運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

安定的で経済的な電力供給を継続しながらカーボンニュートラル実現するためにも、再エネ比率向上とともに、CO2を排出せず安定的に大量の電力供給できる原子力を、安全を最優先にしながら、ベースロード電源として活用することを車の両輪と位置付けるべきだと考えますが、岸田総理のお考えを伺います。  

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

新たなエネルギー基本計画案では、再エネを最優先する原則の下で最大限導入することや、二〇三〇年度に再エネ比率の最大三八%を目指す野心的な目標等が示されました。目標達成に向けて、再エネ導入しやすい環境整備や、短期間で投資が可能な太陽光発電について、立地場所安全性を確保した上での更なる導入促進が急務であります。  

石井啓一

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

例えば、ドイツ、デンマーク、イタリア、スウェーデン、スペインなど、ヨーロッパの多くの国々は、優先接続ルール化したことで再エネ比率がアップしておりますし、優先給電ルールというのは義務付けられてもいます。ですから、日本ヨーロッパに追い付くためにも、優先接続優先給電ルール導入しませんか。

ながえ孝子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

二十年前は再エネ比率が僅か六%だったのが、二〇二〇年には四六%へと急速に拡大しているわけです。今からだって切り替えれば、二〇三〇年、五〇年に向けて大いにそれは転換できるというところにあると思うので、原発優先エネルギー政策の下では再エネ導入は進まない、世界最悪原発事故を起こした日本こそ率先して脱原発へと進む責任があるんじゃないかと思いますけれども、いかがでしょうか。

笠井亮

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

だから、それを考えると、二〇五〇年の日本の再エネ比率は、目標は大体五、六〇%ぐらいが妥当なんじゃないかというようなことがそこに書かれているわけです。  そうしたら、年が明けて、イギリス大使館から、二〇五〇年再エネ六五%という目標は、イギリスは掲げていませんという指摘がされています。別のイギリスの有識者の提言では、二〇五〇年、八〇%を再エネ目標にしているわけですけれども。  

落合貴之

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

英国政府が二〇五〇年ネットゼロ目標を定めるに当たって公表されました、英国政府から独立した気候変動専門委員会報告書で、温室効果ガス排出量九六%削減の野心的な削減シナリオとして、先ほど委員から御指摘のありました、再エネ比率約六五%と示されていました。こうした点を、二〇二〇年十一月の総合資源エネルギー調査会において資料として提示をさせていただきました。

梶山弘志

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

次期エネルギー基本計画改定に向けた議論を進める中で、二〇三〇年の再エネ比率を大幅に引き上げるなど、再エネ主力電源化を早期に実現すべきです。  また、イノベーションによる脱炭素社会実現するため、政府は、昨年十二月、グリーン成長戦略を策定し、水素や浮体式洋上風力カーボンリサイクル、蓄電池などの十四の重点分野ごと実行計画の下、高い目標を掲げて強力に推進することにしています。

江田康幸

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

指摘の二〇三〇年再エネ比率については、意欲的なものとなるよう、立場を超えて様々な方々から御意見を伺いつつ、最終的には私が責任を持って結論を出してまいります。  このため、委員指摘の再エネ電源接続ルールの見直しや、本法案に基づく地域と共生可能な形での再エネ適地の確保を含め、関係省庁が一丸となって取り組み、再エネ主力電源化を早急に達成してまいります。  

梶山弘志

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

環境省が主導していくのであれば、再エネ比率を定める、すなわち、その再エネ比率を定めるには原子力をどう生かしていくのか、この割合も、一定程度環境省の意思というのを示す必要があるはずです。漠然とした目標を立てていてはカーボンニュートラル達成できませんし、経済界への影響というのも重大なものになってしまいます。  

音喜多駿

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

二〇一二年にFIT制度導入し、この結果、一〇%であった再エネ比率は一八%に拡大をしました。導入量は再エネ全体で世界第六位、太陽光発電世界第三位となり、発電電力量の伸びは二〇一二年以降約三倍に増加というペースで、欧州や世界平均を大きく上回る等、再エネ導入は着実に進展をしております。  

梶山弘志

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

一番最近の今年の中央公論の三月号でも、質問者は、再エネ比率を上げていく上で原子力を今後どう位置付けていく方針かと、この質問に対しても直接的な表現を避けておるのであります。一方では、この夏までに経産省が主導するエネルギー基本計画第六次ですか、これを策定する段階がもう迫ろうとしております。私は、このことも含めて大臣指導性を発揮していただきたいと、こういうふうに思っておるわけであります。

鉢呂吉雄

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

実際に二〇一二年にFIP制度導入したドイツでは、FIP制度導入後五年間で再エネ比率が一・五倍に増加をしておりまして、日本においても、FIP制度を通じて再生可能エネルギー電力市場への統合を図りまして、再生可能エネルギーの更なる促進、そして主力電源化実現をしていきたいというように思っております。

宗清皇一

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

実際に、消費者アンケートによれば、電気購入先料金メニューを変更した約六割の方は変更後の電気料金に満足をしており、また、消費者団体との意見交換においても、再エネ比率の高いプランなど多様なメニューが選べるようになったのは良かったという声もいただくなど、一定の成果が出ていると認識をしております。  

梶山弘志

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

先ほど、十月から第六次エネルギー基本計画議論が始まっているということでございますけれども、この二〇三〇年度エネルギーミックス、再エネ比率二二%から二四%、この比率ももっと上げていくと、電源構成目標を変更するということは検討されておられるんでしょうか。十年と言わず、それこそ三年、五年と、そういう短いスパンでイノベーションがどんどん進んでいく可能性もあります。

徳永エリ

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

再生可能エネルギーにつきましては、国民負担を抑制しつつ最大限導入し、主力電源化していくというのが基本方針でございまして、エネルギーミックスで示されました二〇三〇年の再エネ比率二二から二四%、さらには、これにとどまらない導入拡大ということを追求していきたいと考えているところでございますが、委員指摘のように、再生可能エネルギー導入というものはまだ始まって間もないところでございますし、これをどのような

松山泰浩

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

FIT導入以降、日本の再エネ比率は大幅に拡大しており、着実に再エネ導入は進んでいます。他方、電力安定供給を確保しつつ再エネ導入を進めるためには、系統制約への対応が必要です。様々な対応を行ってもなお電力供給が需要を上回る場合には再エネ出力制御を行うこととしており、それを前提とすることで再エネ接続拡大しています。  

松本洋平