運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-07 第196回国会 参議院 決算委員会 第4号

これにつきましては、あくまでも特別報告者なんだよということを国連のトップはおっしゃるんですが、例えば、現在の慰安婦問題をここまで複雑にしてしまった一因、ヒラリー・クリントン氏も読んでおられたと言われているクマラスワミ報告ですね、こういったことに始まりまして、一昨年には、テロ等準備罪の、個人のプライバシーを侵害するのではないかと報告したケナタッチ氏、それから、日本女子高生の一三%が援助交際をしているとした

片山さつき

2017-12-05 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

政府見解と相入れない、繰り返し主張していくということでございますが、今申し上げました、日本軍によって性奴隷にされ慰安婦と呼ばれた何十万人の女性少女の苦しみという表現がありますが、この表現根拠となっておりますのが、一九九六年一月四日付けで国連人権委員会提出されましたクマラスワミ報告書であります。  

浅田均

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

まず、クマラスワミ報告書への我が国政府のこれまでの対応でございますが、先ほどから問題になっております非公開反論文書とは別に、日本政府が簡潔に反論をまとめた文書というものを国連文書として配付しております。  その中では、日本政府としては、特別報告者が非常に限られた情報源に頼り過ぎているということ……(武藤(貴)分科員「そんなことは聞いていないですよ。

岡田隆

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

クマラスワミ報告書に対する非公開反論文書の公開の問題でございますが、政府としましては、今後とも、我が国立場への国際社会理解を得るために積極的かつ戦略的に対外発信に取り組むということとしておりまして、その際、国際社会理解を得るのに何が最善の方法かということについては、引き続き検討させていただきたいという立場でございます。

岡田隆

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

クマラスワミ報告とかマクドゥーガル報告とか、十回ぐらい、日本を非難する報告、レポートが国連人権理事会に出されているわけですけれども、こういうものをやはり再検証しなきゃいけないと思うんです。  というのも、こういうものが、クマラスワミ報告米国下院の先ほどの決議にも影響を与えているというか、根拠一つになっているんですね。

武藤貴也

2014-10-21 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

いわゆるクマラスワミ報告書に対する御指摘文書我が国が作成した直後、一九九六年のことでありますが、その直後に、同報告書に言及する、女性に対する暴力撤廃と題する決議国連人権委員会において採択されることになりました。そして、同報告書を前向きに歓迎するという決議になるのか、あるいは単に留意するということにとどまる決議になるのか、これがこの人権委員会で問われた次第であります。  

岸田文雄

2014-10-21 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

この慰安婦問題が国際的な問題になったきっかけというのは、クマラスワミ報告書というのがあるわけであります。これは、一九九六年、平成八年、国連人権委員会、当時は人権委員会と呼んでおりましたけれども、そこで慰安婦性奴隷と認定した報告書であります。そして、この報告書を読んでみますと、この強制連行を認めた証言というのは、唯一、吉田清治氏の証言であったわけであります。

北村経夫

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ただ、このクマラスワミ報告には、千葉大学の歴史学者秦郁彦博士は、慰安婦問題に関するある種の歴史研究、とりわけ韓国の済州島の慰安婦がいかに苦境に置かれたかを書いた吉田清治氏の著書に異議を唱えるとして、秦氏の主張を十行余りにわたって紹介している部分があります。これ、官房長官御存じですか。

山下芳生

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

山下芳生君 クマラスワミ報告には、ほかにも中央大学の吉見義明教授など、当時既に吉田清治氏の証言信憑性に疑義があるという立場に立っていた研究者主張も紹介されております。したがって、クマラスワミ報告というのは、こうした複数の研究者、そして日本軍慰安婦とされた女性たちへのインタビュー、豊富な資料に基づいて作られた報告であります。  

山下芳生

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

お答えいただける範囲でお答えいただければと思いますが、今日の午前の官房長官記者会見で、官房長官が、吉田証言、例の慰安婦に関するやつですね、が誤報だったという点を踏まえて、クマラスワミ報告の一部撤回を正式に要請したけれども、クマラスワミさんからは撤回を断られたと述べておられるんですが、このてん末について、そしてこの従軍慰安婦問題に対する我が国の、内閣官房もあるでしょうし、外務省立場もあると思うんで

小野次郎

2014-10-15 第187回国会 衆議院 外務委員会 第2号

岸田国務大臣 まず、御質問クマラスワミ報告書ですが、一九九六年二月に国連提出をされました。そして、我が国は、翌三月、一九九六年三月に、日本政府見解等を取りまとめた文書を作成し、国連提出をしました。  そして、その後に、同報告書に言及する、女性に対する暴力撤廃と題する決議国連人権委員会において採択されることになりました。

岸田文雄

2014-10-15 第187回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それからもう一つ、この後は、この間、予算委員会でうちの山田幹事長から大臣質問がありましたクマラスワミ報告についてです。  これの詳細を述べていると時間がなくなっちゃいますので、私の質問だけ端的に申しますと、当時の外務省は、このクマラスワミ報告に対する反論をなぜすぐに撤回し、非公開としたのか、それが一点ですね。それから、これは誰の判断で撤回したのかということ。

宮沢隆仁

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

岸田国務大臣 一九九六年に公表されましたいわゆるクマラスワミ報告書ですが、この報告書に関しまして、御指摘のように、一九九六年に日本政府としてこの文書を作成いたしました。  しかし、この文書につきましては、その文書を出しました直後に、このクマラスワミ報告書に言及する、女性に対する暴力撤廃と題する決議が採択されることになりました。

岸田文雄

2006-03-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第11号

それによりますと、一九九三年に、河野官房長官の時代に慰安婦問題についての談話を発表していますけれども、この官房長官談話というのは、直接日本軍慰安婦問題に加担したこともあったということが明らかになったけれども、そういうことはないとか、強制性はないとか、あるいは国連クマラスワミ報告というような有名な報告があるんですけれども、これも否定されている。こういうお考えの持ち主であるわけですよね。

吉川春子

2002-12-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第12号

次に、国際法律家委員会ICJ報告書国連人権委員会クマラスワミ報告書、国連人権小委員会マクドゥーガル報告書ILO専門家委員会報告書はそれぞれ詳しく国際法違反があったことを認定しております。それらは先ほど申し上げた本岡先生作成資料集に挙げられておりますので、ごらんください。  二〇〇〇年十二月に女性国際戦犯法廷が開催されました。

戸塚悦朗

2002-12-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第12号

国連人権委員会でのクマラスワミ報告だとか、あるいは人権小委員会マクドガル特別報告等が、さっきも戸塚先生からのお話がございましたけれども、そういうことが出て、日本があたかも国連の決定に違反している状況が続いているんだというふうな形での説明があるわけでございますけれども、国連結成以前に行われたこうした一連の事案でもございますし、そういう意味で、国連報告というのがそういう形で覊絆力を持ったものとして

亀井郁夫

2002-07-23 第154回国会 参議院 内閣委員会 第17号

この若い女性たちが徴集されるということは様々な証言等から出ておりますけれども、大体十四歳から十八歳の間の女性が大きな割合を占めておりまして、多数の文書資料からの中では、十三歳の初潮前の少女被害者となっている例も少なからず報告されておりますし、また、そうした少女たちを集めるために学校組織までも活用されたというようなことがクマラスワミ報告にも記されております。  

円より子

2000-08-09 第149回国会 参議院 総務委員会 第1号

それで、官房長官、このアジア女性基金の償い金については、御存じのように国連でも、これで政府法的責任は免れない、補償しなさいということを繰り返しクマラスワミ報告とかマクドガル報告指摘をされております。何よりも従軍慰安婦であった被害者自身から受け取りを拒否されている、そして台湾と韓国政府はこの支払い事業を中止してくれと言って、それ以降暗礁に乗り上げているわけですね。  

吉川春子

  • 1
  • 2