運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

お手元に資料配っておりますけれども、オバマ政権時代アメリカが打ち出そうとしたときに日本が反対をしたと、当時、アメリカ国内で報道がありましたけれども、先日、アメリカの当事者であったトーマス・カントリーマン国務次官補が発言をされて、日本が、宣言同盟国を守るアメリカの決意について中国に間違ったサインを送ると懸念を示したと説明をし、これが宣言を断念をした理由だったと、こう述べられております。  

井上哲士

2016-05-26 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

アメリカカントリーマン国務次官補が、「日本中国が進める核燃料処理政策に対し「全ての国が再処理事業から撤退すれば非常に喜ばしい」と懸念を示した。」というようなことが言われているわけであります。それで、その最後の方には、「日本の再処理計画を容認した日米原子力協定は二〇一八年に失効するため、今後の改定交渉に影響しそうだ。」という新聞記事であります。  

逢坂誠二

2016-03-24 第190回国会 衆議院 本会議 第19号

ところが、今月十七日、米国カントリーマン国務次官補が、米国上院外交委員会公聴会で、理性的ではない形で競争が激化している、経済的にも合理性がないと、日本核燃料サイクル政策中国、韓国の計画懸念を示し、事業停止が望ましいとの認識を示しています。  政府は、現時点で米国の真意をどう理解しているのでしょうか。外務大臣の御認識をお伺いします。  

木下智彦

  • 1