運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

皆様児童虐待を何とかストップする、もうこれ以上悲惨な事件を繰り返さない、この強い決意のもと、私自身もきょうは、内容ももちろんですが、見た目から全身オレンジで、ちなみに、靴もかばんも名刺入れも全部オレンジでございまして、私、今、地元では歩くオレンジリボンというふうに実際言われるまでになりました。  「いちはやく」という番号も、たったの一〇%しか知られていない今でございます。

国光あやの

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

質問に先立ちまして、私が胸に付けておりますのは子供虐待防止シンボルマークオレンジリボンであります。痛ましい事件が二度と繰り返されないよう、もしかして虐待かもというふうに思ったときには、児童相談所全国共通ダイヤル一八九、いちはやくにためらわずに電話していただきたいと思います。  今回の集中テーマ安倍内閣基本姿勢でございます。

上月良祐

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

私が胸に付けておりますオレンジリボンは、児童虐待を根絶する決意を示すものであります。痛ましい事件が二度と繰り返されることのない社会を築いてまいりますことをお誓い申し上げ、質問に入らせていただきます。  まず、統計問題について一つ確認をさせていただきます。  パネルを御覧ください。(資料提示)  これは、サンプル事業所の全てを対象とした実質賃金指数です。これはもう既に公表されております。  

長峯誠

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

私も今、この胸にオレンジリボンを付けさせていただいておりますけれども、オレンジリボン活動として取組を党でも進めております。いち早く虐待を見抜くために、一八九ダイヤルという取組厚労省で進めていただいております。これは、全国どこであっても一八九にダイヤルをすることで最寄り児童相談所に直通でつながるというものであります。

中泉松司

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

質問に先立ちまして、私もここにオレンジリボンを付けさせていただきました。全国でテレビやラジオを聞いていらっしゃる方々、少し聞いていただきたいと思います。  昨年の目黒区の事件、そして今年の千葉県の野田市の事件、いずれも大変痛ましい事件でございました。このような事件が後を絶たないことに、私どもみんな胸を痛めております。

太田房江

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

質問に先立ちまして、本日、私が胸に付けておりますブルーリボンオレンジリボンでございますけれども、失礼しました、オレンジリボンのお話をしたいと思っております。  これは、児童虐待防止シンボルマークでございます。(資料提示)連日、子供虐待事件が後を絶たない。今日もニュースで見ましたけれども、私は、ニュースを見るたびに胸をえぐられるような思いであるわけでございます。

北村経夫

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

自民党内での勉強会を加速させて、私たちのこのオレンジリボンをしっかりと国民共有運動にしていきたい。その前線に、自由民主党、立っていきたいという決意を持っております。  もしかして虐待かなと思われた方は、是非、全国共通ナンバーであります、いちはやく、一八九、これは最寄り児童相談所に届く全国共通ダイヤルでございます。

有村治子

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

今日は、ちょっとラジオでお聞きの方には大変恐縮なんですけれども、私の今右胸オレンジリボンバッジを付けております。これは、今から十五年前の二〇〇四年、栃木小山市で三歳と四歳になる二人の兄弟が父親の友人から再三にわたって暴行を受け、橋の上から川に投げ込まれて幼い命を奪われるという痛ましい事件きっかけ児童虐待防止していこうという運動が始まりました。その運動に使われているものでございます。  

堀井巌

2017-05-30 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

私は、大学で教員をしておりますけれども、もう一つは、きょうここに、胸につけておりますけれども、オレンジリボンというので、児童虐待防止全国ネットワークという民間団体虐待防止啓発活動をしております。  私たちが目指しているのは、虐待のない社会を目指すということなんですね。そのためには何が必要かというと、これは介入でも何でもない。

吉田恒雄

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

でも、やはりこれから認知症の方、独居の方がふえていかれる中で、同様の不幸なことが起こりかねないわけですから、ぜひ地域ぐるみの取り組みもしっかり、私、きょう、オレンジリボン、オレンジのこれをつけてきました。認知症サポーター研修を長妻議員大西議員一緒に、一昨日、一時間半受けまして、千代田区の。

柚木道義

2013-11-06 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

十一月は児童虐待防止月間オレンジリボン月間でございます。政務三役の皆様オレンジリボンをつけていらっしゃるんですが、私たち公明党女性委員会も、街頭で児童虐待防止を推進するなど、今、大きな運動全国的に展開しております。  こうした児童虐待防止なども考えますと、妊娠、出産、それから出産後、ここへの切れ目ない支援というものが必要だということを強く感じます。  

古屋範子

2013-11-05 第185回国会 参議院 内閣委員会 第2号

もう一つは、これがオレンジリボンで、パープルリボン、これは恐らく皆さん御存じだと思いますが、官房長官オレンジリボンそれは違うんですか。(発言する者あり)オレンジリボンですね。パープルリボン女性に対する暴力をなくす運動内閣府が進めている運動でございます。この二つ一緒にこの十一月は強化月間としてダブルリボンというのが、ちょっと私も配布されたものを手に入れましたので今日持ってまいりました。  

神本美恵子

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

さっきちらっと拝見しましたら私は色がはっきり判別できなかったんですが、大臣オレンジリボンをつけていただいていますですか。最近、児童養護施設に入る子供のかなりの部分は虐待を経験して、それを理由として児童養護施設に入っている子供がたくさんおりまして、私も、児童養護施設を訪問させていただいたりして、今月が虐待防止月間ということで、ここしばらくバッジをつけております。  

細野豪志

2012-11-07 第181回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今月、十一月というのは、児童虐待防止オレンジリボン運動、それから中旬からは女性への暴力防止パープルリボン運動、この月間でもございます。私もきょうは二つリボンをつけてまいりましたけれども、閣僚の皆さんの胸にもありますね。ありがとうございます。できるだけ、皆さんおつき合いをいただきまして、アピールをいただきますようにお願いをいたします。  児童相談所相談件数というのがあります。

森山浩行

2010-11-16 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

こうした通告義務通告先を広く知っていただくために、厚生労働省では全国共通ダイヤルをつくっていまして、最寄り児童相談所にその番号から掛かることになっているんですが、その番号が知られていないということで、今月はちょうど皆さん関心を持っていただくための、今オレンジリボンバッジを私していますけれども、児童虐待防止月間で、この月間中に本当にいろいろなリーフレット、ポスター、CMなどを使ってその共通番号

小宮山洋子

2010-11-04 第176回国会 衆議院 本会議 第6号

今月十一月は児童虐待防止推進月間であり、私も、きょうはそのオレンジリボンを胸につけております。政府としても、さまざまな広報啓発活動などを実施しております。家庭、学校、地域など、社会全体で関心と理解を深めていただきたいと考えております。  次に、労働者派遣法改正案についての御質問をいただきました。  

菅直人

2010-10-29 第176回国会 衆議院 法務委員会 第3号

御紹介いただいたように、来月は児童虐待防止月間で、私もここにオレンジリボンをつけておりますけれども、そのほかに、全国児相につながる共通番号をつくっているんですね、ところが、その番号が余り知られていないので、これを知らせるためには、名刺大ぐらいのカードをつくって、NPOの方とかいろいろ関心を持っていらっしゃる方がたくさんいらっしゃるので、その方たちに使っていただくようにと私が提案いたしまして、月間

小宮山洋子

2010-09-08 第175回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

二十一年度、昨年度におきましては、児童虐待防止推進月間に合わせまして、今先生おっしゃいましたが、標語というものも募集いたしておりまして、昨年度は「守ろうよ 未来を見つめる 小さなひとみ」というふうなものも掲げて広報しておりますし、また、ポスターなどを作成して全国配布、子どもの虐待防止推進全国フォーラムの開催、さらには、私ども職員が手づくりで合同庁舎五号館にオレンジリボンを掲示するとか、それから政府広報

石井淳子

  • 1
  • 2