道分野コンセッション事業の検討が行われている案件という形でもこの黒塗りがありますが、下水道事業でもオリックス浜松市のコンセッション事業に参入をされておられます。そのオリックス社外取締役である竹中平蔵会長分科会のですね、どうも利益相反じゃないかと。  

上田清司

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

○国務大臣赤羽一嘉君) コンセッションは、特に空港運営について、今言われた関西空港のみならず、北海道空港もそうしていると。これは、もう元々を言うと、私の認識では、これまでなかなか、神戸市なんていうのは市営空港で、先の見通しは全く立たなかった。その中で、民間知恵と経済的な効果等々を入れるという、そういったことから始まっているんだというふうに認識をしております。  

赤羽一嘉

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

今回のコンセッションに際しまして、道路管理者運営権者契約をすることになります。  この契約内容につきましては、運営事業内容期間などを定めていくわけですけれども、この期間につきまして、特定の、何年までというような限定はございません。  そのほか、今おっしゃられましたような内容につきましても、包括的にこの契約の中で料金とあわせて決めていくということを想定しております。

池田豊人

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

西岡委員 時間の関係で最後の質問になりますけれども、民間事業者運営して、テナントの賃料も取ることができるというコンセッション方式導入されるということになっておりますけれども、この導入されることの意義、そして、導入後、このことをどのように検証して、また見直し体制はどのように考えておられるのかということについて、御説明をお願いいたします。

西岡秀子

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

こうしたことを改善するために、私は、関西国際空港充実だけではなくて、関西エアポート社による一体的なコンセッションの今運営がされております神戸空港また伊丹空港関西空港を有機的に、またそれぞれの特性を十分に生かしながら活用すると。また、三空港間の海路と陸路のアクセス利便性の向上をするなど、民間創意工夫を様々取り入れて強力に推し進めていかなければいけないと。  

赤羽一嘉

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

阿蘇くまもと空港が地震で傷みましたけれども、それを、大空港構想に基づいて創造的復興をしたいという形で、今、コンセッション方式導入しながら進めております。これは、国内線と国際線が一体となって、二〇二三年の春の供用開始に向けて進んでいるところであります。  九ページをお願いします。九州の真ん中にある空港が生まれ変わるタイミングを見据えて、長年の課題であった空港アクセスの改善にも取り組んでいます。

蒲島郁夫

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

水道民営化議論のときに、ヴェオリア・ジャパン人間が、ヴェオリア・ジャパンPPP推進室人間が、何と内閣府のPPP推進室の中に入って、強化法のときに大臣の後ろに座っているということも明らかになり、また、コンサルといえば、浜松下水道コンセッションに当たってコンサル関係者ではないかとか、このPPPPFIに関しては、そういうむしろもうかる人間PPP推進して、PPP推進室に入って、まさにそういう

福島みずほ

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そうしたことができる関西国際空港を中心とした三空港の問題ではないかと思いますし、関西国際空港も、コンセッションが成りまして、関西エアポート社によって、新規就航便に対する着陸料割引制度導入を始めたりとか、LCC専用の第二ターミナルの建設が行われるなど、訪日外国人の受入れをふやそうという取組をされていると思いますし、CIQの制度も随分拡充したのもこれまでの取組でございます。  

赤羽一嘉

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

参議院の参考人質疑で、泉英二愛媛大学名誉教授は、竹中平蔵氏が求めたコンセッション、PFI法特例法だと指摘しました。  国有林をもうけの対象として開放するために、国有林の現場と役割を無視する強権的な手法を認めることはできません。  第二の理由は、昨年成立した森林経営管理法を補完するものであり、一部の大規模林業経営者利益のために、国民共有財産を売り渡すものだからです。  

紙智子