運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-04-23 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

ですから、広く民から集めた税金を薄く助成金として技術開発に入れるとかということもあわせてやっていただくし、もちろんのことながら、電力会社が主導でやってこられたグリーン料金制度、これは篤志家の浄財ですから、こういうものも集めていただいて、制度と、ボランタリーと、それからもう一つ助成金と、この三つの合わせわざで、世界に先駆けて非常に効果のある新エネ政策を打っていただくと非常にうれしいと思います。  

柏木孝夫

2001-02-27 第151回国会 衆議院 環境委員会 第3号

この間、ある電力会社の方に伺いましたら、その電力会社の傘下で、この間、電力会社グリーン料金という、一口五百円上乗せされるということを始めましたけれども、そこに御賛同をいただいている事業家の方というのが全体五百万中五千にしかすぎないというような状況でもございまして、これは供給側だけではなくて国民の側の問題といたしましても、もっと自然エネルギーについての理解が深まり、利用をしようあるいは協力をしようという

川口順子

1999-03-16 第145回国会 参議院 予算委員会 第15号

私も土、日、自宅へ帰りますけれども、グリーン車の中のグリーン料金を払って乗る大人たちのマナーの悪さですよ、これが子供を悪くしているんだと私は思うんです。そういう意味では文部省だけが頑張ったってだめなんですよ。文部省だけが頑張るから変なところにひずみが出てくるんですよ。だから、文部省ももっとゆったりと構えてやっていただきたいと思います。  

今井澄

1997-04-16 第140回国会 衆議院 商工委員会 第10号

江崎政府委員 今委員の御指摘になりましたグリーン料金制でございますが、これは、新エネルギー導入に賛同する需要家から自発的に割り増しの費用を特別料金として納めていただくという制度でございまして、御指摘のように、幾つかの国で、ドイツとかアメリカでございますが、導入が行われております。  

江崎格

1997-04-16 第140回国会 衆議院 商工委員会 第10号

こうした状況におきまして、今注目されておりますのがグリーン料金制度という制度であります。新エネルギー開発設置コストを補てんするために、希望する需要家が自発的に割り増し料金を払う制度ということで、一部の主体的な意思によって支えられる住民参加型であるということで、環境保全意識をくすぐるというようなふれ込みで今注目を集めているということを聞きます。

岸田文雄

1995-10-11 第134回国会 衆議院 予算委員会 第2号

あるいは、これからパスポートをやるし、グリーン料金、寝台料金ですね、あるいはまた、中には地ビールの免許を与えまして、多分二十一社ぐらいになったと思います。ビール四社が二十一社、これから地ビールがつくれる、こういうふうなやれるものはやっていこうということで、今鋭意取り組んでおるわけでありまして、中には法律改正を必要とするものも実はございます。  

江藤隆美

1995-10-05 第134回国会 参議院 本会議 第4号

いわゆる車検の期間を長くする、あるいは前車検でもいいですよ、後車検でもいいですよ、六カ月点検は廃止しますよと、こういうのもありますし、あるいはプッシュホン料金、そういうものはもう届け出制でいいですよ、あるいはああいうものが認可制だったのかと思いますが、グリーン料金ですとかあるいは特急料金というようなものも、これも届け出制でいいですよと、こういうふうに既に実行したものもあります。  

江藤隆美

1995-10-05 第134回国会 衆議院 本会議 第5号

あるいはまた、プッシュホンやらフリーダイヤルの料金、あるいは鉄道寝台料金ですとか、あるいはまたグリーン料金届け出制への改正などをやってきたわけです。  ことしじゅうにやろうとしておりますのは、最たるものは、十一月から始まります新食糧法に基づく、いわゆる米の流通にかかわる卸業者、小売業者登録制であります。

江藤隆美

1995-04-11 第132回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

特に、前通常国会政府全体の一括法をお認めいただきましたが、その中におきまして、例えて言いますと、航空法改正によりまして営業割引運賃届け出制あるいは道路運送車両法の一部改正によりまして点検整備簡素化、さらには鉄道グリーン料金、寝台料金届け出制等、いわば国民生活に密着したもの、量だけではなくて質的にも国民方々からそれなりに評価していただけるものを掲上していると思っております。  

黒野匡彦

1994-11-02 第131回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

山口国務大臣 きょう、ただいま一括法について御決定を賜ったわけでございますが、あれを例にとって考えますと、あれによりましてグリーン料金許可制から今度は届け出制になるわけです。ところが、鉄道運賃基本料金につきましての許可制はそのまま続くわけでございますので、グリーン料金届け出制にいたしますと、かえって規制緩和によって許認可事項としてはプラス一ということになるわけでございます。

山口鶴男

1994-06-21 第129回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

また、もう一つの視点として、例えば鉄道事業グリーン料金とか寝台料金のように、利用者選択余地の大きいもの、こういう大きいサービスにつきましての対価利用者のニーズを踏まえて機動的に対応できるように、これまた認可制から届け出制緩和をいたしたいということでございます。  

岩村敬

1994-06-21 第129回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

しかし、鉄道事業法の一部改正は、新幹線や標準的な特急料金認可のままであるが、グリーン料金、寝台料金指定席料金、主に近郊線の区間に設定されているB特急料金など、これまで認可であった鉄道料金の多くを届け出緩和するものです。こうした鉄道料金規制緩和鉄道運賃自由化につながり、事業者による自由な値上げも心配されています。

吉井英勝

1994-05-31 第129回国会 参議院 運輸委員会 第3号

このような観点から、鉄道グリーン料金、寝台料金路線バス国内旅客船国内航空の営業政策的な割引運賃等認可制から届け出制への規制緩和自動車検査等緩和及び既に実施されているタクシー運賃料金多様化を含む五百を超える規制緩和項目行革推進方策として取りまとめられたところであり、これらの着実な実施に努めてまいります。  

二見伸明

1994-05-25 第129回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

このような観点から、鉄道グリーン料金、寝台料金や、路線バス国内旅客船国内航空の営業政策的な割引運賃等認可制から届け出制への規制緩和自動車検査等緩和及び既に実施されているタクシー運賃料金多様化を含む五百を超える規制緩和項目行革推進方策として取りまとめられたところであり、これらの着実な実施に努めてまいります。  

二見伸明

1993-02-23 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

若干具体的に申し上げますと、例えば遠い路線東京-福岡路線でいきますと、グリーン料金で今二万八千百円というのが運賃でございますが、これは割引後の金額が二万一千五百円ぐらいになっております。実質的な割引率は約二四%弱でございます。それから航空の場合でいきますと、今二万五千三百五十円というのが負担になっています。

松尾道彦

1991-04-25 第120回国会 参議院 運輸委員会 第8号

それで、その中でも不思議に思うのは、座席指定の車とグリーン車とあるけれども、グリーン車グリーン料金のほかに座席指定ということになっておりますね。だけれども、あれはやはりグリーン車座席指定車というよりも座席指定車グリーン車として、同じ構造の車は、これは普通車とするのが本当じゃないか。

瀬谷英行

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

町田最高裁判所長官代理者 今委員指摘のとおり、法律改正がございまして、今のグリーン料金が出る範囲が狭められたという経緯があることは事実でございます。その結果、昔と比べまして、先生の言われたような操作がしにくくなったという点はあると思いますし、今の旅費でみんな十分満足しているかというとそういうことではないというふうには理解しております。

町田顯

1989-12-08 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第16号

したがいまして単純に言えば、普通乗車料金につきましては値下げとなりますが、グリーン料金などは差し引き値上げという計算になります。そのため、消費税導入の際と同様に、各事業者において運賃及び料金改定認可運輸大臣に申請してもらう必要があるというふうに考えておるわけでございます。  

勝木健司