運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

その中で、わいわいわいわいやっておる間に、大学とのコネもできて、いろいろできまして、その影響で、今では、十五年たちますと、やはり造ってよかったなということになったわけでございます。  それで、我々の仕掛けとしましては、その研究所でいろいろやりまして、スタートアップをやりましたことに対して、やはり出口がないと駄目だと。

一柳健

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

今は、GoToキャンペーンの中抜き、ぼったくり、あるいは国民が全く使用しないアベノマスクについても四百六十億円も公開入札もない随意契約で支出を行い、また、総務省高官接待漬けに見られるように、コネ産業競争力をむしばんでいます。ヒラメ官僚お調子者官僚がばっこする霞が関であれば、日本全体が劣化するのは当然です。  

上田清司

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

東北新社からすれば、総務大臣経験者菅義議員息子であり、総務大臣政務秘書官を務めた菅正剛氏を採用することによって、総務省とのコネ、接点を使うことができるし、総務省から忖度が生じる。  また、東北新社社長親子から菅議員は五百万円の政治献金を受け取っておりました。総選挙の時期に献金を行っただけではありません。

塩川鉄也

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ただ、よく、いろいろなネット上のうわさや、あれを見ていますと、コネがないと投与されないんじゃないかみたいな、こんな話、とんでもない意見もあって、そういうわけではなくて、しっかりと、患者さんが希望した上で、医師が判断すればアビガンも投与できるということです。  ただ、問題は、服用を望む患者に公平なアクセスがきちんと担保されているかどうか。

伊佐進一

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

田中角栄さんとジョン・コネリーさんの、財務長官との会談、あるいは昭和五十三年の中川、ストラウスUSTR代表との牛肉・オレンジ交渉の妥結、あるいは平成七年の橋本龍太郎通産大臣カンターUSTR代表との会談等、思い出されます。大変タフな厳しい交渉だったと思いますが、皆さん、それぞれの立場で責任を持って解決してきました。  

鈴木宗男

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

いわゆる個別調整と書いておりますけれども、何らかの関係者であるということが入試委員会の中で議論されて、いわゆるコネ入学などと言われている、そこの人だと思います。これ自体が非常に重大であると。  問題は、その下の方なんですね、属性による得点調整。これは、平成三十年度一般入試二次試験の小論文において、百点満点のところを、全員の点数に八割掛けします。

高橋千鶴子

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

というのがあって、定員に対して、例えば性の差別があってはいけないと思いますけれども、そうではなくて、人種であったり、あるいは、世界から生徒を受け入れるというような大学であった場合は、地域をある程度区分けして、いろいろな地域からいろいろな国の方に来ていただくという大学入学試験の方式があると私は認識しておりますけれども、こういったダイバーシティー入学定員の考え方といったものも、男女の差別とか、密室でコネ

杉本和巳

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

小型重機を大量にリースしてくれるというコネだったりとか重機をオペレーションできるマンパワーがなかったら難しいよねという話をしたら、中山間地域、土砂の影響を受けたようなところは結構農家が多いんだと。シーズンオフには土建業を手伝ったりする人も結構いて、それぞれの地域に一人や二人、アルバイトで土建屋さん手伝っているとかという人がちっちゃい集落にも必ずいらっしゃるんだと。

山本太郎

2018-04-19 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

宮本周司君 今御説明いただいたように、例えばそういったコネインによりまして様々な企業がデータを介してつながっていく、でも、つながればつながるほどやはりサイバー攻撃の脅威、こういった機会も広がっていくんじゃないかということも懸念されます。ですから、そういう意味におきましては、このサイバーセキュリティー対策、ここも重要になると思っております。  

宮本周司

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

二〇〇九年の日経新聞では、中国の博士号でも三十ポイントが得られる、その博士号は、例えば軍事系大学とかそういうところでも簡単に取れる、コネでも取れる、アメリカの三流の大学の基準で評価して九九%がはねられるような人も博士号が与えられるというふうに言われておりまして、ある意味、移民とまでは言いませんけれども、永住外国人の抜け道になっている可能性もあるんですよ。  

福島伸享

2015-08-21 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第11号

これ、金融庁のところでは、発行会社との強いコネにより入手、値上がり確実、あなただけに特別に譲渡しますなどと称して未公開株購入を勧められると。  国会議員枠と未公開株購入を持ちかけ、株は購入せず金を返還しないと報じられた武藤貴也議員。これ、大臣、この注意喚起の事例に当てはまりますか。

蓮舫

2014-11-12 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第2号

何でもいいから何でもできる中央にコネのある人みたいな話では困るので、我が町はこれをやりたいのである、ついてはこういう人材を希望するのであるというふうに具体的におっしゃっていただき、行く側も、俺が霞が関から行って指導してやるぜみたいな人は行っていただかなくて結構なので、私はそこの町に行ってこれをやりたいんだという熱意があって、そして知見のある人、それがマッチングしなければ、行っても妙なことになるだろうと

石破茂

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この機能機構機能拡充というのは私は大事なことだと思っていますけれども、一方で、例えば、機構と何らかのコネがあるから支援を受けることができた、これではあってはならないと思いますし、機構の存在が太平洋に目薬を差していると、その程度の小さな役割であれば私は不要だと、そういうふうに思います。

前川清成

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

要は、一定の、例えばコネがあったらいくんじゃないかとか、そういう臆測が出ないようにするほど自由な意見というのは非常に集まると思いますので、特にこのPDCAサイクルの評価、選定の部分、そういうところを、議事録等々で公開できるものがあれば公開していただきたいなというふうに思います。  もう少し時間がありますので、通告していないところへちょっと入らせていただきます。  

中丸啓

2013-02-27 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

人生成功は何によって起こるかというような調査がございまして、一つは本人の努力、これが人生成功へ導く、もう一つは運、コネこれが人生にとって重要だということでありますが、日本でも一九九〇年代は、この運、コネの方が大切だという人たちは三〇%を切っておりました。

樋口美雄

2012-08-28 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

まず、今回の石油備蓄法改正のことについて質問いたしますけれども、私も三月の二十八日、済みません、三日遅れて宮城県に入ったんですが、やっぱりガソリンがなくて何が困ったかというと、行ったはいいんですが、東京まで帰ってくるガソリンがなかなか手に入らなくて、コネを使ってというか、向こうの知り合いに頼んでとにかく持ってきてもらって、その車から移して帰ってきましたけど。  

牧野たかお

2010-09-09 第175回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

お金もなくてコネもなくて、実はブレーンもいなくて、どうやったらいいんだろうという、ゼロから本当に始まったんですけれども、まあ情熱だけは本当に人一倍持っていたつもりです。  なぜそんなど素人だった私がタリーズコーヒーを大きく成長させることができたかといいますと、まさしく今私が言ったそのど素人、ここがポイントだったんじゃないかなというふうに思っております。

松田公太