運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

契約書面を紙で交付することは、契約内容確認クーリングオフ制度告知、そして第三者による契約存在認知など、消費者を守る重要な機能を果たしてきています。書面交付義務電子データに変えることは、契約内容クーリングオフ規定消費者が気付きにくくなり、消費者被害が起きやすくなる危険性があります。  

福島みずほ

2021-05-14 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

クーリングオフ制度消費者告知するなど紙の契約書面が果たしてきた重要な機能が損なわれ、事業者による悪質な勧誘が横行し、消費者被害が増大、拡大することは明らかです。  改正案に盛り込まれた詐欺的な定期購入商法対策強化販売預託商法原則禁止などは、関係団体の長年の要求に沿った当然の内容です。  

畑野君枝

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

さらに、池本参考人は、訪問販売などのように不意打ちで勧誘する、連鎖販売取引のようにもうけ話で誘い込む、消費者は不本意な形で受けてしまう、だからこそ、契約直後に契約書面を交付し、クーリングオフ規定を見えやすい形で赤字赤枠で記載し、それを見て契約内容クーリングオフ制度を知って考え直す、こういうクーリングオフをする機会を与えるというのが特商法の最も重要な役割なんだということです。  

畑野君枝

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

特商法クーリングオフ制度趣旨に鑑みて、この特商法の解釈として、電子メールについては送信をもってその効力が発生するということでございまして、それを踏まえた今回の法改正の提案をさせていただいているということでございます。(尾辻委員「答えていません。委員長、もうこれは三回目ぐらいですよ。ちゃんと答えさせてください。手を挙げられません」と呼ぶ)

片桐一幸

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

熟慮期間を確保するというクーリングオフ制度趣旨は貫徹されておりまして、これまでのクーリングオフ制度の考え方に変更を加えるものではございません。  なお、仮に、クーリングオフ行使に係る電子メール消費者の責めに帰することができない事由によって不到達となったとしても、消費者クーリングオフ行使をしたことが明確であれば、電子メールの発信時に効力が発生し得るということでございます。

片桐一幸

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

これについては既にたくさんの反対の意見書も出ておりますが、訪問販売などのように不意打ちで勧誘する、消費者は不本意な形で受けてしまう、あるいは、連鎖販売取引のようにもうけ話で誘い込む、不本意な形で契約をしてしまう、そういう場面であるからこそ、契約した直後に契約書面を交付して、その中でクーリングオフという規定が見えやすい形で赤字赤枠で記載してあって、それを見て契約内容クーリングオフ制度を知って、考え

池本誠司

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

主体的にと言うときには、電子化することによって何がどう変わるのか、例えば、クーリングオフ制度があります、それがこの電子データにも、送られるものに書いてありますということの、本来、説明義務のようなものがなきゃいけないと思います。そういう説明義務があって、それでも電子データで欲しいと言ったとき、初めて選択をしたと言えるのではないかと思うのですが、現行法にはそういう説明義務に当たるものはありません。  

池本誠司

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

宅地建物取引業法においては、免許申請時の業務従事者名簿の提出や営業所外で締結された契約クーリングオフ制度など、消費者保護を図るための規定が設けられております。宅地建物取引業者違反行為宅地建物取引業の無免許営業に対しましては、宅地建物取引業法に基づきまして指導監督を行うこととなります。  

天河宏文

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

仮に、そのクーリングオフ電子メール技術的理由事業者が誤ったアドレスを表示することによって不到達になっても、クーリングオフ制度の本旨に鑑みれば、書面の発出時に効力を生じると解するのが妥当であると同様、消費者クーリングオフ行使したことが明確であれば、クーリングオフ電子メール送信をもってその効力が発生し得るというふうに考えております。  

片桐一幸

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

クーリングオフ制度は、消費者が真に自らの自由意思に基づいて契約を締結するか否かを冷静に判断できるように、若年者高齢者問わず全ての消費者熟慮のための期間を確保するために設けられている強行規定でございます。このため、年齢による差異を設けることは適切ではないというふうに考えられます。  

片桐一幸

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

まず、前提として、訪問販売クーリングオフ制度というのは、国民生活センターのホームページによると、「いったん契約申し込み契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。」とされています。

吉田統彦

2020-11-26 第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

井上国務大臣 御指摘のとおり、特定商取引法において、通信販売にはクーリングオフ制度がないということで、これまでも、こういったクーリングオフ制度がないことを踏まえて、消費者に対して、インターネット通販を行う際には契約内容をよく確認することなどの注意喚起も行っております。  引き続きこういった取組を進めてまいりたいと思います。

井上信治

2019-05-29 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

訪問購入において、消費者クーリングオフ制度や物品の引渡しを拒絶できることを知っていればトラブルを回避できたであろう相談や、訪問購入を行う事業者特商法規定を十分に理解していないケースがあることを踏まえ、消費者庁取引対策課に対して以下のとおり要望します。消費者庁取引対策課への要望、二点です。

宮沢由佳

2013-04-11 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

政府参考人松田敏明君) お尋ねのこの押し買いにおけるクーリングオフ制度導入、これにつきまして、制度導入につきまして一番大きなポイントになったところでございます。  委員指摘のとおり、訪問販売におきましては同じ品がたくさんあるものですから、クーリングオフしたらその品を返せばよい。

松田敏明

2013-04-11 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

トラブルの多発を受け、ことし二月、特定商取引法を改正し、押し買いにもクーリングオフ制度を適用させたり、悪徳押し買い業者処罰規定を設けたことは、まさに時宜を得たものですが、マスコミなどで押し買い被害が大きく報じられるようになったのは随分前のことでした。被害は、実例は年々増加し、被害額も相当にはね上がり、国民生活センターへの相談数も前年比約二倍に迫る勢いでどんどん伸びていったと伺っています。  

上西小百合

2010-04-07 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

被害者の多くは、高齢者のような、立場の弱い人であったり、事件、事故の悪質事例を知っていなかった方たち、あるいは、クーリングオフ制度、成年後見人制度などのような被害防止制度を知らない方たち、困ったときに身近な方や行政に相談をしない方たちであります。もし事前に知っていれば被害に遭わなかった、あるいは、知っていたから助かったという方たちも多くいるんじゃないかと思います。  

石原洋三郎

2009-05-08 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

そして、被害に遭った場合でも、例えばクーリングオフ制度を使えば原状復帰ができるということで、クーリングオフ制度を利用する申請書の書き方、そこも実際にやっていただきまして、そうして変だなと思ったらすぐ電話をしてくださいということで消費生活総合センター電話番号を大きく書いたカードをお渡しして、それはもう机の中にしまい込まないでいつでも見られるところにぶら下げておいてくださいというようなことをやっております

日和佐信子