運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

B型肝炎治療に用いられる抗ウイルス薬は体内からウイルスを完全には排除することができないため、患者さんは薬を一生飲み続ける必要があります。そのため、治療薬が安定的に供給されることは患者が病気と闘う上で非常に重要です。一方、今回、承認取消しのために、小林化工は、エンテカビル錠「KN」を製造販売できなくなります。

川田龍平

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

また、それぞれの薬剤の現時点での状況については、国内外の治験によると、レムデシビル、抗ウイルス薬として昨年五月に重症者対象承認後、有効性に関する治験を踏まえて、本年一月には対象中等症まで拡大しています。アクテムラ、人工呼吸管理死亡を減少させた研究結果がある一方で、総死亡率を減らした研究はなく、現在、企業が治験を実施中であります。

正林督章

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

あわせて、ある程度分かってきたものは、これは標準治療ということで診療手引きの中に入れさせていただいて、例えば抗ウイルス薬という意味ではレムデシビルでありますし、先ほどサイトカインストームのような免疫暴走の話がございました。デキサメタゾン、これは抗炎症剤、こういうものを使ってそういうものを抑えていく。それから、血栓ができるという話もありますので、ヘパリン等々を使ってその対応をする。

田村憲久

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これは、地元の医師の先生方からの意見もあるんですが、早期に治療するほど治療効果が大きく、耐性もないということが特徴で、現場のお医者さんたちからは、外来で抗ウイルス薬アビガン投与を早く可能にしてほしいというような、結構そういった望む声も聞かされておりました。  このアビガンに関わるこれまでの経緯と今後の見通しについて、大臣にお伺いいたします。

木村次郎

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

新型コロナウイルス治療薬については、抗ウイルス薬であるレムデシビルについて、昨年五月に重症患者対象として特例承認を行い、今月には対象患者中等症まで拡大をいたしました。また、従来より重症感染症等治療薬として承認されているデキサメタゾンについては、昨年七月より新型コロナウイルス感染症診療手引きに掲載しているところであります。  

田村憲久

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

新型インフルエンザの話、先ほど対策総括会議報告書の話を少し申し上げましたが、この後、政府は、新型インフルエンザの次に来るパンデミックに対応するために、ワクチン生産体制の構築であるとか、プレパンデミックワクチン備蓄であるとか、抗ウイルス薬備蓄等の幾つかの対応策を取られました。しかし、残念だけど、これら我が国の取った政策というのは必ずしも高い評価にはつながっていなかったと聞いております。  

藤井基之

2020-11-26 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

新規の抗ウイルス薬ワクチンがない中で、日本の対策は、保健所を含む公衆衛生医療機関による感染者対応が行われてまいりました。  廃止となりました専門家会議から提唱させていただきました三密の回避、また、分科会からの感染リスクが高い五つの場面の回避を含めた基本的な感染対策を広く市民の皆様に実行していただくことも重要な感染対策であります。

脇田隆字

2020-11-25 第203回国会 参議院 予算委員会 第3号

治療に関しましては、三月の予算委員会で我が党の秋野議員が活用を提案をいたしまして、その後、薬事承認されました抗ウイルス薬レムデシビル、また、炎症を抑えるステロイド薬投与などが行われるようになりました。こうした治療法が平準化した、確立されたということもありまして、感染者の重症化する割合は、一から四月の九・八%、それから六月から八月には一・六二%にまで低下をしております。

河野義博

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

ウイルス薬レムデシビルであるとか炎症を抑えるステロイド薬が使えるようになって治療効果が出ているというふうに伺っておりますけれども、検査体制の拡充などに伴って今はより多くの感染者が確認されるようになりまして、そういう意味では、報道を見てもいろんな危機感に迫った報道もあるわけでございますけれども、感染症と診断された患者全体に対する治療の現状と効果についてどのように考えているのか、厚労省の見解をお伺いしたいと

塩田博昭

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

臨床研究感染症疫学研究ワクチン開発や抗ウイルス薬開発に係る研究平時から振興することによって緊急時への対応となると思います。  我が国では、平時には感染症の脅威に対して敏感ではなかったというふうに思います。しかし、世界中に目を向ければ、多くの感染症が流行しております。国際貢献という観点からも感染症研究を振興することが我が国へのメリットになると考えております。  以上、述べました。

脇田隆字

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

今御質問のありました抗ウイルス薬レムデシビルでございますけれども、これはアメリカのギリアド・サイエンシズ・インコーポレーテッドが、フィロウイルス科ウイルス感染症を処置するための方法ということで、二〇一五年に特許出願をしておりまして、当該出願については二〇一七年に我が国においても特許として登録をされているという状況でございます。

佐藤朋哉

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

治療薬開発に関しましては、これまでも必要な予算確保に努めますとともに、国内で既に患者等投与経験のある抗ウイルス薬等の有効性等を確認するために、国立国際医療センター中心に多数の医療機関で、観察研究等において同意された患者さんに対する投与が既に開始されております。  具体的には、レムデシビルアビガン、オルベスコ、カレトラ、フサンなどにつきましては既に観察研究を実施しております。

宮嵜雅則

2020-04-07 第201回国会 参議院 法務委員会 第5号

政府参考人吉永和生君) 治療薬開発に関しまして、これまでも必要な予算確保に努めるとともに、国内で既に患者等投与経験のある抗ウイルス薬有効性等を確認するため、国立国際医療研究センター等中心に、多数の医療機関観察研究を、観察研究等において同意された患者に対する投与が既に開始されているところでございます。  

吉永和生

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

指摘アビガンは、そもそも、新型あるいは再興型インフルエンザ感染症ということで効能、効果がありますけれども、その際でも、ほかのインフルエンザウイルス薬が無効などですとか、そういった限定もございますし、さらに、そもそもインフルエンザウイルス対策に使用すると国が判断した場合のみということになって、非常に流通も制限されてございます。  

鎌田光明

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

新型コロナウイルス感染症治療薬については、国内で既に患者等投与経験のある抗ウイルス薬等の有効性等を確認するため、国立国際医療研究センター中心に多数の医療機関において観察研究等を速やかに開始しているところでございまして、具体的な例といたしましては、今委員指摘アビガンを含む四つの薬について、新型コロナウイルス有効性があるかどうかを見極めるため、観察研究等としての患者への投与を既にスタートし、

橋本岳

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人宮嵜雅則君) まず、新型コロナウイルス感染症治療薬についてですけれども、これは、国内に既に患者等投与経験のある抗ウイルス薬等の有効性等を確認するために、国立国際医療研究センター中心として多くの医療機関観察研究等を速やかに開始しているところで、具体的な例としては、今委員からもございましたが、アビガンを含む四つの薬について、新型コロナウイルス有効性があるかどうかを見極めるための観察研究等

宮嵜雅則