運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
455件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-11-20 第195回国会 衆議院 本会議 第5号

格差の拡大自己責任に名をかりたエゴイズムが、社会を分断して、ヘイトスピーチという深刻な問題まで生んでいます。  競争だけでは、社会は回らず、経済も発展しません。公正で公平なルールがあり、そのルールが守られている中で競争する。だからこそ、社会は安定し、発展します。誰がその公平公正なルールをつくり、守らせるのか。まさに政治の役割です。  誰にでも、自分の力だけではどうにもならないことが必ずあります。

枝野幸男

2017-06-01 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

これは、利己主義エゴイズムとも、全体主義とも異なり、みずから生き方を選択し、その行動の責任を引き受ける、そのような自律した人格を持つ個人から成る公正な社会のあり方を指し示しております。  基本的人権とは、このような個人にとって不可欠な、そして公正な社会維持発展にとって重要な権利、自由の総体です。

宍戸常寿

2013-02-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第4号

この二つの論説の違いの根底にあるのは、はっきり申しますけれども、近世というものを支配してきた白人のエゴイズムといいましょうか、人種差別による非常に大きな偏見だと思います。  日本人が割と好きなトインビーは、日本近代化というのは世界の歴史の中の奇跡だと、ばかなことを言った。日本人はこれを喜んだ。

石原慎太郎

2009-07-07 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

もう一つは、人間本性の話をされていますが、これは法哲学あるいは倫理学の中でも古来より、人間本性としては博愛の精神人間にはある、と同時にエゴイズム精神がある、この二つがあるということはずっと長い間議論されていることであります。そのどちらか一方を取って普遍的に人間の本当の本性だと言うのは非常に難しいことではないかというような、このようなことを私は考えております。  以上です。

森岡正博

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

企業が他のアジア諸国と比較して質の高い労働力、整備されたインフラの下で企業経営を行いながら、公的負担についてアジア並みを主張するのは、国民生活を配慮しないエゴイズムである。 仮に法人所得課税税率引き下げを実施する場合には、これまで法人に対して行われてきた多様な優遇措置の廃止」、例えばここにも書いてありますけれども、「課税ベース拡大による増収分の範囲内で実施すべきである。

福田昭夫

2009-02-04 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

また、もう一つの問題は、このように教育と仕事と家族に互いに次へ、次へ、次へとアウトプットを注ぎ込む関係を駆動していたエンジンというのが、すべて自分自分家族さえ良ければというようなエゴイズムエンジンであったということにおいても大変問題が大きかったというふうに思っております。

本田由紀

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

今、日本では、個人主義合理主義、自由、権利などというものが本来の理念と懸け離れ、エゴイズムに陥っているケースがよく見られます。それは、給食のときにいただきますと手を合わすことさえ忌み嫌われる、必要以上に宗教をタブー視した教育にも原因があると思います。宗教に余りにも無知、無関心な層が増えてしまい、それが社会の真っ当な価値判断を誤らせ、荒廃の原因となっています。

白川剛久

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

人間エゴイズムで勝手に飼い、そして好きなように捨ててしまう、まるで物のように捨ててしまう、そういう人たちが、許しがたい行為だと思っております。とりわけ、最近目立ちますのが、一緒に暮らし、そのあげく病気になった犬、猫をいとも簡単に捨ててしまう人たちでございます。  ある友人といいますか、私がやっておりますセミナーで知り合った方からお手紙をいただきました。

藤野真紀子

2006-04-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第6号

各科の医師に任せれば、どうしてもそれぞれのエゴイズムが絡むからです。私は、だれよりも中立無私判断を下せる立場に置かれているんですがと。つまり、突き詰めて考えれば、どの命に救いの手を差し伸べ、どの命を見限るかと、常にぎりぎりの判断を迫られているわけだと。最新のICUをつくったばかりに背負ったこれは苦痛である、苦悩であるということが書かれてあります。

西島英利

2006-03-13 第164回国会 参議院 予算委員会 第10号

この結果を、地域エゴイズムなどという認識不足の発言が与党の国会議員の口から早くも出ていますが、とんでもないことです。この結果こそ、三月末と期限を定めての政府地元説得工作が無理なことを証明したと言えます。  額賀長官、まず、岩国住民投票の結果をどう受け止めているのか、端的に伺いたい。

喜納昌吉

2006-02-03 第164回国会 参議院 総務委員会 第2号

あくまでも自治体に配分、配付せず、国の手の中で繰り越そうというのは、単に二〇〇六年度交付税への政府財政責任を軽くしようというエゴイズムから出た案と言うほかありません。それでなくても、小泉内閣の下で交付税は減らされ続けてきました。これを出口ベースでいえば、二〇〇〇年度の二十一兆四千億円から、二〇〇五年度は五兆五千億円、二五%も減ったのです。

又市征治

2005-02-09 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

それからもう一つの方は、中国人の方は日本とは違いまして、日本人の方は団体精神だから、中国人の方はどっちみちエゴイズムと。中国人はどこへ行っても血縁と地縁がなければ一緒に会社作らないし、一緒にも仕事しないし。中国人人間同士の方は、AとBとCの三人一緒になれば大体は砂になっちゃうと、ばらばらになると。中国人からいうと、日本人の方は三人そろったら絶対力になると。

孔健

2004-10-29 第161回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

特に、まあ最近の傾向でありますけれども、我々若い世代の人間はなかなか感謝という言葉から遠ざかって、そして個人主義又は突き詰めればエゴイズムそういったことについて、そういった方向に走りがちでありますので、こういった平和、大きな観点から、是非、私自身もこれ当然努力をしていくことでありますけれども、政府としてもこの啓蒙啓発、こういったことを行っていただきたい、そのように要望をさしていただきたいと思います

秋元司

2003-10-03 第157回国会 衆議院 法務委員会 第2号

法務省、余りにもエゴイズムだよ、それ。あなたのところの中にたまたま検察庁というのが一緒におるものだから、横田さんも検事だし、樋渡さんも検事だし、大林さんも検事だし、みんな検事ばっかなものだから。そこに、身内がかわいいものだから、そう言っておるだけじゃないですか、そんなのは。これはJRならJRで、大臣、それは当然やらないかぬでしょう。いわゆる国鉄の業務、有罪か無罪かは裁判ですよ、これ。

河村たかし

2003-06-05 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

今の御質問ですけれども、戦後の中で、つまり滅私奉公に対抗するものとして「私」が非常に強調されたんですが、私はやはり、先生おっしゃるように、その「私」というものが、エゴイズム、利己主義の方に理解されてきたという嫌いが非常に高い、それがさまざまな腐敗とか道徳的退廃につながったと。

小林正弥

2003-04-17 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

当然、日本憲法の主権と自由と平和を守るべきだと考えておりますが、中でも一番重要なのが、やはり自由を守るというために憲法があるわけでございまして、前にも申し上げましたけれども、日本憲法個人主義ででき上がっていて、それを貫くことによって個人個人の自由が守られ、しかしながらそれはエゴイズムでもなく全体主義でもないという、この部分をやはり未来に向かっての憲法にも生かしていくべきだ、そんなことをつくづく

大出彰

2003-03-12 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そのときどういうことを考えなきゃならないかといいますと、これは、先ほどからの御議論にありますように、私的整理を後押ししていこうというものでありますけれども、そういう協力が得られない、あるいは、あえてこういう言葉を使えばよくないかもしれませんが、自分エゴイズムを押し通すようなところが仮に出てきたとしますと、そのときはやはり法的整理ということも考えなきゃならないんだろうと思います。

谷垣禎一