運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これまで提示してきたその代替案も、コロナ禍が発生すれば大胆に見直しを行って、現在は、新物流施設給食施設水素エネルギーセンター、ワクチンステーション等々、こうした真っ当な開発を行うことによって税収をアップさせることが本筋だというふうに表明しています。これこそ地元の港を愛するすばらしい発想ではないかというふうに思います。  

青柳陽一郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 環境委員会 第1号

あわせて、災害廃棄物処理に不可欠であり、地域エネルギーセンターとして災害対応拠点ともなる廃棄物処理施設整備支援にも引き続き取り組んでいきます。加えて、近年の災害対応経験も踏まえ、環境省防衛省共同で作成した災害廃棄物撤去等に係る連携対応マニュアルに基づいて対応することにより、大規模災害時の自衛隊協力による災害廃棄物処理効果を最大化します。  

小泉進次郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 環境委員会 第1号

あわせて、災害廃棄物処理に不可欠であり、地域エネルギーセンターとして災害対応拠点ともなる廃棄物処理施設整備支援にも引き続き取り組んでいきます。加えて、近年の災害対応経験も踏まえ、環境省防衛省共同で作成した災害廃棄物撤去等に係る連携対応マニュアルに基づいて対応することにより、大規模災害時の自衛隊協力による災害廃棄物処理効果を最大化します。  

小泉進次郎

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

福島県のそうまIHIグリーンエネルギーセンターを訪問いたしました。広い敷地内に新設した出力千六百キロワット太陽光発電電力相馬市の下水処理場等へ送り、また余剰電力水電解水素製造装置に送り、効率よく水素製造、貯蔵する実証実験が進められていました。  このように、再生可能エネルギーの欠点とされるコスト高、そして供給の不安定、克服の方向に向かっていると思います。

青木愛

2020-03-11 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

次に、そうまIHIグリーンエネルギーセンターを訪れました。同センターは、福島イノベーション・コースト構想に基づき、再生可能エネルギー地域内での有効活用を実践し、将来の水素社会に向けた実証研究を行う場として、平成三十年四月、相馬市と株式会社IHIとの共同により開設されております。  到着後、相馬市及び株式会社IHIから、同センターにおける取組について説明を聴取した後、各施設を視察しました。

高階恵美子

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

前回も質問しましたが、一般廃棄物処理施設のいわゆる強靱化耐水対策であったりとか停電対策、さらには、むしろそこでごみ発電できるわけですからエネルギーセンターとしての活用であったりとか、また、レジ袋有料化が始まります、それをいかに先行実施する事業者を多くしていくかとか、こういうものについて経済対策にしっかり盛り込んでいただくことをお願いしまして、私の質問を終わります。

浜田昌良

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

例えば、国立環境研究所共同溝、これはエネルギーセンターから各施設供給されている各種エネルギー配管使用施設なんですが、コンクリートの中の鉄筋が腐食が進んでおりまして、その結果、コンクリートに切れ目が、爆裂が生じておりまして崩落の危険性がありまして、また、配管破損によるエネルギー供給が停止されるというようなことが懸念されているところでございます。  

城内実

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

答弁にありましたとおり、ここには鈴川エネルギーセンターというのも表には入っていますが、これは既に稼働しているということで、それは合計値には含まれていないということですので、それを入れれば三十八カ所ということになります。二千万キロワットを超える規模での新たな新増設の計画というのは極めて大きいものであります。  環境省にお聞きしますが、こういった集計をNGOの気候ネットワークも行っております。  

塩川鉄也

2004-04-20 第159回国会 参議院 環境委員会 第8号

最近でも島根県の出雲市外市町広域事務組合出雲エネルギーセンターでトラブルが続いて大問題になっております。ここは処理能力百九トンのガス化溶融炉二基を九十二億円掛けて造りました。  ところが、二〇〇二年の十二月から試運転を始めた途端にもう次々と事故が起こって、挙げ句の果てには乾燥機が入っている屋根まで壊して取り替えなければならないというような、そういう事故まで起こっているわけですね。

岩佐恵美

2002-11-20 第155回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

したがいまして、僕は、新しい新首都というのは、例えば日本が得意とする分野の国連機関などを誘致し、あるいはAPECの下部機関アジア太平洋エネルギーセンターみたいなものを創設してでも新しい首都を訪れる人の質と量を高めるべきだという意味で、国際中核都市というキーワードを配置すべきだということを議論しております。  

寺島実郎

1999-08-12 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

北畑政府委員 JCOAL、財団法人石炭エネルギーセンターなどが現状実施しております研修との差を最初に御説明申し上げたいと思います。  現在でも、二炭鉱で年間百七十名程度の研修生を受け入れておるわけでございますけれども、これは期間が一カ月程度でございます。また、対象者は、どちらかといいますと、将来炭鉱の幹部になられる方、あるいはそれぞれの政府石炭行政担当者となられる方が中心でございます。  

北畑隆生

1999-03-11 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

石炭エネルギーセンター安藤でございます。  本日は、こういう陳述の機会を与えていただきまして、光栄に存じ、かつ、感謝申し上げます。  それでは、私の石炭に関する所感の一端を述べさせていただきたいと思います。  石炭エネルギーに関しましては、まず、世界エネルギー情勢、そういった問題からも十分吟味すべき問題だ、こう思います。御案内のように、世界エネルギー事情大変動揺期にあると私は思います。

安藤勝良

1999-03-11 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

本件調査のため、本日、参考人として財団法人石炭エネルギーセンター理事長安藤勝良君、電気事業連合会副会長外門一直君、九州大学工学部資源工学科教授内野健一君、武蔵野女子大学現代社会学部教授高村寿一君、以上四名の方々の出席を求め、意見を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

高木義明

1997-11-18 第141回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それから、もう一つあわせますと、川崎市の環境アセス条例、これはゼネラル石油のエネルギーセンター建設計画にかかわる環境影響評価報告書の写しをいただきましたけれども、そこで川崎市の告示第八十二号地域環境管理計画環境アセスにかかわる環境保全水準、この二五%緑被率、緑地率と定義が若干は違いますけれども、二五%であり、それをクリアしている。

大森猛

1993-04-21 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第7号

これが一つエネルギーセンターになるんだろうと思います。あるエネルギーセンターがそこにあって、第三セクターで、それがある工場から熱を買ってきて、そこにはボイラーも入っていてコージェネも入っている、それで電気も熱もブレンドしてうまく欲しい人に上げてやる。何回か使えるようにエネルギーの合理的な利用ができるようなエネルギーセンター地域内に置けば確実にこういうふうなシステムが機能してくる。

柏木孝夫

1992-11-30 第125回国会 衆議院 商工委員会厚生委員会環境委員会連合審査会 第1号

また、今ごみ焼却場エネルギー利用のお話がありましたが、実は私は厚生大臣を前にやり、自治大臣通産大臣と、これに全部かかわりのあるお務めをさせていただいておるので、今クリーンエネルギーセンターという構想で、地域住民皆さん方もこれは何か不思議なもので、ごみ焼却場と、こういうようなことを言うと皆さん反対だなんと言うのですが、クリーンエネルギーセンターと言うと、それはいいな、よく来てくれたというような感

渡部恒三

  • 1
  • 2