運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

ただ、このコンゴ民東部大変紛争が激しく、厳しい状況にありまして、日本政府援助機関東部紛争地域に直接入っていくことができないという現状でもあるというふうに承知をしております。その状況下でどのようにして東部地区への支援につながることをしっかりとやっていくのかということで、日本としても今取組をしていただいているのがデニ・ムクウェゲ医師の活動についてのサポートだというふうに考えております。  

伊藤孝江

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

このコンゴ民において、やっぱり警察力向上というのが喫緊の課題だということもムクウェゲ医師がおっしゃっておられます。レイプをしても、犯罪を犯しても捕まることがない、何も処罰を受けないということが犯罪がやまない一つの原因であるということです。  その中で、日本は、このコンゴ民主共和国に対しても、警察力向上に対して協力支援をされております。

伊藤孝江

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

さらに、リチウムイオンバッテリーなんかで重要なコバルトというのは、コンゴ民が三分の二のシェアを有している。こういうリスクがあるということでございます。  さらに、赤い四角で囲っておりますように、中国は自国に豊富な鉱物資源を有するのみならず、アフリカ南米等において積極的に鉱山権益の獲得を行っていて、日本はしばしば負けているわけでございます。

浦辺徹郎

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

伊佐委員 着実にしっかりと進めていただいているということだと思いますが、さっき申し上げたコンゴ民と始めた協力なんですが、今おっしゃっていただいたとおり、南部アフリカ十五カ国にまで拡大した。コンゴ民、コンゴ民主共和国というのは、あの地域では大きな影響力もありまして、実際、旗を振ったら周りの国も賛同してくれて、一緒に来るようになった。

伊佐進一

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

一方、中国はもう既にコンゴ民に入っていたんです。あるいは、ほかのアフリカ諸国に入っていて、例えば宇宙でいうと、衛星の打ち上げ受注とか、かなり協力を積極的に華々しくやっておりました。  日本もおくればせながらアフリカとの関係をしっかりとやるべきだという思いで行かせていただいたわけですが、これは何でコンゴ民とやったかといいますと、宇宙かといいますと、結構資源がたくさんあるんです。資源が埋まっています。

伊佐進一

2014-03-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

具体的には、例えばアフリカコンゴ民であったりとか、あるいはウガンダであったりとかそういったところで、ICC管轄権に属した地域犯罪者被害に遭った、例えば性的暴力被害者になられた女性の方々であったり、あるいは元児童兵、あるいは誘拐された児童に対するそういった支援などを行う、目に見える形で国際社会がこのICCの行動を支援しているんだ、特に日本のような国が支援しているんだということを現地の国民の方々

石川博崇

2006-06-01 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

また、実際、今、ダルフールですとかあるいはコンゴですとか、そういったところで、あるいはウガンダですとか、ICC規程が実際にもうかなり動き始めている、使われている、逮捕者も出ているという状況でございますから、是非ここは麻生大臣がイニシアチブを発揮していただいて、できるだけ早く、こういったその見直し会合や、それから裁判官の候補者を出せるような、そういうタイミングでこの規程への、日本規程の締結を

川口順子

  • 1