運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1279件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

委員御指摘のとおり、本年二月二十二日、福島県沖、新地町で漁獲されたクロソイ検体から、一キログラム当たり五百ベクレル放射性セシウムが検出されたところでございます。二〇一五年以降六年間福島県により四万一千検体を超える放射性物質検査が行われ、そのうち、基準値を超えたのは今回を含めて二検体のみでございます。  

黒萩真悟

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

例えば、担い手の米生産コスト労働費について事業実施前の六割若しくは六十キログラム当たり二千五百円まで低減を求めるということ、それから、スマート農業の実装を可能とする基盤整備を行う地区割合を八割以上とするということ。目標が高過ぎるのではないか、本当に達成できるのか、そうした懸念も一部、各地から上がっているのも認識しています。

稲津久

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

この考え方でございますけれども、これまで基盤整備が実施されていなくて生産コストが高い地域におきましては、労働費事業実施前の六割以下に低減させるという目標、また一方、基盤整備によって既に一定程度生産性向上が図られている地域におきましては、大区画化等によりまして米六十キログラム当たり労働費を二千五百円以下を目標とするということで、従前の生産コストに応じた目標としたところでございます。  

牧元幸司

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

例えば宮城県では、県のリーダーシップによりまして、キログラム当たり八千ベクレル以下の農林業系廃棄物焼却処理を四圏域で二〇一八年三月から順次行っておりまして、昨年七月の時点で全ての圏域本格焼却が開始されております。  焼却するに当たりましては、汚染された廃棄物を処理することについて、周辺住民施設周辺住民の御理解をいただくのに多くの自治体の方が苦労されていると認識してございます。

森山誠二

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣小泉進次郎君) 再生利用を何割かというところは我々としては決めていませんが、今、除去土壌再生利用については、専門家に御議論いただいて取りまとめた基本的考え方に従って年間追加被曝線量が一ミリシーベルトを超えないように実施することとしており、一キログラム当たり八千ベクレル以下を原則として、実証事業安全性を確認しながら進めていくこととしています。

小泉進次郎

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

長泥地区につきましては、昨年度は食用作物等栽培実験を実施し、放射性セシウム濃度キログラム当たり・一から二・三ベクレルと、一般食品基準値でありますキログラム当たりベクレルを大きく下回る測定結果となるなど、一定成果が得られたところでございます。  今後とも、地元の皆様の御理解と協力をいただきながら丁寧に事業を進めてまいりたいと考えているところでございます。

森山誠二

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

次に、資料三ページを御覧いただきたいと思うんですが、自民党議連の一部で、これまで食品キログラム当たりベクレルというこのセシウム基準値ですが、キログラム当たりベクレルに緩めて、もっと多くの食品が食べられるように基準の方を変えればいいという乱暴な動きがあると聞いています。また、復興大臣に対してこのような提案があったと報道されています。  

芳賀道也

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

福島新地町沖で二月二十二日に水揚げされましたクロソイ検体から、一キログラム当たり五百ベクレル放射性セシウムが検出されたとの報告福島漁連から受けたところでございます。  福島漁連は、当日のうちに、水揚げされたクロソイを全て回収、廃棄し、市場には出回らないようにするとともに、当面の間、クロソイの水揚げを自粛することを決定したと承知しております。  

山口英彰

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ことしを比較しますと新型コロナウイルス感染症影響がございますので、一年前の令和元年を比較いたしますと、令和元年価格で見ますと二千三百二十七円、これはキログラム当たりでございます、枝肉価格でございます。全国平均価格ではキログラム当たり二千五百十四円でございますので、七・四%下回る水準となっております。

水田正和

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

なお、中間貯蔵施設への輸送対象物量は、帰還困難区域から生じるものを除きまして、二〇一九年十月時点で約千四百万立方メートルでありまして、その九割以上を占める除去土壌のうち、約八割は放射線濃度が一キログラム当たり八千ベクレル以下と推計しているところでございます。  今後とも、二〇一六年に策定しました技術開発戦略及び工程表に沿いまして、具体的な取組を着実に前進させていくつもりでございます。

森山誠二

2020-05-19 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

食品中の放射性物質基準値についても、事故直後、一般食品で五百ベクレル、一年後の二〇一二年四月に百ベクレルに引き下げられました、キログラム当たり。民間事業者の中には、引き下げた基準を更に下回る実施基準を設けているところもある。  資料に「ベクレルの嘆き」という資料をお配りしてあります。

根本匠

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

小泉国務大臣 原子炉等規制法クリアランス制度における基準については、同法で、原子力事業者等工場等において用いた資材等再生利用される場合も含め、これらのものに含まれる放射性物質についての放射能濃度基準以下の場合は、放射線による障害の防止のための措置を必要としないものとするものとして定められており、放射性セシウムについては、一キログラム当たりベクレルと定められているのは、先ほど御説明をさせていただいたとおりです

小泉進次郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

その中で放射性物質が検出されましたのは平成二十四年に一点のみ、かつ、この検出量につきましては、この日本安全基準キログラム当たりベクレルよりはるかに低い十一ベクレルという問題のない値であります。また、平成二十五年以降、全ての酒類等放射性物質は一切検出されていないという結果が出ておりまして、日本酒類安全性は検証されていると我々考えてございます。  

田島淳志

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この百八十八年という期間については、一キログラム当たりのものが、八千が百に減衰する期間を単純に計算したものであります。これは、管理が必要な期間として示されたものではありません。  除去土壌再生利用における管理を終了するまでの期間については、管理期間中のモニタリング結果等によって今後得られる知見を踏まえて検討してまいります。

小泉進次郎

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

そのような中、福島県の漁業には明るい兆しも見えているというところでありまして、二〇一八年の漁獲物に対する放射性セシウム検査では、全ての検体において国の基準値である一キログラム当たりベクレルを下回り、三年連続で全検体基準値を下回っております。また、直近の十一月二日から十一月十七日の調査においても百三十六点、六十四種において、やはり下回っているということであります。  

清水真人

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

土壌再生資材として利用可能な放射能レベルについては、基本的な考え方において、キログラム当たり八千ベクレル以下が原則とされているところであります。これは、再生資材を利用した場合における周辺住民施設利用及び作業者に対する追加被曝線量年間ミリシーベルトを超えないことを条件として算出された基準です。  

清水真人

2019-11-13 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

一番下の下線部で、「二等の下限であります〇・三%の着色粒が混入している玄米では一俵当たり約五百円の増嵩、」、つまり、一等と二等の間には、一俵六十キログラム当たり五百円のコスト差があるということを政府は認めて答弁をしています。  十二年前の答弁では、コストの具体的な金額に触れて政府として説明できていましたが、今はコストが幾らなのか説明できない。これはどういうことなんでしょう。

緑川貴士

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

本対策によりまして平成三十年度までに事業が完了し営農を開始した地区について見てみますと、米の生産コストは平均いたしまして六四%削減をされまして、六十キログラム当たり九千三百八十六円に低減をし、また、作物生産額に占める高収益作物割合は平均して九二%となるなど、成果目標を達成して事業経過が発現しているものと承知をしております。  

牧元幸司

2019-11-12 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

一方、攻めの面では、我が国の輸出関心が非常に高い、長芋、切り花、柿などの四十二品目の関税撤廃又は削減を獲得するとともに、牛肉につきましても、現行の日本枠二百トンと複数国枠六万四千八百五トンを合体し、一キログラム当たり四・四セント、日本円で五円程度でありますけれども、この低関税複数国枠六万五千五トンへのアクセスを確保したところであります。

伊東良孝