運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
290件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

また、任命前五年間は電気ガス関係団体に所属していないことがそもそも条件とされている。これだけ独立性の高い委員会なんです。  イタリア、電力ガス規制局、AEEGと言います。これもあらゆる政府機関から独立した機関です。  主要先進国は、三条委員会が当たり前なんですよ。ノーリターンルールは当たり前、なおかつ再就職も不可、これだけ強い独立性を設けているから、どんどんどんどん摘発できるんじゃないですか。

斉木武志

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

その上で、少しこの天然ガス関係に関して今どういう状況なのかというのを確認をしておきたいんですが、東シナ海ガス田に関して少し前に問題になっていましたが、今どういう状況なのかというのを確認をさせてください。今、東シナ海ガス田規模に関して、まずはちょっと教えていただけますでしょうか。

宮川伸

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

○中根(康)委員 そういう広域的運営推進機関であるとか卸ガス取引所というようなものが今のところまだ必要がないというところに、冒頭申し上げました、電力と少し状況が違うのではないか、同じように実は語れないのではないかというか、今回一括束ね法案ということになっているんだけれどもガス関係の方からすると、どうも巻き込まれてしまったという被害意識が生じるのは、今のような御答弁からも実はわかるんじゃないかなという

中根康浩

2015-04-15 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

ここへ来て資源価格が少し、石油天然ガスもそれから金属鉱物も、それぞれ程度の違いはありますけれども下がってきたということで、企業によっては、外国の企業ですけれども石油天然ガス関係企業は大量のレイオフをするというようなケースも出ておりますけれども、基本的にはやはり私どもは人材のある種国際的な取り合い、そういう状況があるというふうに思っています。  

河野博文

2006-11-01 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

もちろん、ガス関係のものの担当製品安全課に変わりましたから、その辺の機構上の違いはあるでしょう。しかし、NITEというのはどんどん絞っていく、独立行政法人として。体制はどんどん細っていくんですよ。そういう中で対象品目だけ広げるというのが実態として機能するのかということが今問われているわけです。

塩川鉄也

2004-11-12 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

私はガス会社の出身でございまして、今回の震災においても壊滅的な打撃を受けたと言われるライフラインについて、人一倍心配もし、見守っておりましたけれども、とりわけガス関係は、日本ガス協会の呼びかけにより、すぐさま先遣隊も出し、被害状況復旧に必要な人員、機材の見きわめをし、復旧支援体制として五百五十名を派遣決定して、すぐ現地入りをしたわけであります。  

山口泰明

1999-07-29 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第18号

政府委員岩田満泰君) 現在、公益法人が行っておりますものにつきまして一般の民間会社に開放するというのが一つの大きな法律の改正点ではございますが、あわせまして、例えば火薬、電気工作物ガス工作物高圧ガス関係施設熱供給施設等につきましては、現在、政府みずからが認証行為を行っております。

岩田満泰

1999-06-11 第145回国会 衆議院 商工委員会 第17号

○奥田(建)委員 今、競争原理を働かせるといった御答弁がございましたけれども競争原理という中で、参入の希望が多い分野、例えば電気関係ガス関係といった部分について、では、既存の公益法人というものが競争原理の中にさらされた場合に生き残れるのか。そういった場合、政府が手を出す部分ではない、自然淘汰原理に任せるのかという部分

奥田建

1998-09-24 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

ですから、例えばCO2を自動車の排気ガス関係では二〇%とか、その排出権の問題ではこの程度とか、いろんなことを想定しましてやっておるところでありまして、環境庁が何にもやっていないというわけではないわけでありまして、今の段階ではこの法案をぜひ通していただいて、その土台をしっかりつくってお願いしたいというところであります。  

真鍋賢二

1996-03-28 第136回国会 参議院 商工委員会 第5号

前川忠夫君 高圧ガス、LPガス関係最後に質問をしたいと思いますが、昨年の阪神・淡路大震災の際に、いわゆるライフラインと言われている電力通信あるいはガスはまさに大打撃を受けたわけです。特にガスについては、もちろんこれは都市ガスあるいは高圧ガスも含めてでありますけれども、大変な大きな被害を受けて、結果的に復旧も非常に難しかったということもあって一番最後になってしまった。

前川忠夫

1996-03-27 第136回国会 衆議院 商工委員会 第6号

経済的効果はそういうふうな形で波及できるということですけれども、それでは、現実にこの高圧ガス関連事故というもの、たしか昭和四十八年百三十六件というのをピークに、高圧ガス関係事故というものは減少していると聞いております。しかしながら、近年、この減少傾向が、ある意味では下げどまりというのですか、一定の、八十件もしくは九十件あたりでずっとここ数年推移をしている。

吉田治

1995-08-08 第133回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

次に電気ガス関係でございますけれども、四万一千戸が停電いたしましたが、十七日の午後四時までには復旧をいたしております。  それから電気通信関係につきましても、二十四日までに復旧をいたしております。  それから、放送関係につきましても被害が出ましたが、十三日までに復旧をいたしております。  

村瀬興一

1995-08-04 第133回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第1号

それから、電気ガス関係でございますが、延べ四万一千戸が停電いたしましたが、十七日の午後四時までには復旧をいたしております。  電気通信関係でございますが、約七百の加入電話に障害が発生いたしましたが、二十四日までには復旧をいたしております。  放送関係でございますが、四局でNHK、民放会社が停波いたしましたが、十三日までには復旧をいたしております。  

村瀬興一

1995-02-08 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第3号

ガス関係につきましては、先ほど申し上げましたとおり日本瓦斯協会というのがございまして、全国から八百人の方が見えられました。大阪の方からももちろん来ていただきました。私どもガス会社も約六班編成で大阪に今派遣しております。  当時大阪の人が、厳寒期に来ましたものですから、地層が一メーター三十もいわゆる凍結しているということは経験したことがないのですね。

鰐淵俊之