運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

これは、オランダ国籍、被告人オランダ国籍で、このオランダ国籍被告人日本人の妻と婚姻していたというところ、別居中の妻が監護養育していた二人の間の子供オランダに連れ去る目的で連れ去ったというものでございます。最高裁判所は、これにつきまして、被告人の行為は国外移送略取罪に当たることは明らかであるということで、国外移送略取罪の成立を認めた原判断は正当であるという判示をしております。  

川原隆司

2016-05-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

オランダにおきましては、オランダ国籍を有する被相続人オランダから離れて十年以内という場合には、国内、国外財産とも課税対象になるということでございます。  補足いたしますと、日本は五年ということでございますけれども、他国、例えばドイツは同じ五年、それからイギリスは三年ということになってございまして、それぞれ国情に応じて設定されているのではないかと思っております。

佐藤慎一

2004-02-27 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

例えば、最近の新生銀行の売り出しで、新生銀行投資家オランダ国籍人たちが売り出した。そしてまた、手元の株式、八百円で計算すると、約一兆円近い利益が上がっている。一千二百億円が約一兆円ということは、四年間で約八倍の利益。この膨大な、一兆円近いキャピタルゲインに対し税金はかけられない。かけない、かけられない。国民の税金は八兆円使われている。そして、外国の投資家には一兆円の大もうけ。

岩國哲人

1999-11-10 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

越智国務大臣 当時、直接の当事者ではございませんでしたけれども、私なりの理解を申し上げさせていただきますと、まず第一に、国と契約をするのはリップルウッド・ホールディングスではございませんで、彼らがマネージをしたニュー・LTCB・パートナーズというオランダ国籍の会社が買い取りの相手になります。

越智通雄

1992-01-30 第123回国会 参議院 本会議 第3号

例えば、日本占領下インドネシア日本兵オランダ国籍現地女性との間に生まれた推定八百人もの混血児が今オランダで生活しています。この人々の大半は、父親が日本人ということ以外わかっておりません。既に五十歳近くになったこの人々は、昨年、日系インドネシア系の子孫の会を結成して、日本人の父親捜しに立ち上がりました。人道的な見地から政府はこれを積極的に手助けすべきではないでしょうか。  

千葉景子

  • 1