運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
267件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

経済産業省といたしましては、安全規格であるBAA基準等を満たした高い安全性を備えた自転車普及促進を図りますとともに、競輪及びオートレース振興法人、これを通じまして、自転車の整備に関する専門的知識を有する自転車技士広報支援、それから自転車の多様なニーズに対する製品開発支援を行っているところでございます。  

柴田敬司

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

競輪競馬競艇オートレースこういう公営ギャンブルは、観客を入れてはいけない、無観客になったために、一気にネット投票、まあ電話もありなんですけれども、非接触型のネット取引にシフトしました。その結果どうだったかというと、去年の十二月段階では、競輪競馬競艇、いずれも前年比二割から三割の増加を見ているという形です。逆に、こういうネット化ができなかったパチンコというのはずっと低迷をしている。

熊野英生

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

公営競技、いわゆるボートレース競輪オートレース、競馬従事をする従事員皆さん、総理の自粛要請によって無観客試合になっております、そして、業務、雇用がどうなるのか、あるいは給与がどうなるのか、大変心配をされておられます。現実に対応していただいている施行者もおられますけれども、いずれにしても、多くの悲痛な声が私どものところにも寄せられております。  

吉田忠智

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

吉田忠智君 次に、ボートレース競輪オートレース、競馬等競技を、競馬等じゃない、この四競技ですね、四競技を所管する省庁として、国土交通省ボートレース経済産業省競輪オートレース、農林水産省競馬でございますけれども、各省庁として、担当所管省庁として、働きかけの状況を御説明いただきたいと思います。

吉田忠智

2020-03-05 第201回国会 衆議院 総務委員会 第8号

これは紹介をされているというだけなんですが、例えば、地方競艇競輪地方競馬オートレースこういった公営企業でも、レース自体は行うけれども、プロ野球なんかの今のオープン戦でも同じようなことをやられておりますし、どうやら春の甲子園も同様のものが行われるということでありますが、いわゆる無観客という措置がとられている。

吉川元

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

カジノ解禁は、私、これはかなり重大だと思っていまして、つまり、日本には、競馬競輪オートレース、競艇宝くじtotoくじ、もうたくさんあるんですよ、ギャンブルが。しかし、全て公設公営なんですね。だから、収益は全部、公益事業公的事業を通して国内に還流するんです。今回、初めて民設民営なんですよ。収益の三割はある種税金納付金ですが、七割は事業会社に吸収されます。

小川淳也

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

公営競技と呼ばれる、オートレース三〇%、競馬競輪競艇二五%です。このような控除率、そしてお客さんへの払戻し率というのが、これが法定されています。  今回のカジノ事業でありますが、武田大臣、この控除率、つまり事業者側取り分、そして利用者側取り分にかかわる還元率、法定されていますでしょうか。

馬淵澄夫

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

国のコントロールがきくところですよ、競艇競馬競輪オートレースも。ですから、せめてこれぐらいの規制はしていただきたいし、やはり交通機関というのは、強制視認性という言い方をしておりますけれども、強制的に見てしまう、そういう広告ですから、これは一切禁止をするということをぜひしていただきたいと思います。  最近ですと、電車のところにムービーがありますよね、ムービーでも競艇とか流すんですよ、皆さん

初鹿明博

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そして、これはオートレースのホームページなんですが、見ましたら、公営競技を行っている公営競技施行者連絡協議会という競輪競馬競艇をやっている団体がつくっている啓発ポスターがここに載っていたんですね。  これを見た瞬間に、私は、はっきり言って、本当に何にもわかっていないなと思いました。どうしてこんな問題があるものを第一回の啓発ポスターで使うのかと。

初鹿明博

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

指摘ポスターにつきましては、競馬競輪オートレース及びボートレース施行者団体で構成する全国公営競技施行者連絡協議会ギャンブル等依存症問題啓発週間における普及啓発活動のために制作したものであり、経産省ではポスターができ上がった後に報告を受けたものでございますが、当該ポスターは、ギャンブル等依存症について本人や家族に気づきを促し、依存状況を把握した上で、その状況に応じ適切な治療や支援につなげることの

滝波宏文

2018-07-13 第196回国会 参議院 内閣委員会 第27号

そして、公営ギャンブルでいいますと、僕はやっぱり競馬は少し意味合いが違うと思っているんですけれども、競輪競艇、それから関西にはなじみがありませんけれどもオートレースこういった公営ギャンブル、分かりやすく言うと、やっぱり安楽死政策を取るべきだと、つまり積極的な推進政策は取るべきではないと、こういうふうに考えています。  

桜田照雄

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

競輪競馬競艇オートレースなど公営ギャンブル事業者は、資料の上の方から、二十九年の四月より相談体制窓口強化アクセス制限などを実施しております。ただいま先生の方からも御紹介がありました。  では、相談体制窓口強化、これについてどのくらい相談が来ているんでしょうかというのを各省庁からの回答を得たのが資料の二です。月に数件、行っても二桁。  続いて、アクセス制限

山本太郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第16号

この競馬法自転車競技法オートレースですね、小型自動車競走法ですね、正確には、モーターボート競走法は、投票券購入年齢ギャンブル依存症との因果関係が明らかではなく、教育現場ギャンブル依存症リスクに対する体系的な教育が実施されていないという趣旨から投票券購入年齢が二十歳据置きと維持されています。ここのところの趣旨を少し御説明いただけませんでしょうか。

石井苗子

2018-06-08 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

遠山委員 今の数字でおわかりのとおり、日本は既に公営ギャンブル場が、競馬だけでも九十九カ所とか、競輪百十三カ所、オートレース三十三カ所、そして、遊技場としてのパチンコ店に至りますと一万五百九十六店舗ということで、あとは今答弁があったとおりですけれども、何百万、何千万という方々が累計で利用しているということでありまして、ここから当然にギャンブル依存症方々が発生をしているわけでございます。  

遠山清彦

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

やはり、競馬競輪オートレースを始めとします公営競技、またパチンコ等遊技にのめり込んで生活に破綻を来し、そしてひいては多重債務、貧困、自殺、虐待、犯罪行為に及ぶ、こういったギャンブル依存症の問題は以前から社会問題化されていたわけでございますが、ここに来まして、今回、いわゆる自公維案、また、立憲民主党さん、また他の野党さんも含めまして、両案を国会に提出して、本格的に、我々国会が主導的にこの方向性をつくろうということに

浜地雅一

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

パチンコ店への立入りが認められている十八歳以上の年齢制限を軸として、十九歳のサッカーくじ購入制限年齢、二十の競馬競輪オートレース、競艇などの公営競技投票券購入制限などが、将来、成人年齢が十八歳に引き下げられることを理由として、全ての公営等ギャンブル制限年齢パチンコ店への立入りが認められている十八歳以上に統一されることが考えられます。  

玉城デニー