運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
370件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

令和三年度税制改正では、自動車重量税エコカー減税につきましては、電気自動車燃費性能が非常に優れたハイブリッド車などを引き続き二回免税対象とするほか、二〇二〇年度燃費基準を達成していることを条件に、新しい二〇三〇年度燃費基準達成度に応じて減免する仕組みに切り替えることとし、環境性能により優れた自動車普及を後押しすることといたしたいと思っております。  

麻生太郎

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

このため、政府としては、電動車普及に向けて、令和二年度第三次補正予算において、経産省と環境省連携による補助事業において、一定の要件を満たした場合には電気自動車購入時の補助額を従来の最大四十万円から最大八十万円に引き上げたほか、令和三年度税制改正案においても、例えば自動車重量税エコカー減税について、電気自動車や同等の燃費性能を有するハイブリッド車が二回目の車検時まで免税とされるなど、最も優遇される

梶山弘志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

次に、自動車重量税エコカー減税の話をさせていただきたいと思います。  政府は、二〇五〇年までにカーボンニュートラルを目指すとされております。そして、二〇三五年までに乗用車新車販売電動車を一〇〇%実現できるように、電動車への買換え促進などに取り組む方針を示されています。要は、どう実現するかなんですね。  

前原誠司

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

また、家計暮らしと民需を下支えするという観点からは、住宅ローン控除特例延長エコカー減税延長教育資金、結婚・子育て資金一括贈与に係る贈与税非課税措置延長などを盛り込んでございまして、これらの措置によりまして、経済構造転換、好循環の実現や家計暮らしの下支えを図ってまいりたいということでございます。

住澤整

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今、自動車関係諸税の中のエコカー減税ですとか、あと環境性能割の一%の軽減措置、さらにはグリーン化特例、こういった減税措置が来年の三月若しくは四月末に終わるという今計画になっていますので、年末にかけての来年度の税制改正議論の中で、是非、自動車に関する減税措置、今の枠組みを来年以降も延長していただくことを強くお願いをしたいというふうに思っております。  

浜口誠

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今の御指摘にありましたように、自動車関係諸税については、環境の面のことですとかこのコロナ禍での市場の厳しさ等々を考えながら、例えば自動車重量税エコカー減税延長ですとか、また自動車税及び軽自動車税グリーン化特例延長、こうしたものはしっかりと実現できるように取り組んでいきたいと、こう考えております。

赤羽一嘉

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

さらには、ディーゼル車ガソリン車は一体どれだけ減らし、エコカーにどれだけ替えていけばいいのかという、具体的にこれだけやれば私たちの将来の社会はこうなるんだよということを具体的に示してもらわないと、なかなか私たち暮らしに沿ったことを形で考えることができないんじゃないかなと思っています。

平山佐知子

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

新車販売助成における厳格なエコカーの選抜、それからガソリンディーゼル車販売禁止年次の設定など、具体策をどんどん導入していっているわけですね。我が国我が国なりの事情があるとは思いますが、関係する方々と十分に協議をした上で、他の先進国のような厳しい規制やルールをこれからもどんどん作っていく必要があるのではないかと思います。  

徳永エリ

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

したがって、日本においても、エコカー購入補助金ですとか省エネ家電購入補助、さらには省エネ住宅普及、そして再生可能エネルギー普及させていくための取組、さらには各交通モード、航空ですとか鉄道とか船舶の省エネを推進していくための支援、こういった次につながる長期的視野に立った経済対策もしっかりやっていくべきだというふうに思いますけれども、環境大臣、いかがでしょうか。

浜口誠

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

例えば、再生可能エネルギー利活用施設を造るということに対して大きな今回支援をするとか、あるいは環境関連条件を付加した上で大企業支援をするとか、あるいはエコカーにもうこの際なので、車も売れないので、エコカーに大きく転換をしていくことに大規模補助をするとか、今回のコロナ対策として使うこの財源、限りがある財源を、どうせならこの機に環境重視政策につなげていこうと、こういう動きが見られるんです。

斎藤嘉隆

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

それから、当時エコカー補助金とかエコポイント家電エコポイントありました。これ七千億円ぐらいの規模ですけれども、今回は持続化給付金ということで、中小企業の皆さんに二百万円、個人事業主にも百万円支給しようと、これ二・三兆円予算を組んでおります。こうしたことから見ても、当時と、リーマン・ショック時と比べても本当に厳しい方々にしっかりと支援をしていく、そうした予算を組ませていただいております。  

西村康稔

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

この法人は、EVの補助金、またエコカー補助金なども取り扱った法人であります。  今後、一層の制度の周知に努めますが、委員御指摘のとおり、高齢者である利用者の目線に立って、制度内容や手続に加えて、対象となる車や後付け装置購入設置場所がより分かりやすく伝わるように、ポスターやチラシ、ホームページなどを工夫してまいりたいと考えております。

梶山弘志

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

例えば、エコカー減税などは、もちろん多くの国民が環境問題を考えてエコカー購入しているというふうに思いますが、この減税措置があるということが購入の後押しになっているということも確かでありますので、やはり回収業者、またユーザーの方に何らかしらのインセンティブというものがあれば、より回収率が上がって、二〇二〇年に五〇%、二〇三〇年に七〇%のこの目標達成を是非しっかりとしたものにしていく意味でも、経済的手法

大沼みずほ

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

自動車はこの燃費基準を一つのメルクマールにしながらエコカー減税なんかを行ってきているわけですが、バイクはなかなかその基準がないという難しさもありますので、CEV補助金による対応ということになっているわけであります。  今後とも、排ガス規制国内市場への影響については、産業界とも連携をしながらよく動向を注視して、二輪市場活性化に向けた環境整備について関係者議論を続けていきたいと思います。

世耕弘成

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、電気自動車等次世代自動車につきましては、昨年六月に閣議決定されました未来投資戦略二〇一八におきまして、二〇三〇年までに乗用車新車販売に占める割合を五から七割とする目標を掲げてございまして、現在、関係省庁におきまして、環境性能に優れた自動車に対しまして自動車取得税自動車重量税軽減を行うエコカー減税等税制優遇措置を実施しているところでございます。

島雅之

2019-03-13 第198回国会 参議院 本会議 第8号

車体課税見直しについては、千三百二十億円の自動車税恒久減税を行いながらも、あわせて、エコカー減税等見直し自動車重量譲与税譲与割合引上げ等で、これに見合った地方税財源を確保する配慮がなされています。  走行距離に応じた課税についての議論もありますが、仮にそうなれば、生活の足として走行距離が長い地方自動車利用者負担が重くなる懸念があります。

若松謙維

2019-03-13 第198回国会 参議院 本会議 第8号

これまでも、環境性能がより優れた自動車普及促進するため、エコカー減税グリーン化特例など、環境性能に着目した特例措置を講ずるとともに、その政策インセンティブ機能を強化する観点から、逐次見直しを行ってきたところであります。  また、本年十月には、自動車取得税を廃止し、グリーン化機能を維持強化する環境性能割を導入することとしています。  

石田真敏