運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
756件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

コロナ危機を経たグリーンリカバリーは、地域分散地産地消のエネルギー開発で進めるべきです。  カーボンニュートラルは、原発ゼロと省エネ推進、再エネ飛躍的普及で実現すべきであり、それが政治の役割です。野党は既に、原発ゼロ基本法案とその実施法である再エネ推進法案を国会に提出しています。委員の皆さんの賛同を求めます。  

山添拓

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

今の件はかつて予算委員会でも聞きましたから、今日はそれを踏まえた上で、まずは資源エネルギー庁を、提案しますと、総合資源エネルギー開発庁に改組して、自前資源開発部門を強化していただけないか。その際に、今までエネ庁エネ庁と私も含めて言ってきたんですけれども、そうではなくて資源庁というふうに、国民の間でもメディアの中でも、オールドメディア報道であっても伝わるようにしていただきたいと思います。  

青山繁晴

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

私の誤解でなければ、日本政府の様々なエネルギー開発の中で、やはり、パリ協定における二〇三〇年までに二〇一三年比で二六%を達成していくための今想定されているエネルギーマトリックスというのがあります。この中で、再エネ、新エネと言われるものが占める割合というものは二二%から二四%と言われていて、一方で、今現在見ると一七%ぐらいであると。

高橋光男

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

今後のエネルギー開発については、やはり今はもう原油に大きく依存しておりますので、大変重要であるというふうに考えておりますが、先ほどからの御議論をお伺いいたしますと、やはり海底資源開発については、採算性の問題とか環境影響評価だとか、いろんなところからなかなか難しい点もあるというようなお話でございました。  

塩田博昭

2019-05-31 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

なお、この提言では、経済発展温室効果ガス排出量削減両立エネルギー分野におけるIoTAI等新技術の更なる活用地域における再生可能エネルギー導入水力発電の更なる活用海洋資源エネルギー開発を主な項目として掲げております。  以上がこの調査報告書案の概要でございます。  調査報告書の提出についてお諮りをいたします。  

鶴保庸介

2018-04-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

しかし、先ほど私が言いましたとおり、このエネルギー開発については、日本はEEZが設定できないわけでありまして、どうやってこれに関与をしていくんだろう、また、北極航路についても夏しか使えないというふうに聞いておりますので、どのようにこの北極航路について政府が積極的に関与をしていくんだろう、そこの点につきまして、具体的にこの北極航路またエネルギー開発についての政府取組について、内閣府の方に御答弁をお願

浜地雅一

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

最後に、河川法の第一条に、この河川法というのは治水と利水と環境というのが入っていますが、是非、このエネルギー開発、水力エネルギー最大活用のようなことを入れていただかないといけないなと思っております。  これは、最後にちょっと申しますと、今の法律でもできるんです、河川法は。でも、今の法律体系だと、河川管理者は許認可をする、上から目線なんです。

竹村公太郎

2018-04-02 第196回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

これを実現をさせていく中で、日本がこの大きな流れの中から取り残されているのではないか、そういう報道もここ最近目にするんですが、私は、むしろそうではなくて、思い返せば、私は外交を学ぶに当たって常に九四年の、日本が韓国と一緒に、当時のクリントン政権アメリカクリントン政権において、北朝鮮の朝鮮半島のエネルギー開発機構、KEDOといいますが、プルトニウムを抽出していた疑惑においてNPT体制北朝鮮が脱却

辻清人

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

そして、国内の火力発電の廃止とともに、途上国への支援エネルギー効率化と再生可能エネルギー開発中心としていく、石炭火力輸出への公的支援は速やかな停止を目指すと、こうしております。  この指摘に従えば、ODAで石炭火力推進をする政策は私やめるべきだと思いますけれども、大臣、いかがでしょうか。

井上哲士