運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

大臣おっしゃったように、相互理解コブラゴールドの大きな目的の一つでもありますよね。ミリタリー・ツー・ミリタリー・リレーションシップ、軍と軍との軍事外交軍事外交日本で行われているのかという、まあ軍事という言葉は日本にはそぐわないかもしれませんけれども、そういった類いのものが日本で意識されているか。  

屋良朝博

2016-03-09 第190回国会 衆議院 外務委員会 第2号

自衛隊は、毎年タイで実施される、コブラゴールドと呼ばれる米軍主導の、東南アジア最大規模と言われる多国間軍事訓練参加をしております。このコブラゴールドについて、昨年二月に行われた、安倍総理タイプラユット首相との首脳会談の中で取り上げられて、両首脳による共同プレス声明にもこのことが盛り込まれております。  

笠井亮

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

東徹君 毎年タイで開かれておりますコブラゴールドという多国間合同軍事演習というものがありますけれども、そこでは人道支援復興支援災害派遣などの演習がありまして、これらについては日本自衛隊参加をし、他国の軍隊と同じシナリオで訓練ができるわけですけれども、現状では武器使用を伴う対テロ演習については憲法上の制約から参加ができないというふうに言われておりますが、今回の政府案によってこれができるようになるのかどうか

東徹

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

国務大臣中谷元君) まず、この平和安全法制の成立の後、新たに定められた様々な任務を適切に遂行するために必要な各種訓練、これを実施していくことになりますが、コブラゴールドでどのような内容訓練を実施するかについても、自衛隊任務の遂行に資する訓練であるか否かという観点から検討するようなことになるわけでございます。  

中谷元

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

政府としてはそれは否定をいたしまして、事実、九七年のガイドラインにおきましては、邦人輸送、これはガイドラインに書かれておりますし、それ以降も、日米共同訓練、これの訓練項目一つとしてやっておりますし、また多国間の訓練、これアメリカタイ主催コブラゴールドという訓練がございますが、これは邦人輸送なども行っていると。  

中谷元

2014-10-03 第187回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今、コブラゴールド以外の訓練はお答えできないとおっしゃいましたね。  私は、防衛省記者クラブも含めて、メディアの人に聞きました。日米訓練があったら、これは隠すことではないので、必ずこの訓練はこういう形で何をやっているかというのを情報公開しているということを聞きました。  それで、委員長、今私が申し上げましたコブラゴールドというのは、これは、実際やっているのは確認した。

辻元清美

2014-07-15 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

福山哲郎君 私は日米によってコブラゴールドという在外邦人輸送に関する訓練をしているのも知っていますが、これの実情もよく知っていますけれども、そのやり取りをしても仕方がないので今日はしません。  ただ、これは我が党の辻元委員のお手伝いを随分いただきましたが、ついこの間の審議の中で、加藤内閣官房副長官はアメリカ側の方針というのはそのとおりだと思いますと言っておられます。

福山哲郎

2014-06-06 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

二〇一三年には、ミャンマーテイン・セイン大統領が五十年ぶりに公式訪米して関係構築に当たっておりますし、米国タイとの共同演習コブラゴールドに初めてミャンマーオブザーバー参加を認めたといった経緯もあるようです。  ところが、中国も、やはり自分たち生命線ですから、援蒋ルートを確保するといった思惑もあるんでしょうけれども、戦略安全保障協議といったものをミャンマーと行っておるんです。  

今村洋史

2013-11-06 第185回国会 衆議院 外務委員会 第3号

笠井委員 米国領域以外、グアム以外では、先ほどの防衛省からいただいた資料でいきますと、フィリピンコブラゴールド、タイ、それから韓国、豪州などにオスプレイが派遣されておりますけれども、防衛省説明によれば、その経費については日本側が負担していないということでありますが、なぜでしょうか。

笠井亮

2013-04-02 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

同時に、この間、多国間の軍事演習コブラゴールドというのが行われましたけれども、ああいったときにも、ぜひ、こういう医療の部分に関して、特に日本も積極的な参加をするということを促すべきであろうというふうに私は思います。  それから、時間の関係もございますので、防衛大臣に。  私が、ちょうど安倍内閣第一次のとき、外務大臣政務官を仰せつかっていました。

中山泰秀

2010-03-16 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

実際、これは日本ではありませんが、タイで行われました、今年の二月ですけれども、コブラ・ゴールドという多国間演習では、日本アメリカもそして韓国も一緒になって災害救助を念頭に置いた訓練をしております。また、去年の五月には、日本韓国アメリカを含めたARFの下で、これも災害救助の実動演習フィリピンで行っています。  

長島昭久

2007-10-31 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

この中で、発表事項として、例えば多国間共同訓練としてコブラゴールド03等のことについて議長が紹介をしている。それで、二十万、八十万ガロンの話はやりとりの中で出てきた話でございますけれども、したがいまして、統幕議長の会見をしたときのコブラゴールドの関連の資料ですとか、そういった応答用資料というものは存在をしております。  

高見澤將林

2005-10-17 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

したがいまして、そういう意味で、ことしの、東京ディフェンスフォーラムという会を毎年やっておりますが、そこでもそういう議題を当方からイニシアチブをとってやっておりますし、また、タイでも、コブラゴールドという訓練をやっております。  

大野功統

2004-04-28 第159回国会 衆議院 外務委員会 第15号

今、報道によりますと、来月タイで開催される東南アジア最大級合同軍事演習コブラゴールド04に沖縄に駐留する海兵隊が三千人以上参加するとのことです。既に在沖海兵隊からは三千人がイラクに派遣されており、一時的にせよ六千人の海兵隊沖縄を離れることになるわけです。また、米国イラクに派遣している米軍のさらなる増強を余儀なくされていることから、沖縄海兵隊が今後追加派遣される可能性も考えられます。

東門美津子

2000-11-16 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

二国間の軍事演習では、例えば韓国とのフォール・イーグルとかウルチ・フォーカスレンズ、フィリピンとはバリカタン、シンガポールとはマーキュリーなどが知られておりますし、多国間の軍事演習では、リムパックとかコープ・サンダー、コブラ・ゴールドといったようなものが広く知られていると承知をしております。

浅野勝人

1996-12-09 第139回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

タイは、七六年にアメリカ軍事基地をなくしたんですけれども、アメリカとの定期的な軍事演習もしています、コブラ・ゴールド演習というのもやっているんですね。同時に、タイ湾アメリカ事前集積基地といって補給船を置かせてくれということを申し入れて、タイ側説明では、何でアメリカのこういうものを置くんだと言ったら非常に不明確だったので断ったというんですよね。

上田耕一郎

  • 1