運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1058件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ちょっとまた過去の話をして恐縮ですが、一九九〇年代、パパ・ブッシュからクリントン大統領にかわるようなタイミングアメリカで、チャイルドアビューズという表現がありました。それとプロライフ、プロチョイスという表現があって、この二つが結構アメリカ政治のテーマであったんですけれども。  前者のチャイルドアビューズがまさしく児童、幼児虐待であり、それが月日を経て、二〇一九年の日本に、今まさしく。

杉本和巳

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

それは、アメリカ財政赤字を黒字にした米国クリントン大統領のときの財政健全化策であります。これを見ますと、クリントン大統領は、富裕層と大企業に増税をして税収を確保して、それをしっかり実はアメリカのさまざまなものに投資をして経済を成長させ、そして財政健全化もしていきました。私は、このクリントンに学ばないと、とても無理だと思っております。  したがって、日本財政はどんどん悪化する一方であります。

福田昭夫

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

当時、クラスノヤルスク合意ができたのは、いろいろな要因がありますけれども、しかし、やはり、当時のドイツのコール首相がエリツィンに、経済協力影響力があったものですから、橋本とちゃんと領土交渉をやって平和条約を結べ、クリントン大統領も後押ししてくれた、そういう天の時、地の利、人の和があったんですよ。誰が考えてもわかるんですよ。今、天の時、地の利、人の和がありますか。ないんですよ。

江田憲司

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

こんな戦略的な要衝の地を米軍米国が返すはずがないじゃないかと言われるような中で、まさに、クリントン大統領との初の首脳会談で、沖縄県民思い普天間返還だということを事前の発言要領になかったにもかかわらずテーブルに出して、クリントン大統領も三日後にペリー国防長官に指示をされ、ペリーさんも、沖縄従軍経験があったものですから沖縄の実情も十分理解をされて、モンデール大使も副大統領経験者でした。

江田憲司

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

話は少しかわりますけれども、今アメリカで話題の小説大統領失踪」、これはクリントン大統領アメリカ著名作家の二人が書いた小説でありますが、この小説の中で、アメリカの軍事、電力、金融、交通運輸、水道など全てのシステムがサイバー攻撃を受けた想定になっておりまして、小説とはいえ、かなり現実味を帯びているのかなという思いで、ぱらぱらと読ませていただきました。  

西銘恒三郎

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

本田参考人 先ほど、アメリカクリントン大統領夫人の話が出て、私も興味深くその話は聞いているんですけれども、クリントン大統領日本の医師の過重な労働環境を聞いて、本当、聖職者意識さながらで働いている、すばらしいと言った後に、クレージーだと言ったというんですね。  やはり、医療関係者がもっとこういうことを関心を持って声を上げていかなければ。医療制度が悪ければ患者さんを助けられないわけでしょう。

本田宏

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

橋本龍太郎総理は、普天間返還を最初のサンタモニカでのクリントン大統領との会談で議題に上げました。学童疎開での悲劇である対馬丸への思いも記憶に残っております。  小渕恵三総理は、事務方が大反対する中、当時、日本国内で八つの、サミット首脳会談候補地がありましたが、最も可能性が低いと言われていた沖縄メーン会場決定をしました。  

國場幸之助

2017-12-05 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣河野太郎君) 二〇〇〇年七月にクリントン大統領が九州・沖縄サミットのために来日されたときには嘉手納の飛行場を、昨年の五月、オバマ大統領広島を訪問した際には岩国の飛行場を利用した実績がございます。  今回のトランプ大統領の来日に当たりましては、到着後の大統領の日程など諸般の事情を総合的に勘案し、日米で協議の上、関係省庁間で必要な調整を行って横田の飛行場を利用することといたしました。

河野太郎

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

そのとき、当時の韓国の金泳三大統領が、おびただしい犠牲が出るとクリントン大統領を説得いたしました。  金泳三大統領回顧録にはこうあります。電話してきたクリントン大統領を厳しく追及した、自分が大統領でいる限り韓半島を戦場にすることは絶対にだめだ、北は即時、休戦ラインから南の主要都市を一斉に砲撃するだろう、こう書いてあります。  一方のクリントン氏の回想録を読むとこう書いてあります。

宮本徹

2017-03-09 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

横路委員 また後でお尋ねしますが、実は、皆さんも御存じですけれども、一九九四年の二月、クリントン細川会談というのが行われて、そのときにクリントン大統領から、北朝鮮は本気で核を開発しようとしている、何としても阻止をしなければいけないということで、日本と協力したいという話がありまして、政府は、当時の石原信雄官房長官を中心に、各省庁で集まって対応を検討したんですね。  

横路孝弘

2017-02-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

トランプ大統領を選出した、全投票者のうち四六%が彼に投票したわけでありますけれども、三〇%ぐらいが非常に固いトランプ思想共鳴者でありますが、残りの一六%というのは、ヒラリー・クリントン大統領候補に対する反感とかワシントンに対する反感とか、そういったものからアンチテーゼとしてトランプ大統領投票をした。

岡本行夫

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

一九九三年、当時のビル・クリントン大統領は、NAFTAで五年間で百万の雇用を生み出すと約束しました。しかし、実際にはNAFTAは七十万の雇用を奪いました。  さて、引用はこれで終わります。  総理は、このTPPで我が国内に何万の、あるいは何十万の新しい雇用を生み出すと国民にお約束をされるのでしょうか。最後の質問にさせていただきます。

江崎孝

2016-11-02 第192回国会 衆議院 外務委員会 第4号

アメリカの、オバマさんはいいですよ、オバマ大統領はいいですが、トランプ大統領候補クリントン大統領候補TPPに反対ですよ。  なぜ、選挙を前にして両方の大統領候補が反対しているかといったら、これはTPP交渉日本がとり過ぎたからですよ。とり過ぎるというこれは実力ですよ、日本の。日本の外交の実力ですよ。それで、甘利前大臣がこれをまとめてきた。

足立康史

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

私の方の立場としては、先方から、会って話をしたいというお話がございましたから、私は、クリントン候補ということに限って行ったわけではないんですが、先方から申し出があったのはクリントン候補だけだったものでございますから、時間がありましたので、クリントン大統領候補とお目にかかり、お話をさせていただいた。

安倍晋三

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

実のところ、この問題を政府部内で持ち出したときに、外務省からは、こんな戦略的な要衝の地を返すはずがないじゃないですか、クリントン大統領との初めての首脳会談でこんな問題を持ち出しただけで、今度総理になった橋本という男は安全保障のアの字もわからないばかな総理だと思いますよ、そこまで言われて抵抗されました。  しかし、当時、沖縄思いは、知事にお聞きしましたところ、二つあると。

江田憲司