運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

六つ目に、マイナンバーカード普及活用についてですが、カード普及率いまだ二八%、低い要因は、発行手続の面倒さとカード所有必要性が感じられないというものです。  カード使用による行政サービス利便性向上はもとより、民間企業の様々なサービスの取り込みを推進するとともに、運転免許証健康保険証など公的証明マイナンバーカードの一元化、より推進することが必要です。

矢田わか子

1999-07-27 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第15号

参考までに言えば、先日の衆議院での附帯決議の中には、カード所有有無によって行政サービスに違いが生じることのないようという文句が含まれています。  確かに、将来、コードの大幅な活用が行われるようになりますれば、いわばコードの重みが日常生活にのしかかってくるということもあり得るかもしれません。

内野正幸

1999-06-11 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

四 住民基本台帳カードの保持及び利用に当たっては、住民意思による交付の原則を貫き、カード所有有無によって行政サービス内容等に差異が生じることのないよう十分留意すること。  五 国の機関等による住民基本台帳ネットワークシステム利用目的を厳格に審査するとともに、定期的に利用状況を検証すること。また、システム利用の安易な拡大を図らないこと。   右決議する。 以上であります。  

山本公一

1978-05-12 第84回国会 衆議院 商工委員会 第29号

私は、カード所有者、保有者にことさら一つの恐怖感を与えるわけではございませんけれども、要するに、悪用しようとすれば非常にやりやすいような現行の状態というものを、いつまでも放置しておっていいのかどうなのか。大臣、どうでしょう。いままで論議をいたしてまいりましたけれども、かなりの数の複雑な形の多様な犯罪といいますか、問題が起こっておる。しかも、いまその十分な防ぎようがない、こういう姿でございます。

西中清

  • 1