運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

8 環境省は、平成二十七年度から再エネ発電により水素製造して燃料電池自動車等に供給する水素ステーション地域エネ水素ステーション)の導入事業実施していたが、会計検査院が十九事業検査したところ、十七事業において、再エネ発電電力量により、水素製造に必要な電力量必要電力量)の全量相当分が賄われていなかった事態のみならず、そもそも必要電力量を明確に把握できていない技術的な課題があることも明らかとなり

野村哲郎

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

このうち、例えば地域エネ水素ステーション導入事業への警告について検討しましょう。  再エネ発電により水素製造して燃料電池自動車に供給する事業において、十九の事業中十七の事業必要電力量を満たしていなかったばかりか、信じ難いことに必要電力量そのもの把握すらできないというお粗末な実態があり、事業廃止に至っております。

古賀之士

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

8 環境省は、平成二十七年度から再エネ発電により水素製造して燃料電池自動車等に供給する水素ステーション地域エネ水素ステーション)の導入事業実施していたが、会計検査院が十九事業検査したところ、十七事業において、再エネ発電電力量により、水素製造に必要な電力量必要電力量)の全量相当分が賄われていなかった事態のみならず、そもそも必要電力量を明確に把握できていない技術的な課題があることも明らかとなり

野村哲郎

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

例えば、地域エネ水素ステーション導入事業はどうだったでしょうか。再エネ発電により水素製造して燃料電池自動車に供給する事業において、十九の事業中十七の事業必要電力量を満たしていなかったばかりか、信じ難いことに必要電力量そのもの把握すらできないというお粗末な実態があり、事業廃止に至っています。  

古賀之士

2021-05-25 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

その内訳は、国際連帯事業実施に関するもの、物件の買入れなどに係る契約における会計法令に基づく検査の適正な実施に関するもの、地域エネ水素ステーション導入事業実施に関するもの、賃貸借契約により調達した情報システム撤去に係る会計処理等に関するもの、有効に利用されていない土地及び建物に関するものなどとなっております。  

岡村肇

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

指摘がありました地域エネ水素ステーション導入事業に関して会計検査院指摘を踏まえての措置でございますが、これにつきましては、この事業そのもの廃止をいたしまして、令和二年度の予算要求を行わないという措置を講じました。この旨を会計検査院に回答いたしまして、これを踏まえて会計検査院は、この件に関しましては処置済事項として国会に報告されたものと承知しております。

山本昌宏

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省地球温暖化緩和策に加えまして、気候危機に対応した適応策も含めて、環境関連施策充実強化を図ってまいりたいと考えておりまして、まず、こうした観点から、住宅・建築物の更なる省エネ対策強化、また次世代自動車の普及、そして物流の効率化、今もう進んでおりますが、港湾等のインフラを活用した洋上風力の再エネ、水素等の利活用、これも経済産業省との連携で進行中でございますが、こうした様々な課題、もっと

赤羽一嘉

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

それから、再エネ、水素などの脱炭素技術海外に依存せず国内で安定的に利用可能にする、こういう環境整備。それから、確立した脱炭素電源であります、数年にわたって国内保有燃料だけで発電可能な準国産エネルギーというふうに言える原子力発電を最大活用していくこと。それから、カーボンニュートラルの時代におきまして、火力の役割は引き続き重要であるということを含めまして、資源権益の確保を進めていく。

小野洋太

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

ですから、私は今、ある本を書いて、もうすぐ出版しますが、その中では、再エネ水素社会だと。水素は、お分かりのように、CO2に関しては、単に電気の分野だけではなくて製鉄分野製鉄ではカーバイドを使いますから、物すごくCO2が出てきます。それが多分日本のCO2の排出の二割から二割ちょっとかかっているんですね。

菅直人

2020-11-30 第203回国会 参議院 決算委員会 第1号

その内訳は、国際連帯事業実施に関するもの、物件の買入れなどに係る契約における会計法令に基づく検査の適正な実施に関するもの、地域エネ水素ステーション導入事業実施に関するもの、賃貸借契約により調達した情報システム撤去に係る会計処理に関するもの、有効に利用されていない土地及び建物に関するものなどとなっております。  

森田祐司

2018-03-23 第196回国会 参議院 環境委員会 第5号

加えまして、私ども資源エネルギー庁では、二〇五〇年八〇%の温室効果ガス削減への対応を視野に、再エネ水素、蓄電池、CCS、原子力など、あらゆる技術イノベーション可能性を追求した中長期のエネルギー政策議論を現在進めてございます。この議論の中では、海外の第一線で活躍する識者を招きまして、日英両文での資料公開を行うなど、国際発信を意識した運営を行っているところでございます。

保坂伸

2017-12-07 第195回国会 参議院 環境委員会 第2号

河野義博君 ようやく再エネ・水素閣僚会議議題にのせていただきました。これ一歩前進と感謝を申し上げるところでございます。四月の議題でございますので、やはり早急に結論を出して、やっぱり改めるべきところはすぐに改めるということが大事なのではないかなと思っております。引き続き、繰り返しお願いしてまいりますので、どうぞ早急なる御検討をお願いしたいと思います。  

河野義博

2017-06-16 第193回国会 参議院 予算委員会 第19号

この社会構想でありますけれども、いよいよ、一つ目に、阿武隈、浜通り風力開発送電線の装備、二つ目に、大規模な再エネ水素製造プロジェクト三つ目に、スマートコミュニティーの構築、この三本柱の福島エネ社会構想が実現に向けスタートいたしました。  六月八日には、外務省が二回目の在京外交団福島ツアー実施いたしました。

若松謙維

  • 1